この度初めてプリンタを購入しようと思います。
主な使用方法はデジ一での写真とそのカメラで撮った画像を盛り込み年賀状を作成することです。
そこで質問ですが、ユーザーレビューの書き込みでEPSONの物はスイッチを入れる度にインクを使うなどと言われてますがCanonの物とはランニングコストは全く違うのでしょうか?
4色6色等あると思いますが大体の目安で良いですから値段的な事と違いを教えていただけますでしょうか?
書込番号:7033184
0点
キヤノン機もしっかりクリーニングはしますよ。
起動時と同様に、印刷が終わるたびに簡単なクリーニングもしてると思います。
ただ違いは、良く言われますがエプソンはカートリッジにかなりインクを残した状態で交換指示が出ます。
交換指示が出ると、インク交換するまでは印刷自体が出来なくなります。
ドットカウント方式で、印刷量をカウントして強制的にインク交換させます。
キヤノンの場合は、インクタンクが透明で、上記ドットカウントと工学方式併用でインク残量を見ます。
インクが無くなっても、警告は出しますが、強制的に印刷不可状態にはしません。
ほんとにインクが出なくなるまで印刷できます。
この辺の機構的に、若干キヤノンの方がランニングコストは良いような気がします。
ただ、すごく大きな差ではないですね。
各プリンタのカタログにおおよその印刷代が載ってますが、それを見る限り大差ないです。
良く言われるのは、インクジェットプリンタは最低月1回は使えです。
使わないと、プリントヘッドが目詰まりします。
目詰まりすると、強力クリーニングをかけますが、これにかなりのインクが使われます。
書込番号:7035843
0点
ひまJINさんとても分かり易い説明でした。ありがとう御座います。
EPSONもCanonもあまり変わりないということで安心して購入が出来ます。
インク詰まりの件では月1回程度の使用ということですが、やはり黒のみではなく他色も使用した方がよいのでしょうね。
あと、染料と顔料って言葉が掲示板に良く出てきますがどちらを使用するかによっても値段は違うのでしょうか?それとも機種により染料専用機や顔料専用機なるものがあるのでしょうか?
(初歩的な事は掲示板にも載ってませんでしたのですみません)
書込番号:7036522
0点
はじめまして。
顔料インクのと染料インクはこうなっています。
全色顔料の写真用プリンター(Pro9500 PX-5500 PX-G5300)
全色顔料の文書印刷用プリンター(PX-V780 PX-A740/620)
黒だけ顔料インクも搭載(MP970/610 iP4500 など)
つまり、機種により使うインクは決まっている。
キャノンの多くの機種は黒インクを染料と顔料の2本積んでて、
写真か文書かで使い分ける。
あと、黒だけで印刷してもカラーインクもなくなります。
クリーニングだけじゃなく、厳密にはキャノンで普通紙で文字を
印刷する場合以外は、白黒の写真や文字でもカラーインクも一緒に使う仕様です。
書込番号:7038549
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ > EPSON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/05 10:42:41 | |
| 5 | 2025/10/28 11:19:56 | |
| 0 | 2025/10/26 16:02:33 | |
| 18 | 2025/10/31 16:58:01 | |
| 5 | 2025/10/24 18:05:40 | |
| 10 | 2025/10/22 1:24:01 | |
| 3 | 2025/09/22 20:05:19 | |
| 4 | 2025/10/10 15:20:39 | |
| 11 | 2025/10/06 6:07:27 | |
| 4 | 2025/10/08 8:07:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






