私は20年近くアルパインのユーザーでした。4機種ほどヘッドユニットを使用し、最終的に7909Jを核とするjubaをほぼフルシステムで組んで非常に満足し、オーバーホール等を施しつつ使用していました。
その後、諸事情によりシステム縮小の際に最低限自分が納得できるヘッドユニットを、と思い購入したCDA7894J。1年も経たないうちにFF・REWスイッチを含むトコロテンボタンにプリントしてある文字が薄れてきました。私はリモコン等は使用しませんし、CDの頭出しや早送りをよくする方だとは思うのですが、それでも1年以内の使用期間で文字が剥げてくるのはヒドイなぁ、と思いました。またデタッチャブルできるフェイスパネルの中にもホコリが入り込み、妙に不細工です。分解して掃除しましたが、以前は普及クラスでもこんな事は無かったのに...。
日本(世界?)で唯一の車載専門音響メーカーとして頑張ってきたアルパイン。今でも大好きです。今現在使用中のヘッドユニットの調子が良くない為載せ変え機種を検討中なのですが、7894Jの事を思い出すとアルパインは候補から外れてしまいます。
皆さんが使用しているアルパインのヘッドユニットはいかがですか?
書込番号:5979916
0点
こんにちは、ウイングバーさん
私も以前7909j憧れからデッキはアルパインと思っていました。
私はカセットデッキでしたが、スイッチ類のメタリック調の塗装が気づいたら剥がれていました。(1年か忘れてしまいましたが)
他の部分がまだ綺麗なだけに掃除していて、えらい気になったのを思い出しました。
でも、アルパインの塗装の質が悪いと言うより仕方がないのかなと思っています。
その前に付けていたソニーのデッキでも、やはりメタリック塗装の部分が剥がれてきまして、その後のデッキではなるべくリモコンを使うようになりました。
音に影響がないとは言え、気持ちは分かりますよ。
書込番号:5980151
0点
アルパインもAi-NETの頃までは、純正並みの仕上げだったと思います。
私は、車のボディコーティング剤の「ブリス」と言う物を時々塗っています。
本来は塗装を守るものなのですが、
携帯電話や、身の周りのプラスティック製品には使用しています。
コーティングしていない、同機種のコンポは中古屋で悲惨な姿ですが
私のものは塗装剥げもなく綺麗です。試されてみては如何でしょう。
書込番号:7303610
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーオーディオ > アルパイン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/14 12:52:28 | |
| 2 | 2025/11/12 16:34:16 | |
| 4 | 2025/11/05 19:39:46 | |
| 2 | 2025/10/30 0:12:39 | |
| 12 | 2025/10/28 20:54:46 | |
| 3 | 2025/09/09 11:15:41 | |
| 7 | 2025/07/22 20:42:14 | |
| 0 | 2025/07/16 23:39:03 | |
| 5 | 2025/07/01 17:29:24 | |
| 6 | 2025/06/20 10:13:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






