『空港におけるX線検査について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『空港におけるX線検査について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

空港におけるX線検査について

2005/06/23 23:24(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:68件

空港におけるX線検査について、以下のような話を聞いたことがあります。
「預け入れ荷物に関しては、空港により(手荷物検査よりも)かなり強力なX線検査を行います。そのため、未現像のフィルムは、海外旅行などでフィルムが多くなる場合であっても、必ず手荷物として持ち込むことが必要である。手荷物検査に関しては、基本的にISO400以下であれば、フィルムに悪影響を与えないと言われている。ただし、これは標準的なX線の強さの場合である。様々なものが入っているバッグなどの場合、検査官がバッグ中身をよく確認しようとしてX線を強くすることもある(この点は私は専門家でないので分かりませんが、本当にそのようなことが可能なのでしょうか。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。)。」
 以上の話を踏まえますと、先ず、海外旅行用に販売されている鉛の袋に入れることは、逆に検査官にX線を強くすることを求めることになってしまい、逆効果になる懸念があるので、避けた方が良さそうです。カメラとフィルムは、バックに入れずに別途口の締まる透明なビニール袋などに入れてX線検査を通す方が良いです。ISO800以上のフィルムに関しては検査官が手と目で個別確認することになっているので、1本だけISO800のフィルムを混ぜ、個別確認を依頼することも手であろうと思います(ただ、この場合であっても、ISO800のフィルムのみを抜き、残りはX線を通すよう求められる場合もあります。)。また、カメラとフィルムをバッグから出しても、前後にバッグ(特に他人のバッグ等)がある場合、当該バッグをよく確認しようとしてX線を強くする恐れもありますので、前後は単純なもの(例えば自分の上着と靴)にすると、X線を強くされる懸念が小さくなると考えられます。
 特に、最近レギュレーションが変わり、米国ではライターの機内持ち込みは禁止されたこと、空港の警備状況につき覆面検査を頻繁に実施していることなどから、セキュリティーチェックは極度に厳重になっております。また、セキュリティーチェックの厳重化に伴い、セキュリティーチェックゲートでの置き引き(2人一組で、一人が金属探知ゲートに引っかかっている内に、先にゲートを通過した一人が、相棒の後ろで待っている人の荷物を持っていってしまう。)も増加しているとの話も聞きました。そのため、出来る限り信用できそうな人(家族や一人のビジネスマンなど)の後ろに並ぶ、前の人がゲートを通過するまで自分の荷物はX線検査機のベルトコンベアーに乗せないなどの対策が有効であろうと思います。自分自身が金属探知ゲートに引っかかった場合(そして横に連れて行かれてハンディー金属探知器で検査される場合)でも、仲間に荷物を確保してもらう、一人の旅行の際には検査官に断った上で自分の荷物を脇に置くなどの措置が必要だと思います。
 われわれ一般人は見過ごしがちですが、セキュリティーチェックは旅行の際の最も危険なゲート(特に海外旅行からの帰国の際)であり、最大限の留意が必要なものであることを心に留め置くべきだと思います。
 幸いにも私は個人的には問題が発生したことはないのですが、(何故か私はセキュリティーゲートで頻繁に引っかかるために)以上のような注意をしています。夏休み等旅行シーズンの前に、ご参考になればと思い投稿させて頂きました。

書込番号:4240239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/24 21:55(1年以上前)

海外旅行のX線検査は本当にうっとおしいですね。

とにかく、「預け入れ荷物」には絶対に入れないこと。これは原則ですね。

悩ましいのは「機内持ち込みの手荷物」です。確かなのは目視検査。露光済み、未露光を問わずフィルムをパッケージから出し、透明のビニール袋やプラスチックの箱に入れて検査を受けます。入念に検査をしますよ。今年も中国の昆明空港で、離陸時間が迫っていたので添乗員が早く検査をと依頼したら「X線検査を受けても大丈夫だからなぜそうしない」と言われたらしい。(中国語はわかりません。添乗員の話です。)

私は、この目視検査にしたり、面倒な時は「機内持ち込みの手荷物」のバックに入れたままX線照射の検査を受けたりと気分次第です。でも、いままで事故はありませんでしたし、何十回と海外に行っている人でも事故に遭ったこともない人は沢山います。でも一抹、二抹〜〜〜不安は無きにしも非ずで、現像したフィルムを受け取るときは緊張します。
関空にはISO1600までは大丈夫という案内板があったような気がします。

また、遺跡巡り さんも書かれているように鉛の袋は不要です。私は3袋持っていますが今は使いません。
セキュリティーチェックゲートの話、参考になりました。思い起こせば確かに無防備な時間帯でした。

書込番号:4241689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2005/08/04 03:05(1年以上前)

シャルルドゴール(フランス)〜成田を預け荷物の中に入れて持ち帰りましたが何の異常もありませんでしたよwおそらくリバーサルのISO100であったのもかもしれませんが、モノクロのISO400も難なく通過いたしましたw<異常なし

それほど気にする問題でないかと、どうしても心配ならスパー半透明の袋にフイルムの箱を取ってから入れて手荷物としてカバンの中に入れておくのが良いかと思われます。

あまり良くない方法としてX線対策グッツを使用することが一番望ましくない結果を生むとおもいますw

書込番号:4325458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/03/23 23:28(1年以上前)

はじめまして。

>シャルルドゴール(フランス)〜成田を預け荷物の中に入れて持ち帰りましたが何の異常もありませんでしたよ

私も1回だけうっかりスーツケースの中へ、撮影済みのフィルム(ISO400フジ・フィルムのネガカラー、こ、細かい)を入れてたことがありますが、その時は何ともありませんでした。

>カメラとフィルムをバッグから出しても、前後にバッグ(特に他人のバッグ等)がある場合、当該バッグをよく確認しようとしてX線を強くする恐れもありますので

実際そういうケースもあります。検査の通過後に判明したのですが、私の前後のツアー客のバッグの中で、前後共に鉛のフィルム・ケースを使っていたことがありました。この時、「まずいな、こりゃぁ」とは思いましたが、帰宅後何も異常がありませんでした。

しかし、やはり工夫する必要はありますね。

書込番号:4939162

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)