




こんにちわ。
僕ん家は、コタツしか暖房器具がありません。家電家にいったら、しきりに
オイルヒーターを薦められました。
オイルヒーターって、どうなんでしょう?周りに使ってる人いないので、どな
たか、使用経験者の方!教えて下さい!!
書込番号:65210
0点


2000/12/03 22:58(1年以上前)
どこに住んでいる人ですか?部屋で石油ファンヒーターは使えます?
もし大丈夫ならそっちを勧めますけど。
オイルはなかなか部屋が温まりません。例えば部屋が石油で温まるのに30分かかるとすれば、オイルは1時間以上はかかります。
オイルは基本的にじっくり部屋を温めるものなんで、朝とか辛いですよ。利点は空気を汚さないことと、暖気が優しいことです。あとけっこう電気食ったかも?
書込番号:65220
0点

送風機が無いので、ホコリが舞い上がらないという利点もある。
書込番号:65251
0点


2000/12/04 00:36(1年以上前)
オイルヒーターは、あらかじめタイマーで数時間前から
暖める使い方をするのでは?(朝とか・・・)
帰宅してきてすぐ暖まりたいなどの用途には向かないでしょうね。
どちらかといえば、長時間つけっぱなしにしておく使い方が
メインだと思います。使用コストはそんなに高くないはずですが、
ほかの暖房機器と併用がベターでしょうね。
北の方は、部屋のなかに置いている物が凍る様な寒さですから
住んでいる地域にもよるんでしょうけど・・・
書込番号:65269
0点


2000/12/04 01:11(1年以上前)
Banbooさんは仙台にいたんですか。僕はついこの間まで16年住んでました(というか実家)。(^-^)
にしても、オイルをしきりに勧める店員ってどうなんだろ。
ちなみにオイルの温まりかたは床暖房に近くて、なかなか温まらないけど、一度温まったら暑くてもなかなか温度下がらないです。一日中つけていても空気が汚れない為に学校とかではオイルの強力版のスチームストーブが使われたりしています。欠点の追加としてタオルとかを上にのっけて乾かしたくなりますがダメです。火事になるかも?
書込番号:65282
0点


2000/12/04 21:09(1年以上前)
オイルヒーターは基本的に24時間つけっぱなしにするものです。
速熱には不向きです。日本ではあまり必要でないでしょう。
利点は空気を汚さないため、私のように気管支系が弱い人や赤
ちゃん、老人のいる家庭などに向いています。
普通の人なら燃費のいい石油ファンヒーターでいいと思います。
それにしてもオイルヒーターを勧めるとはおそらく店員ではな
く、デロンギかどこかのメーカーの人だったのでは。
書込番号:65584
0点


2000/12/04 22:10(1年以上前)
ものすごく重いですよ。デロンギですけど。畳がぬけそう・・・。
書込番号:65610
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヒーター・ストーブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 5:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 18:45:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:23:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 12:14:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:31:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/05 18:53:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/18 11:35:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/15 11:26:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 9:14:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





