


初めてリバーサルフィルムを利用しました。
早速、○ックカメラにて現像し、何枚かプリントしました。
リバーサルは、フィルムで見たままが、そのままプリント出来る。
っと聞いていたのですが、出来上がって来た写真(夕焼け)は
ライトボックスで確認した物よりも数段暗い写真でした。
ライトボックスで見る限りは、綺麗に写っているのですが
写真は、ほとんど真っ暗で何が何だか…
これは仕方ない事なのでしょうか?(露出不足?)
プリントした店の問題なのでしょうか?
折角、ライトボックスも新規購入したのに
プリントした結果が違うのでは意味が無いような…
どなたか教えて下さい。
書込番号:4260145
0点

>リバーサルは、フィルムで見たままが、そのままプリント出来る。
これは誤りです。
ライトボックスで見るようにはプリントできません。
といっても。程度問題で、ひどければ焼き直しに出しましょう。
いくら機械焼きといえど(RPでもデジタルミニラボでも)<写真は、ほとんど真っ暗で何が何だか…>なんてことにはなりません。
原版をみていないのではっきりしたことは言えませんが、プリントしたお店の問題が大きいと思われます。
書込番号:4260292
0点

プリントしたものとライトボックスで観たものの印象が違うのは
プリントしたものは反射光で見ているのに対し、
ライトボックスは透過光で見ているからです。
デジカメで撮った画像をPCで見るのとプリントしてみたものが違うのと同じです。
基本的にプリントはPC、ライトボックスで見るより色がくすんで見えると思います。
加えて露出不足もあると思います。
再度、露出を変えてチャレンジしてみたらどうですか?
書込番号:4260344
0点

ライトボックスは「日本印刷学会推薦規格」に準拠したものでしょうか。
そうでないと明るさが明るすぎたり暗すぎたりムラがあったりします。
もっとも この規格に準拠していると表示されていても、ひどいモノも存在しますが。(^^;;
それと、プリントになった状態ではいくぶん階調が失われますし、暗部がつぶれたりもします。
これは、透過光で鑑賞するポジフィルムと反射光で鑑賞するプリントでの違いもあるため、ある程度は仕方ない事ではあります。
しかし、あまりにヒドイのであれば クレームをつけて焼き直してもらうか、
今回とは 系列の違う(フジ系/コダック系)ラボに出してみましょう。
書込番号:4260385
0点

これは、リバーサルを初めて使った人の多くがぶつかる問題ですね。
で、考えられる理由は(既出ばかりですが……)
1.ライトボックスで見ているフィルムの画像は、その裏側から光りを当てて見ているので、通常印画紙にプリントされた時より明るく見える。
→元々の露出がアンダー過ぎたのが原因
2.ライトボックスとプリントでは、色の再現域が違う。ライトボックスで白飛び、黒潰れに近いところは、プリントでは完全に白飛び、黒潰れしてしまう。また、色が濁って見える。
→元々の露出がアンダー過ぎたのが原因。
3.通常、プリント依頼時に指示がなければ、全てノーマルのNNNNでプリントされるので、アンダー過ぎるフィルムでもそのまま暗くプリントされてしまう。
(これは、店側の不備ではないです。念のため。)
→プリント時に「1/2明るく焼いて欲しい」等の注文を出して焼いてみる。
以上ですが、撮影時には段階露出をしていますか?
段階露出をしていて、プリントに出しているフィルムよりも明るい露出のフィルムがあるのであればそれで再プリント。
なければ、同じフィルムで「1/2明るく焼いて欲しい」と指示して再プリントしてみてはいかがでしょう?
……余談ですが、ここでは無意味な伏せ字を使った書き込みは御法度ですよ。
書込番号:4260726
0点

色々と教えていただき有難う御座います。
現像・プリントについて教えていただきたいのですが
フィルム現像時の増減感(有料)と
プリント時の増減感(有料? 何処でも依頼出来るのか?)の
違いについて教えて下さい。
また、ライトボックスについてですが
HAKUBA製(推薦規格で無い)を利用しているのですが、
プリント時のイメージ近い確認方法は無いものでしょうか?
書込番号:4261565
0点

周りは暗くてISO200のフィルムを使いたいのにのにISO100のフィルムしか持ってない。
こういうときにカメラにISO100のフィルムを入れてカメラ側の設定をISO200にして撮影。
そして、ラボに現像を頼むとき「+1増感して下さい。」と注文するとフィルムの増感現像になります。
結果的にISO100のフィルムをISO200として使えます。
具体的にどういった作業が行われているかというと、増感現像では通常の現像よりも現像時間を長くしています。
ただし、増感すると「粒子が荒れる」「コントラストが高くなる」「カラーバランスが変わる」などの現象がおこります。
増感、減感処理はカラーネガ、カラーポジでおこないます。カラーネガは増感特性が悪く一般的には行いません。
プリントの明るさを変えるのは増感現像のような処理ではなく、フィルムの露光量をようせいするのと同じように
印画紙への露光量を調整することで行います。
フィルムより印画紙のラチチュードの方が狭いので、ポジには写っている部分がプリントでは潰れたり飛んだりすることがあります。
そんなときは、プリントの一部分だけを明るくする「覆い焼き」、逆に暗くする「焼き込み」といった作業が可能です。
プリントを注文する際に「原版に忠実に」と指示を出せばとりあえず納得いく物になると思います。
これらの作業は手焼きのみ可能です。また手焼きでも普通は六切り以上のサイズに限られます。
リバーサルはアンダー側に強いといっても知れてます。
(オーバーに比べたら強いかな?・・・程度です。)
プリントで救う事よりも暗いと感じたら増感する方が無難です。
書込番号:4262059
0点

訂正
×カラーネガ、カラーポジ
○モノクロネガ、カラーポジ
書込番号:4262063
0点

>プリント時の増減感(有料? 何処でも依頼出来るのか?)の違いについて教えて下さい。
私が頼んでいるところ(自家でダイレクトプリントをやっている)では、2L等の機械焼きでも明るさを調整可能です。
可能かどうか一度お店で聞いてみてはいかがでしょう?
>HAKUBA製(推薦規格で無い)を利用しているのですが、プリント時のイメージ近い確認方法は無いものでしょうか?
私もHAKUBA製の物を使っていたのですが、やはり明るすぎたので、ライトボックスに薄い純白高級紙を載せ減光させて使っていました。
(結局、我慢が出来なくなって少々お高いヤツに買い替えてしまいましたが……)\(≧▽≦;)>
書込番号:4262257
0点

頼んだプリントはお店の機械で数時間でプリントできるものでしたか?
フジフィルムのものだとフロンティアでやるデジタルものと
RPダイレクトの機械焼き、後は覆い焼きなどが出来る手焼きがあるのですが
印画紙の裏に「FUJICHROME PROFESSINAL PAPER」と印刷されていれば
RPダイレクトの機械焼きでしょう。
「FUJICOLOR EVER-BEAUTIFULPAPER for LASER」と印刷されていれば
フロンティアを使ったデジタルプリントです。(ネガ用の印画紙です)
フロンティアの場合はオペレーターの技量にかなり左右されますが
全体的に明るくとか暗くとか・・・鮮やかにとか・・・赤みを強くとか
やろうと思えば結構出来るようです。(そこまで使いこなしているかどうかのほうが問題みたいです)
しかし部分的に明るく・・・などは出来ません。
またサイズも四つワイドまでです。
半切とか全紙はダイレクトになります。
僕は部屋やオフィスに飾るものはフロンティア、
展示などではダイレクトプリントで焼いています。
ダイレクトの場合、まずLL(機械焼き)で原版忠実指示で焼いてから
その試し焼きを色見本として濃度や彩度、覆い焼きなどの指示を出して手焼きで四つや半切、全紙に焼いています。
場合によってはさらに焼き直しすることもあります。
あとクリスタルという印画紙でプリントすると
ポリエステルベースで表面がツルツルピカピカなので
反射光が拡散しにくく一般的なグロッシータイプの印画紙より
立体感があってキレイです。
お店によってはダイレクトプリントの知識がなかったりしますから
きちんとした作品としてプリントしたいのであればプロラボの利用や
フジクロームマスターというそれなりにプリントできる技術者のいる
お店で頼むと間違いないと思います。
ヨドやビックにいらっしゃるかわかりませんし
僕自身はフジ直系のお店で焼いているのでキタを含めて大型店での
プリント経験がないので参考にならないかもしれませんが。
書込番号:4278737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)