OS X 10.4で外付けFireWire/USB2.0接続HDDをつないでます。
先日バックアップソフトでアンマウント中にソフトが落ちたため、それ以来
マウントできなくなりました。
すでにバックアップしてあったデータを取り出してから再フォーマットしたい
のですが、Winとの共用を考えていたためHDDのフォーマットが購入時のFAT32
のままなんです。
ディスクユーティリティやTechTool Proではドライブとして認識していますし、
物理的クラッシュや不良セクタが原因ではないようなので、ディレクトリが復旧
できれば再マウント可能だと思うのですが…。
こういうときにはDiskWarriorが強いと聞いたのですが、HFS+にしか対応して
いないようです。
データサルベージならFileSalvageがFATに対応しているので取り出せそうですが
復旧データはリネームされてしまうのであとの作業を考えると最後の手段にしたい
と考えてます。
FAT32フォーマットのHDDを再マウント出来る方法をご存じないでしょうか?
Macのデータですので出来ればMacで復旧したいですが、フォーマットがFAT32
なのでWindowsでよい方法があればアドバイスいただきたいのです。
よろしくお願いします!
書込番号:6089295
0点
ジャック・バウアーさん こんにちは。 MAC 分かりません。
HDDがIDEで、Win環境からFORMATされるなら、、、
1.98系の起動デイスクから立ち上げて FDISK、FORMAT、、、
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsme3.htm
2.下記の Ultimate Boot CDを一枚焼いてそこから立ち上げ、用意してあるHDD用のソフトでFORMATする方法があります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
3.PowerMaxのFDからFORMAT
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html
書込番号:6089367
0点
BRDさん、ありがとうございます。
これってフォーマットするんですよね。この過程で再マウントされるんでしょうか?
あとWin2000かXPでUSB2.0接続なんですが、この方法は使えるんですかね。
Winの方は初心者なのでよくわかりません。
書込番号:6090192
0点
Winでは 再マウント と言いません(私が知らないだけ?)。
私はケースを開けて、IDEフラットケーブルに直接 HDDを繋いであーだこーだしてます。
USB経由でFORMAT未経験。 可能かどうか不明です。
BIOSがHDDを認識しているならば操作可能ですが、認識してない場合 お手上げです。
FORMATしてももう一つの場合は 長時間かかりますが LowLevelFormatを掛けます。
今までに何個か試して 息を吹き返したのがあります。
カキコミ用現用機のHDDもそれを使ってます。
LowLevelFormatの方法は私のホームページの HDDなどハード関係、物理フォーマット ローレベルフォーマット欄からいくつかLINKしております。
上記の 2.、3.でも出来た、、と思います。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6090255
0点
再びありがとうございます。
ケースから出して接続ですか。
このHDDはSATAドライブが内蔵されているんですが、手持ちにSATA対応のPCが
ないので、まずSATAカードから買わないとダメですね。
物理フォーマットしてからデータ復旧って可能なんでしょうかね。
書込番号:6091215
0点
OS X 10.4で外付けFireWire/USB2.0接続HDDをつないでます
↑
このメーカー名/型番は?
中身のHDDは IDEではなく S-ATAなのですね。
SATAをIDEに変換するアダプターが市販されてます。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/24/666073-000.html?rss
http://ecustom.listing.rakuten.co.jp/rms/sd/ecustom/mall?cl=FF831C&nm=%A4%AA%A4%BF%A4%E1%A4%B7%A5%D6%A5%ED%A5%B0&bk=plaza.rakuten.co.jp%2Fotaemshibrog%2F&hd=&aid=01216eb2.490fdbe3&sg=&g=100026&v=2&p=0&s=2&sub=0&min=&max=&f=A&sw=%BE%BA%CE%B6&nw=
物理フォーマットしてからデータ復旧は非常に困難になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2893688
( 何となく話が噛み合いませんね。 )
書込番号:6091382
0点
ディスクユーティリティではアクセス権、ファーストエイドはどのように表示されますか?
書込番号:6092109
0点
>BRDさん
HDDはBUFFALOのHD-HC500IU2です。
http://kakaku.com/item/05384012537/
中のHDDはSATA仕様のHitachi製でした。
どうもBRDさんは再フォーマットによる再マウントについて教えていただいて
いるようですが、MacでもHDD自体は認識されているのでフォーマットは可能だ
と思われます。ただその前にマウントされないボリュームのデータを救い出した
いんですよ。そのへんで話がかみ合わないんでしょうかねw
>OSXPさん
ディスクユーティリティではアクセス権、ディスク共に検証・修復不可です。
FireWire外付けでメーカー・総容量も正確に認識されてますが、パーティション
方式では「フォーマットされていません」となってます。
書込番号:6092593
0点
R-Studio データレスキュー PRO の体験版を落としてinstall、実行してみました。
USBフラッシュメモリー 1GBを繋いでますが それを認識しています。
http://canon-sol.jp/supp/dr/wdrc0008.html
HD-HC500IU2をWin環境に繋いでデータ救済できると良いのですが。
書込番号:6092851
0点
>BRDさん
度々ありがとうございます。リンク先、大変参考になりました。
やはりWin環境で復旧するのがいいようですね。ご紹介いただいたモノを含め
Win用復旧ソフトを検討してみます。
書込番号:6093977
0点
私のホームページの HDDなどハード関係、HDD関連ツール 削除救済 復旧業者欄も見てね。
業務用の救済は 桁違いのお値段になります。
書込番号:6094607
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






