先日この機種を手に入れ、本日取り付けたのですがボリュームの表示がおかしいのです。
一番小さくすると表示は-∞を、一番大きくすると表示は-0を出しています。
車種はTOYOTA セリカ 1995年製です。
TOYOTA社用のハーネスを使ってコネクタの変換をしたのですが、WX-5900MDのアースをどう処理していいのかわかりません。
このアースを接続すれば症状は改善するのでしょうか?
今はハーネスのアースを接続しています。
ハーネスの型番はPA-301Tです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6160078
0点
>一番小さくすると表示は-∞を、一番大きくすると表示は-0を出しています。
この機種がそうだったかどうかは記憶が定かではありませんが、中にはそういった表示をする機種があります(高級感を出したがっている機種にそんな傾向があるような...)。
>このアースを接続すれば症状は改善するのでしょうか?
>今はハーネスのアースを接続しています。
表示がどうであれ、現在、正しく音が出ているようであれば、その接続で問題ありません。
書込番号:6162773
0点
> number0014KOさん
>この機種がそうだったかどうかは記憶が定かではありませんが、中には
>そういった表示をする機種があります(高級感を出したがっている機種
>にそんな傾向があるような...)。
>表示がどうであれ、現在、正しく音が出ているようであれば、その接続
>で問題ありません。
友達にも同じようなことを聞いてみたのですが、同じようなことをいわれました。
仕様ということで使って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6164706
0点
ボリューム表示の件ですが、コレはアッテネート(減衰量)を表示したものだと思います。
ボリュームMINは「音を絞る」=減衰量が最大(∞)で、ボリュームMAX=音量を減衰させずフルに出力させるという事で減衰量が0(ゼロ)という表示のさせ方です。
本来は、この表示方法が正式のはずですが・・・
書込番号:6165209
0点
>(新)おやじB〜さん
>ボリューム表示の件ですが、コレはアッテネート(減衰量)を表示した
>ものだと思います。
>ボリュームMINは「音を絞る」=減衰量が最大(∞)で、ボリューム
>MAX=音量を減衰させずフルに出力させるという事で減衰量が0(ゼ
>ロ)という表示のさせ方です。
>本来は、この表示方法が正式のはずですが・・・
いろいろと自分で調べてはみたのですが、音量の表示がどのようなものなのかを見つけることはできませんでした。
(新)おやじB〜さんのおっしゃる表示のさせかただと納得がいきました!
ありがとうございました。
書込番号:6166209
0点
「SONY > WX-5900MD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/03/27 11:22:45 | |
| 2 | 2004/11/30 10:00:50 | |
| 0 | 2004/10/11 1:11:54 | |
| 0 | 2004/04/24 23:51:47 | |
| 4 | 2004/04/02 20:09:20 | |
| 2 | 2004/05/16 20:31:14 | |
| 4 | 2004/02/18 12:51:26 | |
| 5 | 2004/02/01 12:57:33 | |
| 0 | 2004/01/01 12:31:03 | |
| 2 | 2003/12/28 9:48:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








