


皆さんはじめまして。
6月に初めての一眼(デジタル)を手にし、半月程前に銀塩(CONTAX)に手を染めました。
カメラは全くの初心者の私ですから、銀塩もデジもその良し悪し(長所、短所と言うべき
なのでしょうか)など解ろう筈も無いのですが、先日私が撮った写真が初めて現像から上
がって来て「銀塩って良いな〜」とつくづく感じ入りました。
デジ一ではアッという間に撮影枚数が2千枚を超えましたが、どうした訳か一枚もプリン
トアウトする気にならなかったのです(下手クソが原因に他ならないのですが^^;)、結局
それらはPCにおとしてディスプレーで鑑賞するのですが・・・
「こんなモンだよな〜、下手だな〜」
といった調子でした、カメラを構えてシャッターを切る時はワクワクするのですが。
ところが地元の写真館からネガとプリントを持ち帰って来る時のワクワク感はいったいどう
した事でしょう、正直不安も相当有ったのですがそんな事は忘れていました。
出来上がった写真に満足のいく物は有りません、当然ですよね下手ですから、でも(^^)です。
デジタルは便利です、撮ったその場で直ぐに画像の確認が出来ますし撮り直しも出来ます、
家に帰ればより大きな画面でより精密に鑑賞できます、ですが既に新鮮さは有りません。
便利すぎるとワクワクしません、わたしはそんなワガママな人間です。
撮影開始は購入翌日ですから最長約2週間振りのご対面です、その時間が新鮮さを取り戻し
てくれたのでしょうか?
今回全プリです、いきなり物?絵かな?完成品として手元に有る訳です・・・
「あぁ、これが写真なんだ〜」といった具合で感無量です^^;
不出来でも大切な作品です、もっと沢山、もっと良い絵をと。
データではない銀塩、本当に良かったです。
どうせなら銀塩総合板(と言って良いのでしょうか?)のこちらにと、まったくもって自己
満足な駄スレを立てさせて頂きました、申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:6835761
0点

その気持ちよ〜く分かります。
ボクの場合銀塩一眼から始め、ずっとデジタルには抵抗がありましたが、
最近デジイチを買いました。
たしかにデジタルは即時性があり便利ですよね。
デジタルで入稿したりEmailに添付するときなどいちいちスキャンしなくて済むし、
その場で確認できるので助かってます。
でも旅行や何かの記念、スナップ写真などは全部フィルムで撮っています。
GDattさんと同じで現像して帰ってくるまでどーなっているかわからないドキドキ感と、
仕上がった写真をみてガッカリしたり満足できる写真を見るときが楽しいです。
フィルムは何というかリアリティっていうか過去を切り取って残しているっていう感じがするけど、デジタルは薄っぺらい一枚の画でしかないって思うのはボクだけでしょうかw
とにかくフィルムっていいですよね(笑)
書込番号:6836074
0点

デジタルを扱い切れても、フィルムを使いこなすことが、出来なければカメラマンとしては成り立たないと思います。
やはり基本は銀塩ですね!
書込番号:6836131
0点

この様な自己満足スレに返信して下さってありがとう御座いますm(_ _)m
留学生。さん、はじめまして。
デジタルカメラとPCとプリンター、レタッチや管理ソフト、さらにはウェブやメールなどの
コミュニケーションなど写真を取り巻く総合的な環境を一個人で構築出来る、かつてはきっ
と非常に困難だったでしょうから私はデジタルカメラを否定する気持ちを持てません。
ですが音楽はダウンロードせずにCDやレコードを持っていたい、車はMT一平等でハイテクデ
バイスは極力欲しくない、要するに私はアナクロ人間(死後かな?)なのですね(^^)
そんな私もリアリティーの様なものを銀塩に感じているのかもしれません。
>とにかくフィルムっていいですよね
はい、私もそう思えてなりません(^^)
りあ・どらむさん、はじめまして。
絞り、SS、補正値をどういった理屈で決定するのか、それをデジ一であれこれ勉強してみま
した、勿論まだまだですが、わたしはデジ一に手解きをしてもらったと思っています。
しかしその場で取り直し出来ない銀塩は私の様なルーズな人間にも緊張感を強いてきます、
それはとても心地よく真剣にさせてくれます(ほんとにルーズなんです^^;)、そんな大切
な部分を引き出してくれる銀塩はやはり基本かな?とも思えます。
正直電気に弱い私はデジ一よりも、メカに強い分(電気よりはですが)銀塩の方が如何に写
真が出来るのかを理解しやすくさせてくれます、自分で現像やプリントを行えばそれはさら
に深まるのでしょうね。
フィルムを使いこなす>>ウ〜ン、憧れます。
書込番号:6836925
0点

>>フィルムは何というかリアリティっていうか過去を切り取って残しているっていう感じがするけど、デジタルは薄っぺらい一枚の画でしかないって思うのはボクだけでしょうかw
私もそう思いますよ。フイルムって一発勝負ですからね。
デジタル画像をレタッチしている時に画像を拡大していくと、なんか切なくなります。
書込番号:6839859
0点

ワタシは銀塩で写真をはじめ、ようやくデジタル画質にも慣れてきました。
両刀遣いですが、銀塩の稼働率は下がる一方。しかし、フィルムの善さもあるので、その辺は柔軟に使い分けをしるのが趣味としては楽しいと思います。
最終的に一枚の絵になるのは同じですが、やはりその違いやプロセスでどんな喜びを実感できるかで、同じカメラでも楽しさが違うと思います。
自己満足の世界で結構じゃないですか。両方を楽しみましょう。
違いを楽しむのも良いモンです。
書込番号:6840705
1点

ドライビングボディさん,はじめまして。
一発勝負な銀塩は被写体に対して自然に背筋が伸びてしまう感じです、シャッターを切った後
に画像を確認出来ないのがなんとももどかしくて、でもそこがまた良かったりします。
リズミカルに撮影出来た時などは緊張感の持続がたまりません、そして一息ついた時の脱力感
もまた実にナントモカントモ・・・
FDで峠をヘッポコヘッポコ走っていた頃のことを思い出しますw
マリンスノウさん、はじめまして。
ペンタ板の方での書き込みを参考にさせて頂いておりましたm(_ _)m
>柔軟に使い分けをしるのが趣味としては楽しいと思います
そうですね、デジタルも銀塩も等しく楽しめるのが一番ですよね。
RTSVを買ってからずっとK10Dに触っていませんでしたので、今日は久しぶりに連れ出して
みました。
クイックビューをOFFにしてみたところ、銀塩と同じ緊張感で撮影出来ていることに驚きま
した、今までアガリを気にしすぎていたのかもしれません。
持ち帰った画像は心なしか良く・・・いえ、気のせいです^^;
書込番号:6841871
0点

私は、ニコンを長く使ってましたが、以後デジタルコンパクト、M8、M4と放浪してます。今では、銀塩重視です。それも自分で撮れるマニュアルが好きです。何しろ失敗があるんですから(^o^)v。フィルムを一枚一枚巻き上げる快感がたまりません。
書込番号:6845152
0点

イタリア鞄大好きさん、はじめまして。
失敗を恐れて銀塩に手を出すべきか否か散々悩みました、過去に苦い経験が有りましたので。
しかし失敗もまた経験ですね、失敗写真も(今回は全部ですが^^;)よ〜く見れば考えさせて
くれる所が沢山あります、大事に残しておこうと思います。
その内機械式を手に入れようと企んでいます、Y/Cでなければと考えるとS2orS2bなのですが。
F1.F1NをY/C化してくれる所が有るとか、それも良いかもしれません。
書込番号:6845490
0点

確かにデジタルは、便利です。その場で見れるし、撮り直しがきくし、おまけにソフトで修正ができるとなると、この上なく素晴らしいのですが………。これだけ便利になると、カメラに撮らされてるような感じがします。だから、私はマニュアルにこだわりたいと思います\(~o~)/。
書込番号:6845967
0点

GDattさん、こんばんは〜♪
> しかしその場で取り直し出来ない銀塩は私の様なルーズな人間にも緊張感を強いてきます。
なんか私の事みたいぃ(笑)
甘えが出やすい千郷も銀塩だと1枚1枚の緊張感が違いますね〜
デジタルでは、つい「失敗しても即確認して撮り直せる」という妙な安堵感があって(^^;;」
一時期デジ1にましたが、銀塩99%に戻っています。
書込番号:6846434
0点

イタリア鞄大好きさん
便利なハイテク機能に助けてもらいながらの撮影は、ヘッポコな私にはとても楽チンですw
日中晴天下の撮影でISO400のフィルムではSS1/8000でも振り切れてしまう事が有りました、
「だよね〜、残りを使い切ったら低感度に変更しようっと」
などと言いながらこんな状況を楽しんだりしています。
減ったとは言えまだまだ試したいフィルムが沢山有ります、その日の天候や撮影対象、撮影
する時間帯で選択出来る様になれたら・・・
さすがにこの辺りは銀塩ならではの楽しみでしょうか。
千郷さん、はじめまして、こんばんは。
>なんか私の事みたいぃ(笑)
いえいえ、ルーズ大王の座はお譲りできません!←なんのこっちゃ?
そうなんですよね、大丈夫大丈夫と、私はそれでついつい雑にシャッターを切ってしまいます、
手振れ補正も忙しく働いていることでしょう^^;
V型とP1.4/85をドッキングさせると、ドッコイショと重いので手振れ補正が一段オマケで付い
て来ます。
私も銀塩に傾きそうな気配です、K10Dには寂しい思いをさせない様にしなくてはいけませんね。
書込番号:6846632
0点

20才の時に、北海道ツーリングにバイトで買ったニコンを持って行ったのがなつかしいです(^o^)v。あれから30年。また銀塩に戻りました。残念ながらニコンは役目を終え、オヴジェになってますが。今は、ライカで遊んでます。何回シャッターを押しても、あの緊張感はたまりません。
書込番号:6849196
0点

イタリア鞄大好きさん,こんばんは。
ライカはガラスケースに飾られているのを見たことしか有りません、見せて下さいなんて恐れ多
くてとても言えませんw
オペラ座で唯一使用を許されたと言う(でしたよね?)静寂なシャッター音とはどんなものなの
か一度聞いてみたいと思うのですが、なかなかその機会に恵まれません。
カメラは撮れてナンボかもしれませんが、私の場合は機械としての出来も重要です、ライカ触っ
てみたいです。
書込番号:6850065
0点

GDattさん、ぜひライカを手にとって、じっくりと感触を楽しんで下さい(^o^)v。あのシャッターの音や感触は、最初は頼りないものでしたが、今はいいですよ。私は、ライカファンですがライカコレクターやマニアではありません。
たまたま好きになったのが、ライカだったと言うだけで、買ったものは使い倒します\(~o~)/。ライカの欠点は、ズバリ値段です。オールドレンズやボディでも、程度のいいものは、目がくらむほどの高さです。でも楽しいですよ(⌒^⌒)b。
書込番号:6851720
0点

こんにちは。私も銀塩、デジタル両刀遣いです。
あー、たしかにデジタルやったらすぐに確認は出来ますが、
銀塩やったら出来上がるまでがわくわくしますねえ。
私も正直言いますと、銀塩はじめて4ヶ月くらいなんですが、
最初は撮った後、真っ黒(=今は無きコダクローム64 プロ)やったんで、
これは失敗した!と思いました。
でも使っていって、現像するだけで、どんな画像になっているかのわくわく感。
1回1回の撮影自身、たとえ連写を必要とする鉄道写真でも
気合がアニマル浜口さん並に入れて撮影するため、
出来上がった時の感動は、他の何かを代償にしてでも味わいたいと思います。
まだ試行錯誤中の状態ではありますが、
メーカーのレンズカタログに掲載の写真よりもいい写真を!と思い、
日々修練を重ねています。
…最近明るい50mmの短焦点で、絞り値の調整に四苦八苦している私でした。
書込番号:6853268
0点

私は銀塩のブランクが長くて、おまけに露出計のない機種を選んだものですから、四苦八苦していますp(^^)q。ですから、外付けの露出計の指示に従って撮影しています。露出計がなくても、体で覚えないとあかんと教えていただきましたが、まだそこまでいきません。難しいです。でもそういう失敗を重ねないと、覚えられないし、安易な方向に走ってしまいます。特に私の場合は。
書込番号:6853493
0点

イタリア鞄大好きさん、こんばんは。
ライカを触ったら危険な状態になってしまいそうで怖いですw
でも音は聞いてみたいです。
露出は体で覚えろと言われましても、私の様な物覚えの悪い人種は相当に痛い思いをしないとなら
ないでしょう。
それに露出の勉強をするのならポジで撮らないとですよね、私はまだネガのみですがそろそろ紅葉
狙いの前哨戦でポジってみようと思っております。
ごーるでんうるふさん、はじめまして。
本当にワクワクしますよね(^^)
アニマル浜口さん並ですか(@_@;
もし遭遇したら引いてしまいそうですw
>最初は撮った後、真っ黒・・・
昔話をさせて頂きますm(_ _)m
高校生の修学旅行で親父のFTbを借りました、この時がカメラ初体験。
確か10本程撮影したと思います、24か36か覚えていませんが。
現像から上がって来たのは確か20枚位、たったのです。
ネガも長さが不揃いで、不要な部分をカットしたみたいでした、残りも真っ黒なコマが殆どです。
「これだけですか?」と店員さんに尋ねました。
「ええ、随分写ってなかったみたいですよ」
その時の店員さんの微妙な表情を今でもなんとなく覚えています、それはもうがっかりしました。
私にとってはチョッとしたトラウマでした、それを克服出来たのはデジタルカメラのお陰です。
あ、でも書き込みしていて思い出しました、ブルートレインの車窓から瀬戸内海の朝陽を写した
写真、その20枚程の中に有ったんです。
今はもう無くしましたが、よく机の引き出しから取り出しては眺めていましたっけ。
書込番号:6854602
0点

ごーるでんうるふさん、GDattさん、おはようございます♪
撮影後、真っ黒とはどんな被写体を撮ったのでしか?
夜景では、ポジが長巻で返ってくることがありますが・・・・
私の場合、真っ黒は夜景以外にはなかったのですが、思い切りアンダーになって失敗作は大量生産しました(爆)
特に曇天の紅葉なんかは、コツを掴むまでは四苦八苦でしたよぉ。
もっともその時はMF機の(OM-1)+単体露出計でしたが。
今のAFカメラでは、AE撮影すれば、真っ黒で見れないポジで返ってくることは滅多にないと思いますがねぇ。
昔と違って、それほどポジが敷居の高いものではありませんし、特に風景ではネガよりもポジがメインになっていますし。
また、F6での撮影では、AEでまず露出を大きく外す事が無いと思いますので、過剰にシビアになる必要もないでしょう‘
確かにポジで失敗すれば、それは1コマにお金を払って失敗を買うようなものですからデジタルよりは緊張感高まります。
その緊張感の中でのベストショットは、ポジ現像後、ライトビュアーでハッと目に留まるんですよね。「あ!これこれって」感じで。
ジャスピン、自分好みの適正露出だと、飛び上がるほどうれしいですね。
<GDattさん・・・・いえいえ、ルーズ大王の座はお譲りできません!←なんのこっちゃ?
そうですか。それは大変失礼をば(+_+)\(`へ´ ☆)バコ!!!
じゃぁ、千郷はルーズ補佐官くらいで(笑)
書込番号:6855398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
162 | 2025/09/12 21:25:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
