


今月末に友人の披露宴で、主にスナップ撮影をしたいと考えております。
そこで、お勧めのネガフィルムを諸先輩方からアドバイスいただければ幸いです。
なお、使用予定の機材は以下のとおりです。
・EOS1V
・550EX
・85mmF1.2
・135mmF2.0
以上、よろしくお願いします。
書込番号:6307062
0点

フジカラー SUPERIA Venus
もしくは
コダック GOLD Maxbeauty
が良いと思います。
それぞれISO800のタイプもありますが、お持ちの機材だと、ISO400で充分いけるでしょう。
書込番号:6307522
0点

こんばんは、魔法です。
フィルムに関してはすでにアドバイスされている物でいいと思いますが、ちょっと気になった事があったので・・。
私も頻繁に披露宴等でスナップ写真を頼まれるのですが、出来るなら広角系レンズも用意しておいた方がいいと思いますヨ。
参列される方々を数人バストショットで撮影するのに、85mmでは遠くなってしまい、他の人に迷惑になったりしてちょっとつらいと思います。
可能なら85mmを諦めて28〜70mmF2.8クラスのズームレンズと135mmの2本か、28mmか35mmの単焦点を追加して3本を用意した方がいいと思います。
余計なお世話かも知れませんが・・(-_-;)。
書込番号:6325141
0点

皆さまへ
いろいろとアドバイスありがとうございます。
追加でお聞きしたく。
フィルム関してですが、
・リアラ100
は、どうなんでしょうか?
魔法さん、
レンズのアドバイス、ありがとうございます。ただ、ズームレンズを1本も所持していないので・・・。
広角系、確かに利用シーンでありそうですね。ただ、持っている広角レンズは14mmと15mm(フィッシュアイ)なので、披露宴にはどうなのかなと?
35mmももっていないので、85mmより広角というレンズでは、50mmf1.4となってしまいます。
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:6325576
0点

こんにちは、魔法です。
50/1.4をお持ちなら出動させるべきだと思いますよ!。
これなら
・何より明るいですし85mmより披写体に近付けます。
(逆に言うと多数の参列者のスナップ写真が撮りやすい)
・明るい割に(85mmに比べて)小さいので、写真慣れしていない人に威圧間を与えず、自然な写真を撮りやすいと思いますよ!。
さすがに超広角クラスは使いにくいかも?。
会場等にもよりますが、場の雰囲気をGetするには1枚位あっても面白いのですが、機材が増えるのに出番が少ないのも・・(((^^;)。
披露宴等では主役の二人や両家親戚&家族は85mmや135mmで引きの絵をGetして引き立たせ、参列者は50mmを中心に使用して集合写真等の会場の雰囲気をGetではいかがでしょうか!。
書込番号:6327265
0点

魔法さん
ありがとうございます。
持参するレンズは、
・50mm
・85mm
・14mm
で行くことにします。
フイルムは、リアラいかがでしょう?
書込番号:6327289
0点

意外と早いレスポンスでちょっとビックリです。
(長文になります。関係ない方は読み飛ばしてください)
まず、出動させるレンズ及び撮影上での注意点を・・・。
○50mm
(1)参加者数人でのバストショットでのスナップ
→できるだけ被写体の人たちを鮮明&公平に(「Aさんは10枚も写ってるのにBさんは2枚しか・・」って
ことがないように)注意して撮影することが必要です。
そのためにはできるだけ1枚に複数の人を写すように心がけたほうがいいと思います。
(2)新婦のドレス又は和服姿の全身写真
→披露宴などでは頻繁に写真撮影される上に本人も鏡などで確認できるため、
バストショットでの範囲は注意しなくてもいろんな場面で撮影されるのですが、
新婦の衣装(特にドレス)では裾のところなどにかわいいor綺麗な刺繍がしてあったり、
和服の場合は綺麗な模様があったりします。
新婦(ついでに新郎にとっても)華やかな場所である披露宴の思い出&記念のために
新郎&新婦のツーショットの全身写真は抑えておいたほうがいいですね。
この場合、中腰でローアングル気味に撮影してあげると衣装の裾部分が鮮明に撮影できるのでお勧め
です。(その上ちょっとだけスタイルがよく見えるし・・・)
(3)さらに注意したいのは新婦のバックショットです。
→披露宴では多分数回のお色直しでいろいろなドレスや和服を着用すると思いますが、これらのドレス
や和服では背中や腰周りなどに綺麗な刺繍があったり、かわいい模様などがあしらわれており、新婦
本人は見ることができないため、後日写真が上がったときに一番気にしていると思います。
(又、一番の思い出だとおもいます)
○85mm
(1)新郎新婦の二人だけのバストショット
→このときは引き気味の絵で際立たせてあげると、バックが綺麗にぼけていかにも「主役!!!」って
感じで好評だと思います。
注意が必要なのはキャンドルサービスやゴンドラで登場するときなどで、主役二人にスポットライト
が当たり、回りが真っ暗になるため注意しないと主役二人が真っ白に飛んでしまいますので注意した
ほうがいいでしょう。
EOS-1Vを使うとのことなのでこのときはスポット測光(&露出補正も駆使して)などで対応したほうが
・・・。
(2)参列者や挨拶でのバストショット
→披露宴などの場合、複数の方が挨拶すると思いますが、この場合も記念&思い出にバストショットで
押さえておいたほうがベストだと思います。
友人代表など、主役と非常に親しい方の場合は50mmなどで全体の雰囲気を抑えておいたほうが、後に
楽しい思い出として残ります。
又、歓談中の参列者たちの様子もある程度抑えておいたほうがいいと思います。
ただし、食事中などで大口を開けているタイミングだと失礼になるので(特に女性など)ある程度食事
が済み、飲み物を飲みながら近くの人と歓談しているときや、料理が入れ替わるタイミングなどがい
いかもしれません。こんなときは明るい望遠レンズは大変重宝します。
○14mm
(1)全体の雰囲気撮影
→これくらいの超広角レンズの場合、端っこに大切な人(主役や主役の家族、親戚など)を配置してしま
うとひんしゅくを買いますので(経験者は語る!!!)、中心から順に大切な人を配置し、周辺にはご
く親しい友人やなどを配置したほうが賢明です。
できればこのとき、端っこの人にはある程度ギャグっぽいしぐさをしてもらったら収差などが目立た
ずいいかもしれません。
私の場合18mmでしたが、台の上に乗ってその上両手を目いっぱい高くして俯瞰でノーファインダーで
掛け声をかけて目線をもらった全員の写真を撮影したことがありますが、今その写真は、仲間の寄せ
書きとともに主役二人の新居の居間に飾られています。
このときはストロボを3台使用し、さらに写らない場所にレフ版代わりに白いシーツを使用(店の人に
頼んで貸してもらいました)し、光が十分に回るようにした上で撮影したため、会場のレストランの
雰囲気もよく出て、主役&参列者からは好評でした。
14mmクラスとなるとかなり広い範囲が写りますから、収差なども考慮し、十分光が回るように工夫し
たほうがいいと思います。
十分光が回らないと会場の雰囲気が写し込めず、中途半端な写真になっちゃうかもしれません。
収差なども気をつけないとせっかく写ってるのに、顔が歪んでたり、直立しているのに腰が曲がって
写っちゃったりします。
○その他
(1)料理や会場など
→できることなら料理そのものとメニューの写真も抑えておいたほうがいいと思います。
又、テーブルの飾りつけや、会場入り口に掲示されている「○○家、△△家、結婚披露宴会場」等の
看板や、会場に行く途中の屋外など、天気や日付などがハッキリわかるような事象も抑えておくと後
で主役の二人から感謝されるかもしれません。
フィルムについてですが、リアラは使ったことがないのでよく分かりません。m(_ _)m。
私がよく使うネガカラーは同系列と思われるリアラエースです。
発色もよく、大変気に入っています。
文末ですが、披露宴の主役となるお二人&ご両家のご多幸と、カメラマンという重責を任された
「どうしてなんだろう」さんの検討を祈ります。
書込番号:6329056
0点

魔法さま
C.C皆様へ
レンズの利用方法、注意点までアドバイスいただきとても感謝しております。
特に14mmで「全体の雰囲気撮影」についても、とても参考になりました。
上から、参加者を撮るというショットは、とても面白ですね。
普通の披露宴スナップでは、なかなか見ない写真ができるような気がします。(フラッシュ撮影は難しいでしょうから、どこか明るい場所でやってみます。)
是非、私もトライしてみようと思います。
それからフィルムの件ですが、私が記載していたのは「リアラエース」のことですので、フィルムもこれで行くことにします。
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
披露宴は5月末ですので、また結果報告させていただきます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:6330140
0点

どうしてなんだろうさん
ストロボは是非、持参して下さい。
使用する、しないは状況で判断しましょう。明るい時はOFF、暗い時はON、スイッチ切替で対応しましょう。
スポットライトが逆光の時は絶対ON、キャンドルサービスは両方撮影する。披露宴会場は暗いところ多く、ストロボの光で嫌な影が消される事が有ります。
フィルムはISO400で良いと思いますが、沢山予備を持って行くとまさかの時にも困らないでしょう。
書込番号:6369577
0点

kt28eosさん
アドバイスありがとうございます。
フラッシュは、持参します。(550EX)
フィルムは、既に購入済みで、リアラエース100で臨みます。
ASA400でもいいのですが、ASA100の方が好みなので・・・。
今週末ですので、いろいろトライしてきます。
また、結果報告させていただきますね。
書込番号:6370610
0点

皆様へ
いろいろとアドバイスいただいたおかげで、披露宴のスナップ写真、無事にうまく撮影することができました。
魔法さんがおっしゃられていた、50mmはやはり持参して正解でした。今回、結局85mm1.2Fは持参せずに、レンズは、
・14mmF2.8
・50mmF1.4
・135mmF2.0
の短焦点3本と
ボディは
・EOS1V×1
フラッシュは
・550EX×1
で臨みました。
135mmは初めての試みでしたが、思った以上に室内撮影のアップに使えるなと思いました。f2.0であればフラッシュなしの手持ちでも、十分ジャスピンのものがありました。(フラッシュなしは、手ぶれの写真も多いですが・・・。)
また、14mmの超広角は当初どうだろう??と思ってましたが、
想定とは裏腹に、ひな壇の新郎新婦にとにかく正面に近づき撮影したところ、動きのある面白い写真ができました。
特にキャンドルサービス時、ノーフラッシュで撮影しても、超広角だと逆に手ブレが動きになり、イルミネーションとの融合で非常に雰囲気のある写真が撮れました。
ちなみに、フィルムは予定通りリアラエース100の36枚撮で臨み、披露宴のみで合計6本撮影しました。
披露宴の写真って、本当に撮っていて楽しいですね。
みんな最高の笑顔をしてるので、いくらフィルムがあっても足りません。癖になりそうです。
いずれにしましても、皆様のアドバイスありがとうございました!!
書込番号:6419858
0点

どうしてなんだろう さんへ 魔法です。
連絡が遅くなりました。
披露宴の写真は成功したとのことで、安心しました(^_^)。
少しは私もお役に立ったのかなぁ(^_^;)。
通常、披露宴などでは超広角レンズは使いにくいと思うのですが、
使い方によっては会場の雰囲気をGetするのに有効なレンズだと思います。
使い方を間違えると無駄なショットとなり、
頻繁に使えるレンズではありませんが・・・。
明るい望遠レンズも、披露宴などでは主役を引き立てるレンズとして、
意外と活用できると思います。
「どうしてなんだろう」さんは広角レンズをお持ちではないようなので、
今後は単焦点の明るい(F2又はF1.4)レンズか、
28〜70mmF2.8クラスのズームレンズを購入された方がいろいろと便利だと思いますよ!。
書込番号:6441714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)