DVR-ABN16Sとの違いが全く分からないドライブが出てきました。ホントにこりないですね。IO-DATAヽ(`Д´)ノ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/iodata.htm
開発費の無駄遣いです。
新製品出し過ぎです!いい加減にしろっつーのヽ(`Д´)ノ
書込番号:4162880
0点
「従来のDVR-N16SシリーズからDVD+R DL、Dual Layer DVD-Rの書き込み速度を高速化したモデルで、業界で初めてDVD+R DLへの8倍速書込みに対応したという。」と書いてるじゃない。よく読めっつーの。
書込番号:4162911
0点
>DVD+R DLへの8倍速書込みに対応した
だからと言って、何でもかんでも出しゃいいってもんでもないでしょう。同じような製品、IO-DATAはいくつくらい出せば気が済むのでしょうか?
書込番号:4162923
0点
値崩れを防ぐとかいろいろあるんじゃないですか?
IOはドライブを作ってるわけでもないし。
書込番号:4162944
0点
むしろ、開発費を確保するために必要なのが
わずかな改良後の新製品じゃないかな?
実際に、この場合はNEC製のベアドライブを採用しているけど
NECの開発現場では、少しずつ改良が進んで行く
当然、どの程度の成果が出た時点で商品化するかは課題だけど
大きな改良を目指している間に、競合他社が同等品を製品化すれば
間違いなく、自社製品の売り上げは落ちる。
製品化済みのモデルは値崩れするし
同等品を後から発売しても、売り上げは不利になる。
同等品への買い替えはほとんど無いのだから…
そういったベアドライブをパッケージングして販売する
IOやBUFFALOとかでも、その事情はほとんど同じ。
開発競争が、ほとんど無い世界においてのみ
たとえばXPやIEのように
大幅な改良を待つ余裕があると言える。
複数の製品が、同じ様なものに感じられるということは
つまり、そういった細かい改良や性能向上が
必須ではないということにすぎないでしょう。
逆に、それが必須ならば買えば良い。
そうでないならば、むしろ速いモデルチェンジは
型落ち製品を安価に購入することができる利点がある。
すでに買ったものが値崩れするなんてことは
気にするだけ…それこそ無駄。
「足るを知る」という言葉がありますね。
必要な性能がわかっていれば、最初から値崩れしたものを
選ぶこともできるし、それができない人が
良い買いものをしづらいのは、すべてにおいて言えることかな。
書込番号:4163144
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DVDドライブ > IODATA」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/01/15 17:58:26 | |
| 11 | 2024/01/01 7:43:39 | |
| 3 | 2023/10/12 17:33:57 | |
| 13 | 2023/07/18 17:00:46 | |
| 14 | 2023/07/03 15:28:26 | |
| 4 | 2023/06/30 16:50:20 | |
| 1 | 2022/08/11 20:26:55 | |
| 5 | 2022/02/13 17:48:50 | |
| 8 | 2021/12/26 18:47:57 | |
| 2 | 2021/09/25 18:09:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


