『来年から競争が激しくなりますね。』 の クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

『来年から競争が激しくなりますね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

来年から競争が激しくなりますね。

2005/11/09 23:18(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:8325件

久しぶりにスレを立ててみました。
みなさん知ってる内容だとは思いますが、興味深かったのでついつい。

新規参入キャリアの開始日などがニュースで出ていましたね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051109-00000037-rbb-sci
(頭のhは抜いています。)

一番早いのはアイピーモバイルですが、2006年10月1日開始ということで、
この頃には現3キャリアも次世代規格を開始してるのかなぁ。

気が早い話ですけど、来年は新規参入とMNP開始でユーザーに取っては面白く、
既存キャリアにとっては厳しい戦いになりそうですよね。
楽しみです。

書込番号:4566838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:938件

2005/11/09 23:28(1年以上前)

W-CDMA方式を採用する会社って多いんですね。

来年の秋から冬にかけては、出費がかさみそう・・・ (^_^;)

書込番号:4566877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件

2005/11/10 00:10(1年以上前)

竹中平蔵総務大臣様!!
どうせならナンバーポータビリティーに合わせて、インセンティブ全廃を総務省指導でやって頂けませんか?

それでこそ携帯電話も弱肉強食の戦国時代に突入すると思います(笑)

書込番号:4567029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/10 01:40(1年以上前)

そうですね、キャリアの出揃う2007年が楽しみですね。
良い意味での競争をしてほしいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/09/news063.html

それと、国内メーカーの端末もまんねり気味ですので、もう少し海外メーカの端末も入れえてほしいものです。

キャリア同士そして端末メーカー同士が競争してより良いサービス、使いやすい端末がでるといいですね。

書込番号:4567265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/11/10 02:29(1年以上前)

2007年第4世代電波帯解禁タイミングに合わせているんでしょうね。
高速通信世代と各社の持つモバイル特性を組み合わせたもので攻めてきてくれることを着たい死体ですね。

書込番号:4567323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1056件

2005/11/10 11:14(1年以上前)

早速朝刊に出ていましたね。
現状のキャリアではサービスが頭打ち状態に見えますので、良い意味での発展をして欲しいですね。

どうなるかは楽しみですが、これから出すサービスは(よほど注目されるものでないとユーザーは喰い付かないと思うので)ちょっと大変そうですね。

書込番号:4567780

ナイスクチコミ!0


SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2005/11/10 14:44(1年以上前)

サービスもそうですが、使用できるエリアをどの程度まで広げてスタートできるか興味あります。
ドコモやボーダでさえ未だに苦戦している部分ですし。

書込番号:4568075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件

2005/11/10 15:07(1年以上前)

やっぱり段階的にエリアを拡げていく形を取るのかな?
最初は都内・関東のみのサービスとか…。

あまり先走るとユーザーから不満が爆発しそうだし。

書込番号:4568110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2005/11/12 11:58(1年以上前)

全部定額で3Mぐらい出て5000円位(基本料金)なら飛びつきますね。
PC接続定額が必須ですが・・・
端末がたとえ10万円したとしてもね。

書込番号:4572602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2005/11/12 13:50(1年以上前)

でも、新規参入の各キャリアに
携帯電話端末を製造してくれるメーカーって、どのくらいあるんでしょうね。

いくら、ナンバーポータビリティ制度が導入されたとしても、
あるキャリアを一定年度使い続けていると(しかも家族みんなで)、
基本使用料が安くなってくるから、
そうそう簡単にキャリア変更しようとは思えないんじゃないのかな?

よほど、魅力的なサービスを提供する自信があるから
新たに参入してくるんでしょうけど。


それなりの実績を なるべく早い時期に出さないと、
ユーザーもメーカーもついてこないでしょうし・・・。

それに、サービスの低価格競争なんかが始まったら、
あおりを食って、端末代が高くなることは予想に難くないので、
キャリア変更を積極的にしないユーザーにとっては、迷惑な面も出てくるかもしれません。

携帯電話を 複数キャリア、複数台数 所持しているコアユーザーや、
仕事上、そうせざるを得ない人って、
母集団に比べると少なすぎますからねー。

書込番号:4572812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2005/11/12 14:58(1年以上前)

全体のユーザー数(または回線数)で占めてる割合はビジネス面と個人面と比べるとどちらが上になるんでしょうかね?

個人の方がやはり多いのかな?

書込番号:4572933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2005/11/12 17:59(1年以上前)

新規参入会社ですが、あまり期待はしていませんね。
相手が大きすぎます。し、設備投資は半端ではありません。
体力的にすぐにヘタリそうです。勝手な想像ですが次期を
待たず吸収合併で形を変えてしまいそうです。

書込番号:4573236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2005/11/12 23:05(1年以上前)

新規参入組みの設備投資費用はそんなに高額じゃないですね。
まずは首都圏で開始して、調達機器の下がり具合を見て全国展開という形でしょうか。
この方法なら結構な価格破壊ができると思います。
ただ、安いだけじゃ売れないと思いますが。

それと、端末が問題。
供給が少ないキャリアにメーカーが端末を出すメリットがあるのか…
出すにしても、日本の携帯メーカーって携帯キャリアとの関係が強いから手抜き端末しか出なさそう…
海外メーカーの端末は結構でてくるんじゃないかと期待してますが。

書込番号:4574116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:938件

2005/11/12 23:26(1年以上前)

確かに、海外メーカーなら 端末を作ってくれそうですね。

あと、
日本のメーカーでも、既存キャリアでのシェアが なかなか伸びない会社とか。

大手メーカーも、最初は 様子見で参入するんですかねー。

書込番号:4574211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)