『モノクロ増感・現像について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『モノクロ増感・現像について』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モノクロ増感・現像について

2006/12/16 02:10(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:27件

なんの因果か、50を過ぎてモノクロ現像にトライしています。
安売りしていたのでフジのACROS100を使用して
Webなどを参考にSPDで標準現像してみたのですが、
どうも、モノクロのかりっとした調子のネガが仕上がりません。

撮影するものにもよるのでしょうが、コントラストのはっきりしたネガを仕上げてみたいと思います。
先輩方は、きっと増感したりしているのではと思いご質問します。
当面、AcrosやPrest当りで撮影しようと思いますが
以上のような仕上がりには通常どの様なISO設定をしているのか?
現像液や現像処理でお奨めの薬剤は?
フィルター等も影響するなら、常用としてモノクロフィルターのアドバイスをいただければと思います。
また増感したフィルも現像する場合、違う種類のフィルムでも
データシートの指定が同じなら、同一タンクで同時に現像しても良いのでしょか?

深いモノクロの味わいを仕上げてみたいと思います。

書込番号:5764136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/12/16 21:34(1年以上前)

モノクロ増感するなら、現像液の温度を高めにすると良いですよ。フジのPRESTOなら、強めに攪拌してISO800以上増感すればOK

メリハリのあるプリントを作るなら、KodakトライXをD76現像が確実です。往年の超定番にして、最高の組み合わせです。

書込番号:5767129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/16 22:24(1年以上前)

現像液とフィルターは、、、
・現像液
ACROSはミクロファイン。PRESTOはSPDがベターだと思います。寒い冬場は、現像液を20度前後に湯煎すると上手くできます
・フィルター
モノクロは、フィルターの影響大です。私はコントラストを弄る為に、Y2、YA2。女の子用に薄緑フィルター(PO1?)を常備してます。一番付けるのはY2かな
コントラストをUP
Y2<YA2<R1
肌を白く
PO0<PO1
・同じタンク
データが同じなら、たぶん同じタンクで大丈夫です。今までトラブルは、特に有りません。

私の経験では、ACROSの増感はお勧め出来ません。増感より減感か、ノーマルの方が、ACROSの特性を引き出せると思います。
私のお勧めは、、、
フジならACROSをミクロファインで減感すると、素晴しい超々微粒子と滑らかな階調を得られます。あとPRESTO 1600をSPDで2段増感すると、独特のトーンと粗粒子で面白いプリントになります
KodakならD-76現像液が一押しです。フィルムは、トライX 400とT-MAX100かな。D-76は高性能万能現像液なので、フジのフィルムにもお勧めです。

まず撮影からプリントまでを、一連のプロセスだと意識することです。これだけで焼き易いネガになるはず。

書込番号:5767380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/17 01:26(1年以上前)

なんと因果なことか

モノクロのトーンは奥が深いです。自分は、今はT-MAX100しかつかいませんが、ここに至るまで様々なフィルムと現像液の組み合わせを試しました。

コントラストの高いネガとのことですと、お好みはトライXかな?現像液は、D76の伝統的な組み合わせが良いかと思います。

Acrose100でも増感すればコントラストは高くなるので試されたら良いです。普通に増感されるとよいですが、昔ですが、ネオパンSS感度100のフィルムを感度200で撮影して400で現像して3号の紙で焼いたことがありました。

写真家の森山大道氏は、フィルムを煮ると云われていました。高温現像していたらしいです。同じフィルムと現像液でも、温度や、希釈率で結果が変わります。

あと、この時期は液温が下がりやすいです。定着液が下がっているとベースの色が抜けなくてコントラストが下がることがあります。

書込番号:5768411

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2006/12/17 12:30(1年以上前)


>コントラストのはっきりしたネガを仕上げてみたいと思います。

コダックのプラスXを指定より ちょっと長めに現像すれば、簡単にできます。

>また増感したフィルも現像する場合、違う種類のフィルムでも
データシートの指定が同じなら、同一タンクで同時に現像しても良いのでしょか?

可能です。
以前 モノクロフイルムの現像を仕事にしていましたが、メーカーが違っても、傾向の同じ様なフイルムでしたら、一緒に現像しました。

書込番号:5769843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/17 15:57(1年以上前)

クラカメ小僧さん
ロッコル85さん
Bahnenさん

親切なアドバイスありがとうございます。

お三方のアドバイスをまとめると
ACROSは、微粒子と階調性の豊かさが特徴で、増感より逆に減感・ミクロファインで階調の豊かさを
メリハリの利いたコントラストを求めるなら
トライX+D76
PRESTO+SPD
プラスX
で増感でいってみようと思います。

ロッコル85さんの
>ネオパンSS感度100のフィルムを感度200で撮影して400で現像して3号>の紙で焼いたことがありました。
のコメントを読んで、この手もあるのかと
選択の幅の広さに驚きました。

クラカメ小僧さんの
Y2、YA2。女の子用に薄緑フィルター(PO1?)を常備してます。一番付けるのはY2かな
コントラストをUP
Y2<YA2<R1
肌を白く
PO0<PO1
のアドバイスありがとうございます。
ニコンとOM-1を使用し、フィルタはニコンの中古を使用しています。
品番が異なるようなのですが、
ニコンの場合黄色はY47、オレンジはO56、グリーン系はX1、X1で
それぞれクラカメ小僧さんのY2、YA2、PO0、PO1で良いのですね
R1は赤系のフィルタですね?
当面Y47=Y2常用でやっみようと思います。

撮影・現像・紙焼き(紙焼きはかみさんがやらないでと指導が入っていますので、フィルムスキャナで読み込んでトーンカーブで紙焼きシミレーションです)と
奥の深さに驚くばかり、しっかり撮影・現像とメモも取って
いつかみなさん同様、ご覧いただけるような作品をUPしてみたいと思います。

ありがとうございました、



書込番号:5770571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/30 08:37(1年以上前)

モノクロ今は富士のネオパン400を800で全て写していますさらにプラス、0、5プラス補正をしてスナップを20-35{キャノン}とか12-24(シグマ}で写しています。現像はD76を2対1で22℃9分バッチリで曇りの日はさらに1分くらいプラス。夏にかんかんでりの時は8、5分くらいの時間で大全倍まで大丈夫に綺麗に出ますよ
さらにキングパターソンの3本タンクですがリールにフイルムを背合わせで一度に6本していますが{ただしナンバーが消えます)、一日の本数が多いときは助かりますよ。2対1で現液430cc+水430ccで6本22℃cで良いです。さらに3200の時は富士のスーパープロドールと無水炭酸水ソーダを組みあわすことで殆ど荒れなく現像しています。長くなりました。

書込番号:5940145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 18:26(1年以上前)

モノクロ800さん、こんにちは。

希釈率の表記が間違っています。現像液と同量の水ですと1対1希釈です。

ついでなので、現像についてすこし。D76などの標準現像液は、増感しても硬く成りにくいです。微粒子現像液が増感にお薦めでないのはこのためです。

また、水で希釈すると、現像液の特性も希薄になると考えて下さい。希釈現像する理由は色々ありますが、トーンのコントロールの意味合いが大きいです。

自分の印象ですと、標準現像液はシャドウディテールに強く、微粒子現像液はハイライトの表現がし易いです。あとは、プリントワークで理想のプリントにしていきます。

書込番号:5961650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/10 20:14(1年以上前)

ロッコル85様へ。モノクロ800です。皆さんにお詫びいたします。
ご指摘いただき有難うございます。おお間違いですみません、大変な間違い1対1です。 ネオパンプレスト100も400も100フイート缶は3月で販売中止りますね。すでに値上がりしていますか。無くなるとトライXのみに成ります。一抹の寂しさを感じますが。これからはモノトーン調になりますかデジタルの?。いずれ銀沿黒白は薄れてしまいますかね。今後宜しくご指導ねがいます。

書込番号:5984747

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)