『NIKON S2について(一眼レフではないですが。。)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『NIKON S2について(一眼レフではないですが。。)』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。 銀塩一眼レフでについてではないのですが、質問させてください。この掲示板にはものすごくカメラに詳しい方達が多いようなので。。。

本題の質問ですが、NIKON S2につけられる広角なレンズってどれがよいのでしょうか?というものなのですが。。。

前回実家に帰った時に、祖父からカメラを譲り受けました。 大学時代にデジカメを購入してからというものカメラに興味を持った私に、 祖父は『じいちゃんの宝物をあげるよ』といってそのカメラを押入から出して来てくれました。
最初はこのカメラの名前も分からなかったんですがネットで調べてみるとNIKONのS2というカメラだということが分かりました。レンズは50mm F1.4です。

このカメラを使ってみた感想なのですが、
昔のカメラなのに写りがよい!  綺麗にボケる!このカメラのメカメカしい感じがかっこいい! 
などなど銀塩カメラもやっぱりいいなと思うことが沢山でした。

ただ、これまでデジカメで35mmや28mmばかりを使っていた私には、50mmという焦点距離はすこし難しいかなぁと感じてます。せっかくレンズが交換できるカメラなので、もっと広角がほしいなぁと思ってます。
いろいろ調べてみたのですが、純正のレンズは古くてしかも高い!ほかにも調べてみると、どうやらVoigtlanderの SC-SKOPAR 21mm F4というレンズがつくみたいなので今のところ第一候補かなと考えてます。ただ、作例みたいなのがないしこのレンズも安くはないですし踏ん切りがつきません。
そこで質問の内容に至る訳です。。(長々とすみません。。)

もう一点、今までデジタルカメラや一眼レフを使ってきた私にとって、今回のカメラのようなレンジファインダーはファインダで写る範囲と撮影する範囲が微妙にずれるというのもすこし気になってます。
レンジファインダと一眼レフを両方持っている方がいらっしゃいましたら、
どう使い分けているかお聞きしたいのです。
レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?

長文すみません、アドバイスいただけませんか?宜しくお願いいたします。

書込番号:7762636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/05 08:26(1年以上前)

 こんにちは、

 レンジファインダー、一番最初に触れたのが、姉のレンジファインダーカメラでした。
 でも、レンズキャプを付けたまま撮る癖が付き、そのまま卒業となりました。 

 そんなことは、どうでもいいのですが、

 一眼レフとレンジファインダーでファインダー取り付けの違いで、ファインダーから覗いたイメイジで取れない、問題ですが、三脚固定して、35ミリ一眼の視野率100セントスクリーを外すか買うかして調達、フイルム面に手で押さえて、シャッターを B にセツトして、シャッター開放、ピントリングまわして、ファインダーと実写ずれを確認する。
 これをすれば、かなり改善されます。

 私の、教訓ですが二眼はレンズキャップをしない。

書込番号:7764142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2008/05/05 08:29(1年以上前)

フォクトレンダーレンズの作例は、マウントこそ違いますが

「フォクトレンダーベッサ読本」(アルファベータ発行)に網羅されてるので
そちらが参考になると思います・・。

あくまでもレンジファインダーの場合構造上どうしても光軸のずれはいたしかたなく、

望遠、広角ならさらにそのずれは顕著になります。
外付けのファインダーを使うことになりますが、おおよその範囲を示すものです。

しかしその「ずれ」みたいなものが、レンジファインダーの味と考えてます。
レンジファインダー、一眼レフが群雄割拠していた時代、広角側をレンジファインダーで
望遠側を一眼で棲み分けていたフォトグラファーは沢山いましたね。

そのずれを大らかな時代の味と考えてぜひとも楽しんでは如何でしょうか?。

書込番号:7764149

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/05 12:21(1年以上前)

みはみは☆さん  こんにちは

S2と50/1.4...宝物ですね。往年のニコンの名機。

フォクトレンダー(コシナ)製はS用(コンタックス用?)が売っていましたが、もう中止されているようですね。
写りは最新設計なので問題ないと思いますが...
レンジファインダーだと50mmも使いやすいと言う意見もあるようです。
ライカM3は50mmが基本のファインダーだそうですし。

写りのズレ(パララックス)は...厳密には考えないほうが良いかと。くせを知るのも重要でしょうが。
ファインダーは目安程度に考えて一歩踏み込むのが基本と考えます。とくに広角では。

一眼レフだとファインダーの中だけで画作りしてしまう傾向にありますが、レンジファインダーだとファインダー周辺を見渡せるため、もうちょっとアバウトにササッと撮る格好に思います。
私も一眼レフから始めているので、レンジファインダーはしっくり来ない面があります。使っているのがピントの狂ったライカVCということもありますが....

書込番号:7764999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/05 21:13(1年以上前)

じじQ6600様 りあ・どらむ様 f5kato様 早速のアドバイスありがとうございます!!

>じじQ6600様
レンズキャップをしたまま撮影しようとした事は僕もあります・・・僕なんて一眼レフでも。
『なんで真っ黒なんだろ』って思ったらキャップつけたままなんて事があったりします。
しかもなかなか気づけなかったりしますし(笑)。

フィルム面にスクリーンをおく方法は、そういえばカメラ好きの先輩がやっていたのを思い出しました。確かにその方法なら違いが確認できますね。100%のスクリーンはないので磨りガラスっぽい物をみつけて一度やってみます。

>りあ・どらむ様
「フォクトレンダーベッサ読本」 本屋さんで探してみます!

なるほど、『ずれ』が味なんですね。
確かに 銀塩は現像するまで上手く撮れてるかなぁという、ワクワクがあります。
『ずれ』もそのワクワクの要素だと思って楽しんでみます。

>f5kato様
レンジファインダの50mmが難しいなぁと思った理由は画角だけでなくて、
ピント合わせが難しいなぁと思う事が多かったということもあります。
特に動く人を撮るときだと、二重像を合わせるっていうのはムチャクチャ難しいと思ってます・・・
ですので広角ならそんなにピントはシビアでなくてもいいかなぁと甘い考えを持っていたりします。
AFAEが当たり前の私には、50mmが基本だった頃のカメラを使っている人は、相当なテクニックがあるんだなぁと尊敬します。


せっかく良いカメラを貰えたので、しっかり使いこなせるように頑張ってみます。
広角レンズも中古屋で良いものが見つかり次第、購入しちゃいそうです。
このカメラが普通に使いこなせるようになれば、ちょっとは私の写真の腕もあがるかな??

書込番号:7766924

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/05/06 13:26(1年以上前)

みはみは☆さん 、こんにちはぁ♪

NIKON S2!とってもかっこいいじゃないですかぁ。
こういう職人気質を感じるものって大好きよ。
私はマミヤ7を使っていますが、パララックスは慣れますよ。
もともとRF機は近撮は得意ではないですから。

書込番号:7770177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/06 21:25(1年以上前)

>千郷様
千郷さん こんばんは。

NIKON S2 は まさに職人が作ったっていう感じです。
昔のカメラは金属でできていて、今のデジカメとは違った感じが良いですね。
ただ、壊しちゃうといけないと思い気軽に持ち出せないのが難点ですが(笑)

大きなサイズのフィルムも面白そうです。
マミヤ7とは全然違うのですが、僕は一時期トイカメラにはまりましてHOLGAというカメラを使っていました。
そのときリバーサルフィルムを使ったんですが、やっぱりサイズの大きなフィルムは良いなぁと感じました。
いつか67やそれ以上のサイズのフィルムも使ってみたいです。

書込番号:7772106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/14 21:16(1年以上前)

みはみは☆さん はじめまして! まだ見てらっしゃいマスカ?

 Nikon S2 ! すごいですネ。しかも祖父殿からのプレゼントですから3世代のヒストリー
付きで! ・・・腕時計で例えると機械式の手巻き式といった所ですか。使うにはお約束事
があり、さり気無く使い、見る人が見れば分かる・・・とってもクールです。

>レンジファインダの良いところってどういうところなのでしょうか?

 ミラーが無いので音が静かで周りの人をおどろかす事は無いと思いますし、振動も小さ
いので機械式一眼レフより一段遅く切れるかな? あと、レンズがコンパクトで軽量な物
が多いので、撮影荷物も軽装になります。
ファインダーのフレームを頼りに景色をトリミングする様に撮影するのが楽しいですネ。

 プリント上がりでホームランが出ると、カメラの歴史ってなんなんだ? と、疑問が湧
くと同時に今のフィルムってスゴイ!と思っちゃいます。(笑)

PS. ファインダー沼はライカ沼につながっていて深いです! 要注意です!!・(笑)
  使わないのに色々揃える方が身近に何人か居ます。(笑x2)

書込番号:7807791

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る