


どんなカラーフィルム、白黒フィルムが良いのでしょうか?
教えて下さい。
先ず、教えて頂きたいのは、ネガが良いのかポジが良いのか分からない事です。また、どんなISO感度のフィルムを買ったら良いのかも分かりません。
僕は、先日銀塩を始めたばかりのホヤホヤの素人です。
何卒、よろしくお願い致します。
因みに僕は、フィルム現像を町のカメラ屋さんでして貰って、パソコンとフィルムスキャナー(エプソンF3200)を駆使して、画像処理ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0」で画像を取り込んでいます。
書込番号:6289518
0点

どんな被写体をどんな風に撮りたいのでしょうか?
ネガ・ポジ・モノクロでボケ量ボケ質が変化すると思えません.
カラーネガが未経験でしたらカラーネガを一度試されては.
書込番号:6289987
0点

>フィルム現像を町のカメラ屋さんでして貰って、パソコンとフィルムスキャナー(エプソンF3200)を駆使して、画像処理ソフト「SILKYPIX Developer Studio 3.0」で画像を取り込んでいます。
最初からデジタルの方が良かったのでは?
フィルムへの拘りもないようだし、銀塩にした意味が不明です??
書込番号:6290187
1点

zq9_xxx7wさん、フィルムを始められたのですね。よろしくお願いしますね♪
主題の件ですが、ボケ具合なら被写体深度の浅いレンズ(例えば85mm/1.4)を使えば、よろしいかと思います^^
廉価デジタルでは、1.5倍のトリム拡大方式なので、同じ焦点換算すると、望遠の割には明らかにボケが出ません。
ISO感度は、、、
低感度ISO50〜100風景用(リバーサルVelvia50、Velvia100F、E100VSなど)
(ネガ、リアラなど)
中感度ISO100〜400風景・ポートレイト、スナップetc
(PROVIA100F、ASTIA100F、PROVIA400X、Elite-Chromeなど)
高感度800〜室内やストロボの使用できない、またはストロボを使いたくない時)
ポジの特徴;フィルムに鮮やかな色が出ていますので、原版をライトボックスとルーペで直に鑑賞
一般的にエッジの切れがよく、プリントしても鮮鋭度は良く、独特の色の深みがある。
ネガの特徴;直にフィルム原版の鑑賞が出来ず、プリントして写真を楽しむスタイル。
粒状感が残り、賛否両論がある。
@賛成派:粒状により絵画チックになり、芸術性が高い(=さらに、ピンホールカメラやモノクロはもっと粒状が出てよいなど)
A否定派:粒状画像は、シャープさに欠け、認められない。
書込番号:6333328
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)