『フィルムサイズによる階調性の違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『フィルムサイズによる階調性の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムサイズによる階調性の違い

2007/07/23 09:11(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:3件

フィルムサイズによって(35mm、ブローニー、大判)階調性やフィルムの情報量が違うと思いますが、どんな差があって、どのような理由があるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6567131

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/23 11:32(1年以上前)

同じフィルムでフォーマットが違うとして
レンズとかカメラを無視したら大きさが情報量になる.

仮に等倍で1円玉を接写したらどのフォーマットでも
撮影した1円玉の情報量・階調は同じになるはず.
仮にフォーマットいっぱいに1円玉を写したなら
フォーマットが大きいほうが情報をたくさん持てる.

黒から白までのグラデーションを仮に0から255として
24mmと60mmのフィルムで端から端まで使って撮影したなら
原点から(24,255)と(60,255)の2線分で示せる.

書込番号:6567407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/23 16:36(1年以上前)

LR6AAさん
レスありがとうございます。なんとなく判ったような気がします。線分・・・のくだりはちょっと理解できませんが、納得はいく感じです。ありがとうございます。

沖縄在住のプロカメラマンの方なんですね。習作拝見しました。私も綺麗な物撮りなんかをしてみたいです。。。厳しいですがw

書込番号:6568097

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/23 17:35(1年以上前)

私はプロじゃないですよ.

線分・・・のくだりは文章にするとむずかしいですね.
現物を見ればすぐに分かると思います.

大きさの違う白い紙に鉛筆でグラデーションつけてみて下さい.

表現できる明暗は紙の白から鉛筆の黒までで同じですが
大きい紙の方が情報量が多くなります.

仮に小さい方をコピーで拡大したとしても
大きいほうと同じ情報ではなく,もとのデータが粗に広がる
イメージになると思います.

書込番号:6568246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/24 14:13(1年以上前)

プロの方じゃないんですね。
それにしても、写真が上手いなんて羨ましい。
私も同じくらいに取れるようになりたいです。

なるほど。今度のたとえは分かり易いです。
納得できました。ありがとうございます。

書込番号:6571483

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/09/01 11:59(1年以上前)

かりんとうZさん、こんにちは♪
 ご質問の件ですが、大伸ばしをする時に、威力を発揮するのが、中・大判ですね。
 35mm判ですと、激ピンで全紙まででしょう。
私が使っている6×7は、全倍もOKです。
大判なら、規定サイズ外の3倍だろうとビクともしませんね。
 楷調性すが、35mm判と6×7判の仕上がりを比べると、6×7判の方が出ている感じがします。焦点距離に対して被写体深度が浅くなるせいかもしれませんが(^O^)

書込番号:6703028

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)