『銀鉛一眼レフ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『銀鉛一眼レフ』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

銀鉛一眼レフ

2007/10/28 23:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:22件

みなさん、お元気ですか。
いつの間にかistもkissLiteもkiss7も
生産終了になりました。
ケンコーの新作もありますが、
F6、FM10、EOS1V、EOS7sの4機種が
銀鉛一眼レフとしては最後の砦となってしまいました。
ニコン、キャノンがいつまで銀鉛一眼レフを供給し続けるか心配です。
みなさんはどう思われますか。






書込番号:6917447

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/10/29 07:38(1年以上前)

カメラよりフイルムが心配。カメラは10年以上使えますがフイルムは無理ですから。

書込番号:6918340

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/29 08:02(1年以上前)

銀塩ですが、レンジファインダーのBessa もあり、ホースマン、マミヤ7など、ありますよぉ(^O^)
今のところは、そんなに心配はしていません。
それよりも、デジカメが普及しすぎて、あまりカメラに興味がなかった人にまで、渡っている状況は、かなりの加熱しすぎでしょう。

かつてのデジタル時計のように誰でも一台、加熱しすぎの反動が来そうな予感です。
アナログ自動巻きロレックスではないですが、人の五感を魅惑するようななカメラが残るのではないかなぁーと、思っています。

もっともまずいのが、フィルムの供給ですね。
製造面で、あるていどまとまらないと、非常に歩留まりが悪く、製造不能は避けたいですね。

書込番号:6918370

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/29 12:08(1年以上前)

あいあんばろんさん、初めまして。

フィルム代も現像代も高かったコダクローム64。
でも、あれだけ愛されたにもかかわらず、生産中止に追い込まれました。
次から次へと既存製品の改良・新製品を送り出してくる富士フィルムに敵わなかった、と言えばそれまでですが、その良さが広くユーザーに伝わらなかったから、とも言えます。

現在のフィルム機/デジカメの需要を思うと、かつてのレコード/CDが思い出されます。
「確かに小さいからかさばらないけど、音の良さの話になるとCDなんかお呼びじゃない、絶対にレコードだ」なんて話をよく聞きました。しかし、それだけならレコードが駆逐されるはずはなかったと思います。

A面を聞き終わったらひっくり返しに席を立つ、30cmもの大きさの物を立て並べて保管出来るスペースが必要、保管環境にも気を遣わないと確実に音が劣化してしまう、レコード針の供給の問題もある・・・
ちょっと思いついただけですが、これら以外でもやはりCDのほうが圧倒的に『気楽に』楽しめるんです。ちょっとぐらい音質が悪かろうがそれは微々たるもの。それを補って余りある便利さが手に入る。
そして結果的に、市場は(=大半のユーザーは)便利な方を選びました。
他にもオープンリール vs カセットテープ、オートマ車 vs マニュアル車・・・いろいろありますね。

フィルムの良さを知っている人たちでも、別の便利な選択肢が確立されたのですから、かなりデジタルに流れたことも原因でしょう。さらに、良さを知らない人たちが知らないままどんどん増殖し、このままいくとかつてのレコード/CDみたいになってしまいそうです。

富士フィルムは「絶対にフィルムはやめない!」と言ってくれているようですが、我々ユーザーもフィルムを残したいと本当に思っているのなら、メーカー任せではなく、まだフィルムを知らない人たち・フィルムの良さに気づかずにデジタルへ移行した人たちに、フィルムの良さをちゃんと伝える義務があると思います。
出来ることはまず家族から、そして職場で・・・こんな感じでちょっとずつ。

これ以上減らしちゃいけません。
余ったら捨てられる、だったら作るのやめよう。コダクローム64もこんな扱いを受けながら苦渋の最後を迎えたはずです。

放っといても勝手に進化する物より、面倒見なきゃ無くなってしまう方を応援しましょう。
デジタルをやめるんじゃなく、フィルム撮影の比率をちょっと増やすだけ。
大丈夫! 今ならまだ間に合いますって。

長々と失礼しました。ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:6918831

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/10/29 12:36(1年以上前)

F6・EOS-1Vは多少値上げしても続けてくれるでしょう・・・でないと、
ニコン・キヤノンの良心を疑いますが(^^;
EOS-7sを残しているのは、メーカとして良い選択だと思います。もはや、
ファミリーユースでKiss7などを買う人も居ないでしょうし、写真学校や
フィルムの入門機としては過不足のないカメラですしね。

ニコンもFM10なんぞ残すなら、FM3AもしくはF100を残せなかったんです
かねえ・・・

書込番号:6918897

ナイスクチコミ!1


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/10/29 12:42(1年以上前)

コガラさぁん、こんにちは♪
仰るように、フィルムの良さを理解してもらうには、私達が使ってそれを見せてあげる事ですね。
私の知りあいに、(ほとんどプロですが)方目を失明された方がいました。
方側の目だけ、突然激しい痛みが出て、失明されたとの事でした。
原因は朝らか晩まで連日連夜、デジタル画像のレタッチに追われて、PC画像によるものと紫外線による目の損傷だそうです。
銀塩にしておけば、そこまで目を酷使しなかったと、皆さんは、目にくれぐれも注意をとその方は呼び掛けてます。

書込番号:6918912

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/29 16:29(1年以上前)

TAILTAIL3さん
>ニコンもFM10なんぞ残すなら、FM3AもしくはF100を残せなかったんですかねえ・・・<
そうなんですよ。
確かF3の時、『今後の電子パーツの供給に不安があるため』というのが生産中止の理由の一つとして上がっていました。それと相前後してFM3Aが出てきましたから、『ってことは、これはかなり長期間生産されるな』と勝手に思い込んでいたら・・・・・
今や当時以上の高値です。中古なのに新品より高値で、しかもそれでまかり通るということは、その価値を認める人が多い、ということですものね。

F5の弱点を真面目に改良したF100もそうです。F6と併売できるほどの余力も存在価値もナシ、とメーカーが判断したんでしょうね。
良いカメラに良いレンズ・・・ディスコンされた色々な製品すべてを全部手に入れていたらそれこそ破産しちゃいますが、ちゃんと売ってる・手に入る、という安心感は欲しいですね。

        ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

千郷さん、こんにちは。
>連日連夜、デジタル画像のレタッチに追われて失明・・・<
そんなにまで・・・ ショックです。
他人事ではないですね。カメラもパソコンも機械ですけど、こっちは生身の人間ですから。

>フィルムの良さを理解してもらう<
千郷さんは、この掲示板でその役目を充分に果たしていますよ。
他のみなさんも異論は無いはずです (^-^)V

書込番号:6919382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/10/29 23:02(1年以上前)

みなさん
たくさんの
スレありがとうございます。

G4 800MHzさん こんばんは。
<カメラよりフイルムが心配。カメラは10年以上使えますがフイルムは無理ですから。>
レンズ付カメラは最近ISO1600で
シャッター速度1/200も出てきましたから
種類は減るでしょうがフィルム自体はなくならないような気がします。

千郷さん こんばんは。
<銀塩ですが、レンジファインダーのBessa もあり、ホースマン、マミヤ7など、ありますよぉ(^O^)
今のところは、そんなに心配はしていません。>
男よりも男らしい!
<それよりも、デジカメが普及しすぎて、あまりカメラに興味がなかった人にまで、渡っている状況は、かなりの加熱しすぎでしょう。
かつてのデジタル時計のように誰でも一台、加熱しすぎの反動が来そうな予感です。
アナログ自動巻きロレックスではないですが、人の五感を魅惑するようななカメラが残るのではないかなぁーと、思っています。>
スポーツカーじゃないけど感性に訴える機種は残ると思います。
<もっともまずいのが、フィルムの供給ですね。
製造面で、あるていどまとまらないと、非常に歩留まりが悪く、製造不能は避けたいですね>
フィルム需要はあると思います。
むしろラボの方が一気に縮小している感じがしますね。

コガラさん こんばんは。
コガラさんも単車に乗っていたようで
自分も単車で北海道に4回行きました。
その時はフィルム機でしたが
15年以上前のネガも健在です。
<フィルムの良さをちゃんと伝える義務があると思います。
出来ることはまず家族から、そして職場で・・・こんな感じでちょっとずつ。>
そうですね。
フィルムの良さ
私達が感動したことを誰かに伝えることって大事ですよね。
<放っといても勝手に進化する物より、面倒見なきゃ無くなってしまう方を応援しましょう。
デジタルをやめるんじゃなく、フィルム撮影の比率をちょっと増やすだけ。
大丈夫! 今ならまだ間に合いますって。>
そうです!まだ間に合います!
「写真の日」とか「フィルムの日」とか作って
誰かに贈ろうとか
チョコレート業界が初めたバレンタインだけど
定着してますよ。
写真関係の企業もデジカメの売上に満足しないで
長期的な布石を打って欲しいですね。
ちなみに私は3児の親です。
次世代に何かを伝えたい気持ちがつよい今日この頃です。

書込番号:6921077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/30 00:04(1年以上前)

あいあんばろんさん こんばんは & 初めまして!

私も去年までは1300ccのバイクに乗ってました。最初の単車は大学時代にXJ400。
コガラさんもライダーゆえ親近感が沸きました。(^^)
子供が1歳後半になった時、泣く泣く手放しました。しかもバイク王へ。(CMそのまんま)

さて、みなさんが既に述べられておられるので、取り立てて追記することは無いですが
共感を持った文面をリスト化させてください。そして少しコメントを・・・・

>カメラよりフイルムが心配

>かつてのデジタル時計のように誰でも一台、加熱しすぎの反動が来そうな予感です

>富士フィルムは「絶対にフィルムはやめない!」と言ってくれているようですが、
>我々ユーザーもフィルムを残したいと本当に思っているのなら、メーカー任せではなく、
>まだフィルムを知らない人たち・フィルムの良さに気づかずにデジタルへ移行した人たちに、
>フィルムの良さをちゃんと伝える義務があると思います。

>ニコンもFM10なんぞ残すなら、FM3AもしくはF100を残せなかったんですかねえ

>むしろラボの方が一気に縮小している感じがしますね

>次世代に何かを伝えたい気持ちがつよい今日この頃です

私自身も他のスレでカキコしたとおり、「娘の成長、思い出を綺麗なポジで残してあげたい」が今の率直な気持ちです。
私自身が子供の頃、写真が好きだったこともあり、その良さを次世代に残したいという気持ちは強いです。
花を撮ったポジを会社メンバーに見せてあげるとか、日常のスナップをポジで撮りフィルム消費を促すとか、この掲示板にカキコするとか、簡単なことしか出来ませんが、フィルムの継続には大いに貢献したいです!!!!!!


書込番号:6921496

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/30 10:51(1年以上前)

あいあんばろんさん

>チョコレート業界が初めたバレンタインだけど定着してますよ<
うまい! ザブトン一枚(笑)

デジカメに比べるとちょっと手間がかかりますが、大好きな写真撮影です。
それをフィルムで撮るだけですものね。

        −・−・−・−・−・−・-

EOS−3に恋してるさん

ブログ写真当時の私はオンでのRZ250からオフのXLR、XR250に移った頃でした。
(アイコンは気に入ったのが無いので一つ若いのを使ってますが、おそらく同世代でしょう(笑)。)
テントとシュラフにコッフェル一式を大きなバッグに詰めて後ろにくくり付け、そしてOMをウエストバッグに詰め込んで林道を駆け上がり、峠から今来た道を撮るのが好きでした。
懐かしい・・・

機会があれば、当時を思い出してツーリングレポートなるものでもブログに載せてみようと思います。


ではまた! (^^)ノ゛

書込番号:6922696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/30 22:16(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん こんばんは

>私も去年までは1300ccのバイクに乗ってました。
最初の単車は大学時代にXJ400。<
私はカワサキの1100と400に乗っていました。
同世代でしょう。
>私自身が子供の頃、写真が好きだったこともあり、その良さを次世代に残したいという気持ちは強いです。<
私達が感動したことが伝わるとよいと思いますし、
写真は芸術、趣味、それ以上に世代をつなぐコミュニケーションの手段だと思います。
先日、30年以上前に亡くなった祖父の若いころの写真が見つかったのです。
厳格な年配の姿しか知りませんでしたが、若く生き生きとした写真はひとくちには言えない感動がありました。
>花を撮ったポジを会社メンバーに見せてあげるとか、日常のスナップをポジで撮りフィルム消費を促すとか、この掲示板にカキコするとか、簡単なことしか出来ませんが、フィルムの継続には大いに貢献したいです!!!!!<
そうですね。掲示板からでもデジタルからでもフィルムに興味を持つ人が増えると良いですね。

コガラさん  こんばんは。

>>チョコレート業界が初めたバレンタインだけど定着してますよ<
>うまい! ザブトン一枚(笑)<
ありがとうございます。
でも意外と簡単に実現するかもしれませんよ。
クリーニングの日だってありますから。

書込番号:6924700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/30 23:08(1年以上前)

■コガラさん こんばんは

>RZ250からオフのXLR、XR250に移った頃でした。

RZ250ですか!! 私は2台目がアールゼットサンパンでした。懐かしいなぁ!

>アイコンは気に入ったのが無いので一つ若いのを使ってますが、おそらく同世代でしょう(笑)。

恐らくではなく、絶対同世代です?! でも若いアイコンを使うなんてズルイなぁ。(笑)
私も若返りを目論んだりして・・・・

■あいあんばろんさん こんばんは

>私はカワサキの1100と400に乗っていました。

私の弟は現在、ZZR1100(8年程度)でカワサキ党です。

>同世代でしょう。

ははは、、、そうでしょう、そうでしょ。私と同じアイコンですしね(笑)

>写真は芸術、趣味、それ以上に世代をつなぐコミュニケーションの手段だと思います。

同感です。写真って(特に私の場合は銀塩)良いですよね。

>先日、30年以上前に亡くなった祖父の若いころの写真が見つかったのです。
>厳格な年配の姿しか知りませんでしたが、若く生き生きとした写真はひとくち
>には言えない感動がありました。

昔撮った写真を見た私もそうです。私の場合は親父とお袋の写真ですが、
実家には昔の写真がいっぱいありました。
白黒、カラー、ポジ・・・親の若い頃って子供は知らないんだなぁと痛感したこともあります。
親父の場合、戦争が終わり生まれ故郷へ戻った後、仕事関係者と撮っただろうと思われる写真。
若くて、やさしそうで、かっこいい姿でした。写真は時間を写します、残します。

■コガラさん、あいあんばろんさん

写真ライフを堪能しましょう!!!

書込番号:6925012

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る