『シャープに保てる引き伸ばし倍率は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『シャープに保てる引き伸ばし倍率は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープに保てる引き伸ばし倍率は?

2007/01/27 01:28(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:2件

先日、とある写真家さんの写真展に行ってきました。
その方は、大判カメラを使用していた(蛇腹が付いていたので・・・たぶん)方だったのですが、どの写真もシャープ感に欠けた写真でした。(輪郭の部分がモワっと)素人判断では、引き伸ばしすぎなのかなぁ・・・なんて思ったものです。
大きさ的には全紙の四倍ぐらいの大きさだったと思います。

そこで、ご存知な方にぜひ教えて頂きたいです。

低めに見積もってフィルムは、引き伸ばし倍率がどれくらいまでならシャープな状態を維持できるのでしょうか?

これも素人的な考えなのですが、35mm判でも4×5判、8×10判でもシャープに引き伸ばせる倍率は大体同じなんじゃ?って思うのです。

どなたかお詳しいかた居ませんか?

書込番号:5927070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2007/01/27 07:08(1年以上前)

35 で 4切りかな 感度を上げるともっと苦しくなります

書込番号:5927433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/27 09:25(1年以上前)

>引き伸ばしすぎなのかなぁ・・・なんて思ったものです。

写真家の方に、そう言ってみればよかったのではないでしょうか?

書込番号:5927754

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/01/27 14:06(1年以上前)

以前 写真の現像引伸ばし仕事をしていました。
もしかしたら、これ引き伸ばしのしすぎではないと思います。

>どの写真もシャープ感に欠けた写真でした。(輪郭の部分がモワっと)素人判断では、引き伸ばしすぎなのかなぁ・・・なんて思ったものです

そのプリントの大きさはどの程度だったのでしょうか。
想像するに、その写真家の意図して、シャープ=綺麗としてなかったのではないのでしょうか。
最初からピントを多少ずらしたりソフトホーカスで撮影とか、プリントも光沢仕上げでなくて、マット仕上げとか、わたしの友人もこんな好みがいます。


>これも素人的な考えなのですが、35mm判でも4×5判、8×10判でもシャープに引き伸ばせる倍率は大体同じなんじゃ?って思うのです。

大きさかが違ってもレンズとフイルムの性能が完全に同じならば、そうなるかもしれませんが、実際には差があります。
シャープさだけにこだわるなら大きなサイズより35mmが一番シャープだと思います。

倍率も、同じ様な理由で、なんとも言えませんね。

読み返すと あまり答えになってないですね。







書込番号:5928549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/29 18:55(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、じじかめさん、Bahnenさん、コメントありがとうございます。


>写真家の方に、そう言ってみればよかったのではないでしょうか?


実は、この写真家さんは10年ほど前に亡くなられた方でご家族の方も近くにいらっしゃらなかったため、質問することが出来ませんでした・・・。館内の係りの方も全然ご存じなく^^;


>そのプリントの大きさはどの程度だったのでしょうか。
>想像するに、その写真家の意図して、シャープ=綺麗としてなかっ>たのではないのでしょうか

正確な事はわからないのですが、全紙の四倍ぐらいはあったと思います。
写真は、お城、夕陽が沈む海、夜の海などでした。

>シャープさだけにこだわるなら大きなサイズより35mmが一番シ>ャープだと思います。

初めて知りました!逆かと思っていました。ありがとうございます^^

書込番号:5937719

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2007/02/01 10:28(1年以上前)

>実は、この写真家さんは10年ほど前に亡くなられた方で

 これがシャープに見えなかった原因の1つかもしれません。
普通 大きなプリントを伸ばす場合、色々な指示がついてきます。
たとえば、「ここの暗部は できるだけ黒くつぶす」「ここの色は、この見本に合わせて もっと明るく」「ハイライトは光っているように飛ばす」
他にも色々あるはずです。

写真家が亡くなっている場合、他の人が替わって指示があるはずなのですが、ただ大きさだけの指示だと、プリントする人は、原板(ネガ、ポジ)に忠実にノーマルに仕上げようとします。
プリントする時に、こうした方が写真に迫力(シャープさ)がますと分かっていても、ノーマル以外にすると、後でクレームが来る場合があるので、指示が無い場合、比較的 おとなしい写真に成る場合が多いです。

(おとなしい写真)=(シャープでない写真)

とは必ずはなりませんが、多少はあると思います。


 

書込番号:5948208

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)