


会社の記念パーティの写真撮影を任されました。来賓の皆様の歓談の様子をひたすら撮影してくれとの要望ですが、ネガフィルムは何を使用したらよいでしょうか?
ミノルタのアルファの一眼レフと純正フラッシュにより撮影します。腕はたまに風景写真を撮ったりする程度の、まあどちらかというと素人です。室内写真は、光のコントロールや、照明の種類など難しく、どうしても敬遠してしまいます。
お客様の顔が極力自然色に写り、背景もあまり暗くならないで、綺麗に写るのが理想です。また、あわせて適したフィルムの感度も教えていただけましたら幸いです。
書込番号:4152078
0点

返信を書こうとしましたがくそ長い文になってしまうので、ちょっと条件をお聞かせください。
予算はふんだんにあるのか。
用途は?例えばサービスL判にする、など。
ミノルタのフラッシュはどのようなものか。上下、左右バウンスはなどできるか。
レンズはどういうものを使う予定か。
これがわかればかなり具体的なアドバイスができると思いますし、いろんな意見が返ってくると思います.
書込番号:4155825
0点

ISO400以上のフィルムが無難ではないでしょうか。
パーティー会場は照明が暗い事が予想できます。
背景を明るくしたいし、ピンボケは嫌ですから少し絞りめで被写界深度も稼ぎたい。となれば、シャッタースピードをぶれない程度ギリギリまで遅くする事となります。
となれば、安全策をとるなら、ISO800〜ISO1600。
少々腕に自信があり、画質優先であればISO400が良いと思います。
最近の超高感度フィルムは、昔に比べると格段に進歩しており、中でもフジの物は最近私も使いましたが、サービスプリント程度でしたら400と比べてもほとんど遜色の無いプリントが得られるとおもいます。
書込番号:4156963
0点

ぽこた3歳さま、ご返答有難うございます。
ご質問事項にご返答致します。
> 予算はふんだんにあるのか。
ふんだんにあればプロに発注するところでしょうが、例えば、フィルムは
いいものを使うとか、1万程度のちょっとした機器の購入ぐらいなら
認めてくれます。
> 用途は?例えばサービスL判にする、など。
基本はKG〜2Lサイズ程度にプリントして、写っているお客様に後日
担当営業マンがお届けします。いわば、営業のきっかけツールとします。
それだけに、なんか肩の荷が重く感じます。
撮影の失敗は許されません。
> ミノルタのフラッシュはどのようなものか。上下、左右バウンスはなど> できるか。
5400HSというちょっと前のモデルを使います。
1/8000sec.のアルファと連動するものです。
上下バウンスは可能ですが、やったことはありません。
> レンズはどういうものを使う予定か。
レンズは一本しか持っていないので、メーカー純正の24-85mmの
ものを使います。
いかがでしょうか、ぽこた3歳さま・・・
ある777さま、ご返答有難うございます。
400ですと、NEWPRO400などがありますが、こちらなど
いかがでしょうか?
あと、会社のパーティーとはちょっと被写体が違いのますが、
友人が結婚式を撮影して綺麗だったコニカCENTURIA PORTRAIT400
なんていうのはダメでしょうか?
800ですと、フジのビーナスでしょうか?
もしアドバイスがありましたら、お願い致します。
お手数おかけ致します。今週末に迫っています。(^_^;)
書込番号:4161905
0点

10,000円程度ということはカメラ、レンズ、ストロボはあるものを使う、ということですね。わかりました。
まずフィルムですが、私個人としてはパック売りの安価なフィルムでも充分綺麗なプリントを得られるとは思いますが、安い物を選ばなくてもいいということなので、フジPRO400やコニカポートレート400など、ポートレート系のフィルムがいいと思います。特にフジのものは蛍光灯のかぶりも抑えられて使いやすいと思います。ただし、会場のシチュエーションがはっきりわからないようでしたら念のため800のフィルムも準備した方がいいと思います。
AFが信頼できるものなら、絞りは少しあけ目で、ピンぼけ防止も考えてレンズはワイド気味に、シャッタ速度も1/60〜1/30程度に設定した上で、ストロボを使用するといいでしょう。
綺麗に、背景も明るく、ということなので、ストロボのバウンスをお勧めします。5400のタイプなら縦横バウンスできるように思いますが。トレーシングペーパーを10センチ幅ぐらいの帯に切り、ストロボの先端を一周巻いた状態で輪ゴムかテープで留めます。この時ストロボの先端から5〜6センチ出る程度にし、円筒状にして上部はふさがないことです。この状態で、ストロボが常に天井に向くように撮影するわけです。これでびっくりするぐらい綺麗に撮れます。
書込番号:4163801
0点

ご返答有難うございます。
ではフィルムはポートレート系を使用します。
撮影はシャッタースピード優先でとればよいでしょうか?
ストロボのバウンスは、Lの字に折らずに、そのまま天井にむけて、
そこに軍艦巻きの海苔ように、トレペをまけばよいと言うことでしょうか?被写体に対しては、直接光を当てないということですね。
書込番号:4164053
0点

そうです、軍艦巻きというか煙突というか。
たて位置撮影の時にも天井に、つまり左右バウンスを使うことになります。
トレペにあたった分の光が被写体に、残りが天井に行くので、トレペの分がキャッチライトとしてあたります、確実に何割かは被写体にむかうためただの天バンより確実性もあります。もうひとつポイントはたて位置撮影時に発光部がレンズの真横でなく斜め上に位置するためより自然な感じになります。
シャッタは手ぶれが激しくならない程度に遅めに、シャッタ優先またはMモードに設定しておくことをお勧めします。ストロボが発光するので多少遅めでもくっきり撮れます。
バウンス撮影は電池を食うのでチャージの早い電池をお勧めします。単三リチウム電池をあらかじめ入れておけばよほどのことがない限りしばらくは素早いチャージを得られます。4本で1,000円程度ですので安心料で経費を使えばいいのではないでしょうか。
あらかじめテスト撮影をしましょう。別にパーティー会場でなくても、フィルムを現像しなくてもいいので、ちゃんとオートが作動しているか、撮影の手順を確認するだけでいいです。本番であたふたせずにすみますので。
健闘を祈ります、では。
書込番号:4164327
0点

ぽこた3歳 様
いよいよですが、ふたつの質問があります。
試しに、夕べ室内で軍艦巻き撮影を行い、今朝クイックラボで同時プリントしてみたところ、確かにものすごく綺麗に出来ました。びっくりしたと同時に、疑問が生じてしまいました。
我が家は、天井が白で、かつ高さが低いので、効果が大きかったのかも知れませんが、宴会場が大会場だったらどうでしょう。
例えば、天井の高さが極端に高かったり、色がモノトーン調だったりしたら、どうしたら良いでしょう。ご指示通りの方法で構わないでしょうか?
それともちょっと前に倒した方がよいとか、何かそういう注意点はありますか?
それから、「バウンス撮影は電池を食う・・・」とありますが、これはストロボを痛めることになりますか?おそらく1分に1マイペースでひたすら撮影を続けるので、大丈夫かな・・・とちょっと心配になりました。
もし間に合ったら教えて下さいませ。
書込番号:4168302
0点

間に合うでしょうか。昨日は1:00ころに寝てしまいまして。すみません。
確かに天井が高すぎたり、濃い色調だったりすると効果が薄れます。ただ、POLO2005 さんのストロボが比較的大光量ですのでかなり行けるんではないかと判断したわけです。やはり800のフィルムが押さえであればいいとは思います。
ただし、この軍艦巻き方式のいいところはてっぺんを塞がないため比較的ロス無く天井に届くところですので、
…天井がない、もしくはものすごく高い
…天井が真っ黒など、非常に濃い色である
という状況以外ではOKじゃないでしょうか。バウンス角は常に天井向きか、わずかに前に傾ける程度でいいと思います。トレペで散乱した光が効きますので。
最悪の状況な場合は、残念ですがストロボを通常の使い方で使うしかないですね、残りのトレペをストロボ先端にふわっとかければ多少はソフトになりますが、背景は地明かりの強さとシャッター速度によります。
ただ、お役目柄、会場には少し早く入ると思いますので、状況を確認の上、実際にオートが作動するか確認は必要です。撮影中も作動確認をこまめに確認してください。
ストロボは電力をコンデンサというところにためて、オートの時は小出しにして調節しています。バウンスの時は光量を贅沢に使っているということですので、たまった電力を空っぽ近くまで使ってしまう懸念があります。空になるとまたためなくてはならないため時間がかかるのです。完全にたまった電気を使い切っても、つまりフル発光しても足りない場合はオートが効かない、露出不足ということになります。フル発光してもストロボをいためるということはありません。アルカリ電池は高容量ですが徐々に電圧が低下するので使ううちにチャージ時間が長くなります、リチウム電池は高容量でかつ電圧を最後まで保つので、ストロボには好適です。電池も予備を。
では、がんばって下さい。
書込番号:4168764
0点

だいぶ遅いですが、私なりの経験です。
フラッシュは同じく5400HSを使用し、ISO400での
撮影です。結婚式を100組程撮影しました。
いわゆる副業(個人)で撮影をしていました。
実際に天井へのバウンスは天井の高さ、色で全く異なります。
自宅でのテストは会場の条件と全く異なりますのでおすすめできません。
また、デジタルの場合でしたら会場でテスト撮影後の露出状態を
確認できますが、フィルムではできません。
素人の場合、失敗する可能性が非常に高くなります。
私はいろいろな会場で撮影しましたが、天井が高く、暗い場合
フラッシュにつけるオプションとしてルミクエストウルトラソフトと
いうものをつけて撮影しました。
ただ、やはり天井バウンスが一番綺麗ですが、縦位置撮影で近距離で
2、3名のバストアップ写真程度の場合、5400HSでは
光が均等に当たりません。ある程度、カメラや機材を使いこなして
いなければ、いきなり本番は厳しすぎると思います。
可能な範囲で天井バウンスを使ってできるだけ安全な方法とすれば
ISO800のフィルムを使うことです。
トレーシングペーパは使って良いときと、悪いときがありますので
初めて天井バウンスするのであれば使用しない方が得策です。
それからニッケル水素電池で36枚撮り2本ごとに電池交換
しないとバッテリー切れになりますので、その点も注意が必要です。
以上、参考にしてください。
書込番号:4536563
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)