


久方ぶりに休日と晴天が重なり急ぎ足ながらも満開の桜を撮ってきました。
フィルムOK!U2にAF50mm(F1.8)と今月購入予定のVR24−120の仮想レンズでAF35−135を持って
近所に撮影に行ってきました。
始めは快調だったのですが、そのうち困ったことにHIの表示が出てシャッターが切れなくなったのです。
絞りが開きすぎかな?と思いF16に絞っても駄目(風景で、ぼかしたいときF8で奥まで写したいときにF11がメイン花をぼかしたいときはF4−F6で撮ってます)
思い切ってF22まで絞っても切れないことが多く、昼間の撮影も結構難しいものだなあと思いました^^;。
使ったフィルムはフジのヴィーナス400(27枚)で撮影モードはAモード(絞り優先?)での撮影でしたが晴天の日は
ISOが100位の方が良いのかな?と思いました。
来週から土日が休みに成るので、じっくり撮影に行けそうなので
色々フィルム等も試してみることにしよう^^。
書込番号:4985049
0点

いくら昼間とはいえISO400のf22でシャッターが切れなくなるとは考えにくいです。
撮影モードは何をお使いでしたか?
あと、焦点距離と撮影距離によっても披写界深度が変わる(むしろ絞りよりこちらの影響の方が強い)のでご注意下さい。
書込番号:4985096
0点

>そのうち困ったことにHIの表示が出てシャッターが切れなくなったのです。
>F16に絞っても駄目
?シャッター速度が追いついていないのでしょうか?
400は常用フィルムとしてよく使いますが、シャッターロックがかかるまで高速になるかな?
と、U2のポテンシャルについては存じあげませんが。
緊急時にはPモードにしてみて、絞り値とシャッター速度確かめてみてください。
書込番号:4985098
0点

>晴天の日はISOが100位の方が良いのかな?と思いました。
間違いなくそうです。
感度が高いと絞りの選択肢が狭まりますね。
しかし、おかしいですね。
ISO 400 で快晴で明るい被写体であっても、
22まで絞れば、シャッタ速度は1/250程度でおさまると思いますが。
何か 他を間違ってませんか?
書込番号:4985108
0点

すばやい書き込み有難うございます。撮影モードは絞り(露出?)優先で撮ってました。
データーですがF11の時点で1000から2000まで上がっててシャッターを押そうとするとHIとなってシャッターが切れなくなったのです。
押せなくなった被写体は桜と犬で桜は50ミリメートルの方で成り(距離は50センチ前後)犬は35-135mmを使っての撮影でした。
犬の方は確かに近かったかもで1メートル前後での距離だったのと、座りながら地面も被写体に被っていたので
そっちにAFの焦点距離が合ってたら、それ以上に近くに成ってたかもですね^^;。
撮影時刻は13時くらいで、日差しは上の、やや右前から当たってました(逆光気味?)。
書込番号:4985144
0点

普通400なら、
よっぽど特殊な状況でない限り切れると思うけど?
今まで400ばかり使ってきたけど、
切れないという事は記憶に無いですが。
書込番号:4985166
0点

ISOはDXでなく手動1600とかになってませんか?
それともDX接点が汚れているのかな?
書込番号:4985328
0点

ISOの設定ですがU2の場合は自動で認識するタイプらしく自分では設定できないみたいなのです。
ためしに今、蛍光灯に焦点をあわせるとF8でシャッター速度が750くらいまで上がります。
パソコンの液晶に合わせると20〜30くらいの速度に成ります。
フィルム入れるときに変なことしちゃったかな^^;。
書込番号:4985362
0点

>蛍光灯に焦点をあわせるとF8でシャッター
>速度が750くらいまで上がります。
>パソコンの液晶に合わせると20〜30くらいの速度に成ります。
ISO 400だとそんなもんですね。
書込番号:4985401
0点

途中レンズの最短撮影距離が問題で、シャッターが切れないのかと見ていましたが、違うようですね?
シャッタースピード2000分の1までと言っても、実用レベルは1000分の1程度まで?
かと言って、絞ってもシャッターが切れないほどの明るさって???
書込番号:4985450
0点

装填されてるフィルムの感度の表示は出ないのですね。
ひろ君ひろ君さん の言われてるようにカメラ側のDX接点、パトローネの汚れや傷を確認してみては。
そのフィルム、はやめに現像して確認したほうが良いですね。
書込番号:4985540
0点

色々書き込み有難うございます^^
フィルムは数枚残ってるのですが明日中に撮ってしまって現像に出しパトローネを確認してみます。
でも傷つけてたとしたら修理代が大変そうだなあ^^;。
あとDX接点の汚れの確認は、どの辺を見ればよいでしょうか?。
書込番号:4985596
0点

>DX接点の汚れの確認は、どの辺を見ればよいでしょうか?
フィルム室の銀色(金色?)の小さなイボイボ。
あと、パトローネ側のDXのパターンが剥げてないかとかも。
DXコード
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil5.shtml
http://www2u.biglobe.ne.jp/~watakoh/dx.htm
書込番号:4985653
0点

>小さなイボイボ。
うまい! 言い表し方でなやんでました。(笑)
で、その小さなイボイボごみが引っかかってないか、フィルムを装填したときに均一に接することができるか(変形してないか)。
錆びはないかもしれないけど金メッキでも膜がかかったようになることもあるので、接点のクリーニングも試みたらどうかなぁ。
DX表示のないフィルムだとISO100に自動設定とありますね。空の状態でもISO100なんでしょうから、フィルムを入れないでもう少しためしてみては?
書込番号:4985692
0点

小さいイボイボ調べてみました(U2は銀色でした^^)
見た所は汚れや傷などは無いようです。
ためしに昼間に(雨が降ってないうちに会社に持っていって同伴出勤の犬を撮影^^)
フィルムが殻の状態(ISOが100の状態?)で蛍光灯にAFを
合わせて見た所(AF50mm1.8の開放で使用)
60から250位という数字でした。結構乱高下しますね^^;。
また週末にでも晴天ならISOが100曇りなら400のフィルムを使ってテストしてみます。
今度は距離の方も確認してみながら原因が距離なのかイボイボなのかを特定してみます。
お騒がせしました^^;。
書込番号:4987361
0点

蛍光灯直射はマルチパターンのキャンセルセルの
判別が大きく切り替わるのであまりはあてにならないでしょう。
本が読める屋内の明るさならば
iso100 f2.0 1/30s 程度じゃないでしょうか
書込番号:4987669
0点

ふと思ったのですが、
シャッターが切れる瞬間、レンズの絞りがちゃんと動作してますか?
AVモードにして、ある程度絞ってレンズを正面から見ながらシャッターを押した時に絞り羽の動きが見えるか?
マウントの接点のクリーニングもやってみたらどうかな?
あと、電池は何でしたっけ?実験するときはできるだけ満タンのもので試してみるのが良いと思います。
書込番号:4987798
0点

出勤前に除いてみると新たな書き込みが^^
シャッター速度と絞りの羽の動きを確認してみます(AVモードは絞り優先で良いのですのね?)。
昨日は帰りは雨だったので会社に置きっぱなしなのでU2^^;
帰りに雨が降ってなかったら持って帰って、マウントの部分もブロワーで吹いて掃除してみます。
それでは行ってまいります。
書込番号:4988594
0点

あれあれ、乱ちゃん(男です)さん、残念でしたね。(^_^;)
ほぼ完全な快晴ならば、空気の綺麗なところならば、ISO400では、f16に1/500秒が普通の露出ですね。
但し、直射日光に輝く満開の桜の花を順光で画面一杯に捉えれば、カメラの内蔵露出計は3段近く明るく判断することが少なくありませんね。したがって、カメラはそのままではf16で1/2000秒くらいになってしまうこともあります。
また、順光でなくても太陽が画面に入っている場合は、カメラの内蔵露出計は順光以上に速いシャッターを呈示しますね。
そこでですが、もし、誤ってマイナス一段の露出補正をしたまま撮影すると(正しくはプラス2段以上の露出補正)、ちょうど乱ちゃん(男です)さんのおっしゃる状態になると思われますが、実際、露出補正を誤って動かしたということはないでしょうか?
日中シンクロをしてなくても、1段くらいミスするか、強い反射物があるか、太陽が入っていれば、丁度おっしゃっている状況になると思いますので、失礼とは思いましたが、念のため。(^_^;) 蛍光灯にピントを合わせたときの露出は(蛍光灯が画面一杯ならばむしろもっとシャッターは速くなる)おかしくないですからね。
桜を画面一杯に捉えたときはプラスに露出補正(これでシャッター速度は下がります)しないといけませんね。
それと、快晴で桜の花を撮るときにISO400のヴィーナスを使うのは、やっぱり、ダメダメですね。硬調なので、柔らかな桜の階調、立体感は出なくなります。デリケートな花を狙うのに最適なネガはフジなら「リアラ」。他ではこの微妙な色は出せないと思います。
書込番号:4988882
0点

TAK-Hさん有難うございます。
確かに露出は−にしておりました・・・何かで桜などを撮るときは露出を−にした方が色が良く出ると見た気がしたので・・・。
その辺りも書くべきでした情報不足で申し訳ない。
会社でU2を動かしてみた所、絞りの羽とグルグル回るレンズの輪の部分は問題なく動いてるようです。
今日はあいにくの雨で濡れて帰る事になったので明日以降に成りますがマウントの部分(と言うかレンズとかもですね^^:)の掃除をして土、日の撮影に備えます。
次の撮影は伏見の方か深草〜東福寺方面の撮り歩きの予定です。
教わったことも頭に入れながら
ノンエラー目指して撮ってきます^^。
晴れたらですが^^。
書込番号:4989799
0点

今日、現像に出したフィルムが帰ってきました。
桜の撮り栄えは・・・色的には桜色が見た目以上に出ていて
さすがにP4より色の表現は豊かだなあと思うと同時にボケが
硬く見えて、露出か絞りかフィルムか腕(これですね当然^^;)か悩ましい所でした。来期こそ納得の行く桜を撮りたいものです。
そのほかの写真を見て残念なのが非常に明るい状態で撮ったカラスとベランダから顔を出してた家の猫、堤防でヘバッてる家の犬の陰の黒い部分が暗く写っていたことで、露出と絞りの関係を、もっと勉強しないとなあと
反省の多い撮影結果でした^^。
土、日が仕事になることが確定したので再来週のリベンジに期待。
あ、たった一つですが屋根の上を走る(様に見える)写真は我ながら納得の一枚で大満足でした^^。
面白いのは幾つか集めてCDに焼いてもらおうと思うので
早く集められるように数多く撮り歩きたいものです^^。
書込番号:4994683
0点

>同時にボケが硬く見えて、
16とか22とかまで絞れば当然ですね。(^^;;
ネガはプリントの際に救われますますから、勉強のためにはポジで撮ってみて下さい。
書込番号:4994717
0点

きょう仕事が昼で終われたので、近くの神社で検証して来ました。
やはり犯人は露出で−補正すると曇りであるにも拘らずHI表示でシャッターが切れ無そうな(実際は押してない^^;)
雰囲気でした。
露出を±0にするとシャッター速度も落ちて、無事撮影できました。
初めの数枚はレンズが、キッチリ嵌ってなくてピントが∞の位置で止まってしまいAFが動作してくれず???でしたが、その場で嵌めなおして後は大丈夫(馬鹿ですね^^;)
曇り空なのが残念ですが、ツツジと桜の撮り納めに無事成功しました。
話し変わって、一寸ショックだったのが近くのカメラ屋さんのフィルムがビーナスしか置いてなかったこと・・・。
GWまでにポジフィルムやリアラを入れてもらおうかな・・・。
書込番号:5002299
0点

>GWまでにポジフィルムやリアラを入れてもらおうかな・・・。
お近くに、キタムラとかヨドバシとかは ありませんか?
なんだったら通販とか。。。
書込番号:5002445
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
