『銀塩カメラ売ろうかなぁ(銀塩とデジタルビデオの比較)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『銀塩カメラ売ろうかなぁ(銀塩とデジタルビデオの比較)』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラが欲しくて最近使ってなかったEOS-3を下取りにだそうかなぁと
思ってるんですが・・・銀塩もやっぱりいいなぁ・・・ってここ見て悩んでいます。

主に車や馬術、ダンスなどの競技系を撮影していました。

使用機材は
EOS-3
EF28-105 F3.5-4.5
EF100-400 F4.5-5.6 LIS USM
EF1.4×

デジカメは携帯電話のカメラしか持っておらず、
例えば旅行中にデジカメで撮影してその場で確認して
「いやぁこの旅行は楽しかったなぁ」って思うバカはいないし、
ましてや手軽に撮影出来るメリットがありながら、イベント真っ最中に
編集作業云々で時間を潰すなんて愚の骨頂。という理由です。

ところが、最近では、ほとんどの人がデジタルビデオカメラで撮影し、
その場でみんなでワイワイとあの小さな画面を囲みながら、後半の競技の作戦
を練るといった使い方がされており、自分は一人ポツンと重い機材を抱えたまま
取り残されている状態。
もちろん、その後は動画はみんなに出回るものの誰も自分の写真を欲しがる人はいない。
(馬術競技なんかは結構素敵な写真がいっぱいあるのに・・・とボヤク)

という訳で、銀塩一眼レフからデジタルビデオカメラへ乗り換えようと決心しました。
(ここ見て悩んでますが・・・)

さて、
1.使用機材一式(銀塩)をすべて売って、銀塩一眼レフとは決別し
  デジタルビデオのみにする。
2.カメラ本体(EOS-3)を下取りにしてデジタルビデオを購入。
  レンズは売らずにその後にデジタルカメラを購入する。(浮気パターン)
3.使用機材はそのまま。新しくデジタルビデオカメラを購入。

どれがお勧めでしょうか・・・(他案はあるかな)

最近はあんまり使わないので1案かな。
でもレンズは売りたくないという気持ちはあって2案かな、
でも銀塩に魅力はある。って事は3案だけどお金が・・・

ん〜悩む。

最近ではもはや銀塩とデジカメを比較するより、
銀塩とデジタルビデオを比較する時代かもしれませんね。
デジカメは中途半端になってきている。
この比較あんましないので書き込んでみました。

長々すいません。

書込番号:7193255

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/02 12:14(1年以上前)

水の中で写真撮るよりも動画撮る方がおもしろいような気がした2007年の夏
同じ重い機材を持っていくなら動画の方がみんなでワイワイできるかな
なんて思うことは私も多々あります.投稿しても写真より動画のほうが反応
がいいような・・・

銀塩はA4以上にプリントして額に入れればビデオでは出せない輝きを
だせると思います.動かないから逆に動きを封じ込めることができる写真
ならではの世界もあると思います.コストはかかるかもしれませんが
写真の価値は色あせることなくあり続けていると思います.みなが動画を
撮っていたら写真係がいなくなってしまいます.一人いぶし銀のように
写真を撮る人をしてみてもいいかも.ワイワイ楽しめる動画もすてきですが
一年中壁に飾られるような写真を撮ることもすてきなことだと思います.

道具の比較ではなく,生き方の選択なのかもしれませんね.
私は新年早々new eos kiss 50/1.8にネガフィルムを入れてみました.
でも,欲しいならビデオ買うべきです.楽しいですよ.

あ,コンデジは中途半端ともいえるかもしれませんが,静止画も動画も
結構キレイに出してくれるので,実は一番使いやすいコかもしれませんね.
TVとかに出力するなら案外オススメです.

よい年になるといいですね.

書込番号:7193341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 17:03(1年以上前)

>道具の比較ではなく,生き方の選択なのかもしれませんね.
いい事言ってくれます。価値観は色々であれこれ比較するよりは、
可能な限りですが、選択肢を増やしていくべきですね。

結論から言うとたった今ビデオカメラ買ってきてしまいました。
そして、銀塩カメラ(EOS-3)は売りませんでした。

正直、EOS-3の化粧箱まで出して本体を包むところまで行ったのですが直前で
気が変わりました。化粧箱を探している途中、恥ずかしながら過去にフォトコンテスト
に応募しようとした駄作?なんかがいっぱい出てきて自分で撮影した写真ながら、
めちゃくちゃ綺麗で感動してしまいました。
保存状態がよければそれほど色褪せしないんですね。多分色褪せしててもそれはそれで
違った意味で感動すると思うけど・・・

写真では一瞬ですが、その時の状況を強烈に想い起こさせてくれました。
自殺スポットで有名な場所で夕焼けを撮影し、あまりの綺麗さにうっかり陽が沈むまで
見てて帰りの暗闇に怖い思いをしたり、撮影中に野犬に追いかけられたりと、
色々あった事が鮮明に蘇ってきます。いい思い出ではないけれどそれを差し引いても
撮影する価値がある風景だったんだと改めて実感。

デジカメだったら駄作と思ったら削除しちゃって残してないだろうな
って思いながらしばし鑑賞(感傷?)。
心霊写真が一枚あったのだけどこんなものがよくもまぁ捨てずに残してある・・・
良く見るとどうやら土嚢が積んである影じゃんってオチ。
当時は何故か気づかなかった。見直して見るもんですね。

ちなみに、周りの悪い(?)友人にも銀塩は売らない方が良いと言われた。
カメラには無知な悪友達ではあるが、良く考えれば車好きの友達はマニュアルがいい
って言うし、ダンスやってるDJの友人は未だにアナログレコードを支持している。

「良くわからんけどビデオカメラ買ってみればフィルムの良さがわかるんじゃない?
俺も子供生まれて嬉しくてビデオ買って延々と子供の寝顔撮り続けたけど、
今見ると何じゃこりゃ(動きがないんだな。)って感じで消してしまった。
写真のほうがいいんだが、意外にデジカメ写真って消すんで残してないんだよなぁ。
年賀状の写真なんて出したらもう削除みたいな。(すでに消してやがる・・・)
数十枚印刷すると残した気分になっちゃうんだよなぁ。(ちゃんと残せよ・・・)
使い道ないんだったらしばらくフィルムカメラ貸してくれ」
って感じのノリ。

絶対に貸しません。

さてと散らかした写真やフィルムはまた封印しなきゃ。

長々とすいません。やっぱり銀塩は魅力的ですね。
売ろうとした自分が言うのも恥ずかしいんですが・・・・

書込番号:7194126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/02 22:12(1年以上前)

写真は、動かない・・・
でもその写真から記憶の小箱に入ってる記憶が鮮明に動き出す・・それで良いのではないでしょうか・・

ビデオにはビデオの善さが有るとは 思いますが、一枚の写真からは、写ってる事以上の思い出を呼び戻してくれると思います。銀塩手放さないで善かったと思いますよ。出番は、少なくなるとは 思いますが 心に残る写真を撮って下さい・・・

書込番号:7195167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/02 23:58(1年以上前)

いろいろ後押しして貰ってありがとうございます。

ビデオカメラ買って初めて気づいたんですが、
良く考えればビデオカメラを三脚固定して撮影しっぱなしにして、
後は一眼レフで撮影するという芸当も可能なんですね。

意外にビデオカメラの操作ってシンプルで
友達に撮影をお願いする事も可能。
さらにダビングもヨロシク!ってなワガママも意外に通用する。
現実に参加者=撮影者の場合、みんなで交代しあって撮影。
最後はダビング好きな変わった人(失敬)が大抵一人くらいいて、
みんなへDVD配布ってパターン。

高い買い物でしたが、おおいに楽しめると思います。
銀塩カメラも飛び道具的に使えるし、活躍する頻度は多そう。
個人的には縦位置撮影の写真が好きなんですが、
ビデオカメラ買って初めて、「縦位置撮影できねぇ」って気が付いた。(笑)
という訳でこれからはかなり重武装になっちゃいます。(笑)

後はみんなが見て「すげぇ〜」って感動するような写真を1枚でも
撮ってあげる事ですね。よっぽどの写真じゃないと四切以上にしない
から、自分のウデも悪いんでしょうけど・・・

書込番号:7195691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/01/03 12:28(1年以上前)

>結論から言うとたった今ビデオカメラ買ってきてしまいました。
そして、銀塩カメラ(EOS-3)は売りませんでした。

それで正解だと思いますよ。保管場所に困るとか金銭的に困るのでしたら
売却もやむなしですが、そうでなければ売るべきではありません。

>正直、EOS-3の化粧箱まで出して本体を包むところまで行ったのですが直前で
気が変わりました。

私もかつてそんな経験がありましたねえ。好きだった女の子を撮ったカメラや
一緒に海を渡ったカメラは人生の一部みたいなもんで売れないです。



書込番号:7197172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 21:27(1年以上前)

ほほほのほさんの求める物は、記録?それとも記憶?
記録を残すだけならビデオの方が良いでしょう。
でもいつまでも心に残るものはやっぱり写真です。
私の父は私が小さい頃、銀塩カメラでたくさん写真を撮ってくれました。
その写真を見て育った私は今でも親からの愛をしっかりと感じます。
今自分が親になり、同じ事を子供にしてあげようと、デジイチでたくさん写真を撮っています。
ビデオもありますが、やはりカメラの方がその場の幸せな空気をちゃんと写してくれます。

もし皆に認めてもらいたいのなら、写真に音楽をつけてスライドショーにし、DVDにして配るのはどうでしょう。
イメージとしては、明治安田生命のCM(小田和正さんの歌の)です。
私はそうやって結婚式や披露宴、子供の成長など作っていますが、評判は物凄く良いですよ!!

ビデオよりカメラの方が楽しい!!

書込番号:7199062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/04 00:44(1年以上前)

こんばんは、現在F6に完全に魅了されているオールルージュと言います。

>写真のほうがいいんだが、意外にデジカメ写真って消すんで残してないんだよなぁ。

消せないというのは不便のように見えて、実は大変大きな武器なんですよね。

正直、今デジタルカメラ・ビデオで撮っている人の写真・映像は一体いつまで残っているでしょうか?
数十年後、それら見ることができ ほほほのほ さんのように感動できるでしょうか?
最悪、バックアップをとり忘れたり、バックアップ先のメディア・HDDが使用不可能になっている可能性も否定できません。
そんな状況でプリントしておくのも忘れたりしたら・・・・・・・・・

デジタル機は使っていますけど、私はフィルムほど信頼はしていません。
一生残しておきたい写真は今後、新しい相棒F6で撮っていきます。

デジタルは気軽でいいとよく言われますけど、元データを保存するにはえらい気を使うんですよ・・・・・・・・・
まぁ、プリントしたものを大事に保管していればよっぽどいいかと思いますが・・・・・・・

・・・・・・と書きましたけど、別にビデオやデジタルカメラを全否定する機はありません。
ただ現在のデジタルに完全に押され存在自体が危ぶまれた銀塩、
このカメラ世界の今の状況に疑問を抱いています。
プロも素人も、老いも若きも目先の性能・便利さに捉われて何か大事な物を忘れているような気がします。

新しいものを使う事はいいが、そのために利点のある既存のものが消えていく事には納得できません。
ようはこの事が言いたかったんです。

何にせよ直前に思い留まってくださった事は、銀塩に思い入れのある一人として大変嬉しく思います。

>やっぱり銀塩は魅力的ですね。
こう仰る方が一人でも増えますように・・・・・・・。

書込番号:7200069

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2008/01/10 18:33(1年以上前)

初めまして。

デジイチ購入後、銀塩へと逆行しているhr31gtsrと申します。
デジタルもすごく便利で、最近の高性能化には目を見張るものが
ありますよね。最近のデジイチは性能的には
完全に銀塩越えてると思います。

フィルム一眼でシャッターを切る時は
デジタル一眼より慎重になってしまいます。
特にポジだと一枚一枚をより考えながら撮ってしまいます。

デジイチきっかけにフィルムに嵌ったときはフィルム(特にポジ)の
良さ・楽しさ・奥深さを感じましたが、
最近、フィルム機をメインに使うようになってから
逆にデジイチの魅力も感じるようになりました。

要するに、どちらにも『味』があるということなのだと
思います。

意味不明なことを書いてしまいすみません。
どっちもイイです。
これからも私は『併用』でいきたいと思ってます。

では失礼します〜。

書込番号:7229013

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/14 11:17(1年以上前)

小田和正の曲と共にファミリー写真が映し出される、某保険会社のTVコマーシャル...

涙腺が緩んで「やっぱり写真はいいなあ」と思えるひと時です。

フィルムカメラを手元に残されて正解だと思います。



書込番号:7245253

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る