無理です。
ETC等の利権や雇用者云々の関係で今すぐには無理でしょう。
結局、無料化しても保守管理に莫大な費用が掛かるわけですから、違うところで「税金」と言う形で徴収されるだけです。
見える形で(通行料として)徴収されるのか、見えない形で(税金として)徴収されるのかの違いだけで実質違いは無いと思いますよ。
書込番号:7086668
0点
無料になったらETCの存在理由がない。消えるだけでしょ。
ただし、
SAの宿泊施設利用とかにETCが使われるだけになるのでは?
と思うけど。
ETCのシステムとしては高速道路以外のところで存在すると思う。
書込番号:7086729
0点
民主党が与党になると、
高速道路には入り口と出口の看板表示だけに変わって
不要なETCシステムは廃止され、入り口と出口の標識だけに変わる。
料金所のおっさんも居なくなる。
道路を維持するためになんらかの財源がひつようになるはず。
たとえば廃止された揮発油税を金額を変更し、再び暫定税として残す等。
ガソリンが200円くらいでも高速道路がETC不要で一般道と同じように通行できれば
不満はないのでは?と思うけどね。
もともと料金支払いを自動化するためのETCは他のシステムより割高なんですよ。
トヨタのHPをみてみると、
揮発油税が廃止になり、ガソリン車両が普及すると予想し、ディーゼル車両を減らしてしまっている。
予算が決まらないまま、2月に衆議院解散すると私は予想しています。
書込番号:7086813
0点
民主党のマニフェストは「 一部大都市を除いて、原則無料とします」となってます。
だから、たとえ民主党が政権をとっても首都高、阪高、名古屋高速は有料のままということです。
いったい大都市ってどこまででしょう。上記以外も外環や圏央道さらには東名、中央道の一部も含まれちゃうんでしょうかね??
民主党はなりふり構わず与党なるならないより、特定財源をどうするか真剣に議論ほしいです。
書込番号:7255400
1点
「ETC車載器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/06/04 1:43:13 | |
| 49 | 2025/04/22 12:53:38 | |
| 1 | 2025/03/16 19:51:10 | |
| 2 | 2025/01/24 20:55:34 | |
| 7 | 2025/01/24 16:22:25 | |
| 2 | 2024/11/26 15:41:32 | |
| 4 | 2024/11/25 16:33:21 | |
| 3 | 2024/11/16 21:22:01 | |
| 7 | 2025/04/10 21:06:43 | |
| 5 | 2024/11/15 21:05:51 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


