2台目のデジタルチューナーを購入しようと検討中です。
当然、アンテナももう一本立てたいと思っていますが、
これって、NHKの衛星放送受信料は
2台分請求されるものなのでしょうか?
御詳しい方、教えて下さい!
書込番号:4162983
0点
http://www.bpa.or.jp/q_a/kihon/page41.html
一世帯に付き一契約になるそうです。
アンテナももう一本立てないで、分配器を使って分配してみては?
書込番号:4163011
0点
口耳の学さん、ありがとうございました。
でも、分配器を使うと画質が劣化しませんかね?
それと、BSケーブルと、地上デジタルケーブルを
一体で分配できる機器が市販されているのでしょうか?
書込番号:4165025
0点
>分配器を使うと画質が劣化しませんかね?
確かにアンテナレベルが落ちますね、地域やアンテナの性能にも因るでしょうが。
デジタルの場合徐々に画質が悪くならないで、急に映らなくなる事が多いです。
映るのなら、少々アンテナレベルが落ちても画質の差は無いと思います。
今調べたら、分配器も結構高いので、心配でしたら新規でアンテナを立てるのも良いでしょう。
もし分配器を試されるのなら全端子電通タイプを。
http://www.maspro.co.jp/contact/faq/#bs_5
>BSケーブルと、地上デジタルケーブルを
>一体で分配できる機器が市販されているのでしょうか?
現在BSアンテナと地上デジタル用のUHFアンテナを混合して、室内に配線してから分波器で分けている状態でしょうか。
でしたら分波してから分配すれば良いでしょう。
書込番号:4165134
0点
口耳の学さん。早速ありがとうございます。
実は私、九州は熊本在住でして、
地上デジタル放送が始まるのは来年の12月の予定です。
現在、BSデジタルのみ視聴しています。
少し気が早いですが、2台目を買ったときのことを考えて
質問させて頂きました。
アドバイスを参考にさせていただいて、
チューナーとアンテナの購入資金を貯めこむことにします。
ありがとうございました。
書込番号:4165160
0点
分配器を使うより、下記の物を使用した方が損失が少なく、安心ではあります。
>http://www.maspro.co.jp/new_prod/sr3/sr3.html
また、全端子通電タイプは地デジ(VHF/UHF)方向へブースターを使用し、かつ器具側から通電する以外は必要ありません。(屋根裏でのAC100Vがとれ、分配器の手前で電源が送れる場合)
書込番号:4166794
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「地デジ・デジタルテレビチューナー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/24 21:52:03 | |
| 0 | 2025/11/23 9:06:27 | |
| 1 | 2025/11/23 8:53:31 | |
| 0 | 2025/11/22 15:13:13 | |
| 4 | 2025/11/24 12:12:00 | |
| 10 | 2025/11/22 17:06:48 | |
| 9 | 2025/11/19 18:53:51 | |
| 10 | 2025/11/18 22:11:30 | |
| 2 | 2025/11/22 0:30:46 | |
| 3 | 2025/11/12 10:33:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


