


はじめまして。
我が家のTVはパナのTH−36D50Vですが、当マンションは
地上波放送はケーブルテレビ経由(といっても個別契約はしていないのでケーブルテレビ受信用専用機はなく民放・NHKのみ視聴可能)で受信していますが、最近ようやくケーブルテレビで地上デジタル放送を送信するようになりましたが、腹立たしいことに周波数変換バススルー方式で送信しているためD50では地デジ放送が受信できません。UHFアンテナを立てても、まだ受信区域外で、基地局方向はマンションの陰になり、この先別アンテナでの受信は難しそうです。
ケーブルテレビを契約すればいいのでしょうが、STB設置で毎月5千円は家計には辛いです。と言うかもったいないです。
そこで、現在の状況下で何とか地上デジタルを受信する方法は無いのでしょうか?(アップ・ダウンコンバータ等←耳にしたことがあるだけで内容・使用可能等については全く無知です)
宜しくお願いします。
書込番号:4588448
0点

受信区域外でしたらマンションが無くとも無理だと思いますよ。
UHFのTV電波の特性としてアンテナ高が7メートルぐらいが一番良いそうですそれより高くなら12メートルだったような気がします。
だめもとで立ててみますか出来るだけ多素子の物とブースター併用ですね。
マンション方向以外での反射波も利用出来ます、デジタルならゴーストはありません、しかし電波レベルは低くなりますけどね。
アップ・ダウンコンバータ?そんな物適用出来ません検索してみて下さいね。
書込番号:4589351
0点

麻呂犬さん、はじめまして。
アップ・ダウンコンバータの件は以前(かなり前)どこかのサイトで使えるようなことが載っていたと間違って記憶されており、曖昧な記憶のまま質問してしまいました。とてもお恥ずかしい限りです。
やはり変換された周波数を、もとの周波数に戻せるような代物は無いと言うことでしょうか?
となると、来年末まで待ってアンテナを設置するしかないのですね。(出来れば設置したくないのですが・・・)
受信ですが、必ずしも基地局方向にアンテナを向けなくてもいいのですか?反射波があればうまく行けば受信出来るのかも。
当方はマンション6階ですが、基地局方向は9階建てと10階建てのマンションがL字形に建っており基地局方向は見えませんが、反射波は期待出来るのでしょうか?
アンテナを立てることになってもマンションのベランダに20素子ものアンテナなんて立てれませんし(そもそもベランダは反対方向なんですが)、個人的には八木アンテナのUwPA(室内用)やDXアンテナのUDA−700あたりがすっきりしていていいのではと思っております。やはり14素子以上のものが必要なのでしょうか?
質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:4591504
0点

いち姫のぱぱさん こんにちは
マンションなんですね、そこは何階建で屋上にアンテナを設置させてもらうことは出来ませんか。
基地局方向はベランダと反対方向で窓などに取り付けるのなら小さな物しか無理ですよね。
UwPA及びUDA−700は8素子相当のようですが実際は若干少ないですね。
デジタルはある程度以上ないと無理ですのでこれにブースター併用で受信出来るかは設置しないと分からないとしか言えません。
アップ・ダウンコンバータに関しては他の物と誤解していました、BSデジタルに関しては有るようですが、これに関しては知らないですとしておきます、ごめんなさい。
現在のケーブルテレビにアップ・ダウンコンバータなる物を購入して観れるとしても、ケーブルテレビの5000円を払わないのは倫理観が・・・ですが。
現在のケーブルテレビのホームページから何らかの情報を得られれば出来るかも知れませんね。
書込番号:4592353
0点

麻呂犬さんこんばんは。
私の文章力が無いために少し誤解されているようなので弁明させてください。
現在住んでいるマンションは、新規分譲時からではなく途中入居したため詳細は分からないのですが、当マンションには地上波アナログ用のアンテナは立っておらず、おそらくマンションのメインのところまでケーブルテレビがひかれており、そこから各家庭まで送信(配線)され、地上波アナログ(一部無料チャンネルも)が見れるようになっているものと思われます。また我が家はケーブル会社とは個別契約しておらずホームターミナルが無いので、その他の番組はスクランブルみたいなものがかかっており、見ることは出来ません。
ですので感覚的には共同アンテナが設置されているのと同じように地上波を受信していると思っていただければいいのではないかと思います。(もしかしたら管理費の中にケーブル代が含まれているのかもしれませんが、管理費は一式となっており詳細は分かりません。)
またBSは共同アンテナが立っていますので、本来ならBS、地上アナ・デジを3分波器(現在は地上アナ・BSを2分波して受信しています)で分波してやれば受信できるのですが、単純にTVが周波数変換バスに対応していないため見れないだけです。
個人的には、STBは地デジチューナを持ってない家庭用のための装置だと思っていますので(地デジ放送以外のケーブルテレビの番組を視聴したいなら必要でしょうけど我が家には不要)、昨今社会問題になっていた無料でケーブルテレビを受信する装置みたいな感覚で受信しようとは思っておらず、せっかく地デジチューナ搭載のテレビがあるので(要は月5千円がもったいないだけなんですけどね)、ケーブル会社で変換された周波数を元の周波数に戻す装置等があれば受信出来ないかと思っているのです。まぁ、アンテナ立てればいいのでしょうが受信環境に不安があるので質問させていただいた次第です。
今後はケーブル会社に聞いてみたり、個別にアンテナを設置しても受信できるか不安ですので、屋上にUHFアンテナを立ててもらい、今あるBSアンテナのライン上に混合器で混合させ受信できないか管理組合等にお願い出来ないか相談してみようと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:4594450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 19:13:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)