『フィルムの保存方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『フィルムの保存方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムの保存方法

2005/07/19 21:09(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

リバーサルで撮り始めて約2年になり、
なんか自分でいいなって思うものが少しづつですが撮れる様になってきました。(自己満足の世界ですが…)
そして、きれいに取っておきたいフィルムもでてきました。

それで、現像後のフィルの保存方法なのですが、どういったものがいいのでしょうか?
私はまだ防湿庫を持ってないので買おうかなと考えています。
(レンズもカビから守れるし…)
防湿庫に入れておけば、カビや退色から守れるのでしょうか?

今現在は、スライドフィルム用の密閉できるケースに乾燥剤を入れて
保存しています。

それから、前から気になってたんですが、
現像後、スリーブ仕上げとマウント仕上げで、カビや退色に対する
耐性に違いが出てくるのでしょうか?

書込番号:4291432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/07/21 03:43(1年以上前)

現像済みポジの保管とのことですが
僕はスリーブシートに入れた状態で2穴ファイルに閉じた状態で
本棚の一角に置いています。

退色ですがこれはフィルムである以上避けられないものですが
通常の保存であればあまり心配しなくてもとよいかと。
プロジェクターにかけてしまうと熱で変色しますから
(といっても何回も長時間かけることでかけてないものと比べてちょっと変かな?くらいのレベル)
気をつけたほうがいいでしょう。
あとマウントして保管するときにトレファンを入れることがありますが
トレファンを入れてプロジェクタにかけると熱でトレファンが溶けてしまうのでこれも気をつけてください。

カビに関してはレンズもそうなのですが
頻度よく使っているものはカビません。使わずしまっておくとカビます。
使わずにしまうことが前提なら防湿庫も有効でしょう。
しかしカビの場合、湿度が高くても低くても発生するものです。
むしろ酸素の方の影響が大きいと思っています。
空気中にあるカビやカビの胞子が付着してコロニーを作る訳で
空気の循環があればそれだけカビにくくもなります。
(だからよく使うレンズはカビないのですが)
カビに関してはスリーブシートのままよりも
マウントしてケースに入れたほうが原版が空気以外のものとは
触れないので(トレファンを入れない場合の話ですが)
保存に関しては若干有利なような気もしますが
そこまで気にしなくても
他の対策で予防できることと思います。

レンズでもポジ原版でも適度に虫干しのような感じで
新鮮な空気を通してあげることが大切と思います。
僕の場合頻繁にスリーブシートを出し入れするので
適度に外気に触れますので防湿庫などの特別な対策はしていません。
ただ、スリーブから切り出してマウントしたりするときは
手の脂分がつかないように、静電気で埃がつかないように
フィルム用の手袋をつけてやっています。

極度の低・高温、高湿度を避けて冷暗所みたいな環境で
適度に空気を循環させてあげれば一般的には大丈夫かなと思っています。
茶箱を入手してそれに入れている知人もいますが僕はそこまでしていません。


書込番号:4294358

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/07/21 22:29(1年以上前)

未だに銀塩ポジ野郎 さん、教えていただいてありがとうございます。

>退色ですがこれはフィルムである以上避けられないものですが
通常の保存であればあまり心配しなくてもとよいかと。

やはり、退色は仕方ないのですね。退色に対してはデジタル画像化
するしかないのでしょうかね?

>カビに関してはスリーブシートのままよりも
マウントしてケースに入れたほうが原版が空気以外のものとは
触れないので(トレファンを入れない場合の話ですが)
保存に関しては若干有利なような気もしますが

原版って、一コマずつのフィルムのことですよね?
スリーブだと、スリーブシートにフィルムがくっつくから
よくないってことでしょうか?
実は自分は、スリーブ仕上げでスリーブシートに入れっぱなしだと
フィルムにスリーブシートが密着して10年後くらいにくっつきゃしないかと心配していました。くっついたりはしないのでしょうか?

今はマンションで、新鮮な空気って感じでもないですし、
それほど頻繁に出し入れしてるわけでもないし、
やはり、近いうちに、防湿庫を買おうかな〜

書込番号:4295837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/24 01:41(1年以上前)

確かに退色に関しては仰るとおり
デジタルデータとして保存するのが間違いないと思いますが
個人的にはポジの情報の100%がデータ化されるかどうかが現時点では疑問に思っています。
僕はミノルタのScandual3を使っていますが
一応16bitで読み込んでもモニターで見ると
暗部の諧調などの再現性や緑の読み込みにかなり不満があります。

やるなら業務用のFスキャナーで読み込むのが現時点ではベストと思います。
(それでも100%読めるか疑問です)
ただそうなるとコストの問題やらメディアに落とせる場所も
ミニラボではまず無理でしょうから限られてしまうと思います。

デジタル化することを前提にするならポジで撮るより
デジカメで初めからデータとして扱ってしまったほうが
今のデジカメの性能を考えたらよいと思います。
僕はポジの保管に関してはデジタル化はしていませんし
退色などがあるほうがむしろフィルムらしくて良いような気もします。

マウントでの保管ですが
マウントしてケースに入れても適度に空気を入れ替えてあげるのが
理想ですからそれなりに気をつけてあげて下さい。

シートでファイルすると万が一フィルムが湿っていたり
埃が迷入したりすると傷になったり染みができたりします。
ただ、直接触らないのでフィルムとシートの間に
異物がない限りは保護にもなりますよね。
通常の空調化で異物がない状態での保管であれば
くっついてしまうことはないと思います。

どちらも一長一短がありどちらかと言えば少し有利かな?というくらいの
違いと思います。
プロでもポジはシートのままファイルというのが多いと思いますよ。

書込番号:4300788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rudelさん
クチコミ投稿数:95件

2005/07/25 00:07(1年以上前)

未だに銀塩ポジ野郎 さん,、こんばんは。

>デジタル化することを前提にするならポジで撮るより
デジカメで初めからデータとして扱ってしまったほうが
今のデジカメの性能を考えたらよいと思います。
僕はポジの保管に関してはデジタル化はしていませんし
退色などがあるほうがむしろフィルムらしくて良いような気もします。

たしかにそうですよね。
私もフィルムスキャナ買おうかなとか一時期考えてた時期も合ったんですけど、デジタルにするのなら何でフィルムで撮ってるんだろうって思っちゃいました(笑)。結果買わずじまい。

マウントにするにしても、スリーブにするにしても、やはり気を
使うのには変わりないのですね。

退色にしろ、キズにしろ、撮影素子をそのまま保存するフィルムならではの悩みですよね。いろいろ参考になることを聞けてよかったです。
前から気になっていたので。

どうもありがとうございました。



書込番号:4302919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)