


パソコンの構成は以下の通りです。
CPU Core 2 Duo E8500
メモリ DDR2 2GB×1 + DDR2 1GB×2
ハードディスク 320GB シリアルATA II HDD (7200rpm)
マザーボード ASUS P5B
グラフィックボード NVIDIA Geforce 8600GT 256MB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
電源 600W
OS Windows Vista Ultimate
先日、Core 2 Duo E6320 → Core 2 Duo E8500 に交換しました。
その際、P5BのBIOSを45nmのCPUに対応しているver.1803にアップデートしました。
問題なのは起動時(3回に1回くらいの割合)とベンチマーク(3DMARK06開始して2分後くらい)の時です。
突然ブルースクリーンが出て再起動してしまい、とても不安定です。
たまにですが、負荷をかけないときにも同じ症状が出ることがあります。
ベンチマーク後、ダウンしてすぐに温度表示を見てみましたが、CPU温度は40度くらいで、グラボの温度も40度くらいでした。
メモリ検査しましたが、Memtest86+を5時間回してエラー無しでした。
当方あまり詳しい方ではないので、原因がわかりません。
CPU交換後は、OS再インストールした方がいいのでしょうか?
原因や解決方法などご教授願います。
書込番号:7311036
0点

T78-33Dさんこんばんは!
>CPU交換後は、OS再インストールした方がいいのでしょうか?
CPU交換後はOS入れなおしたほうが良いと思います。
書込番号:7313631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 23:39:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




