『DSP版について・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DSP版について・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

DSP版について・・・

2008/05/11 13:50(1年以上前)


OSソフト

スレ主 tomo僧さん
クチコミ投稿数:17件

おききしたいのですが

vistaのDSP版を買った場合に
SPなどの更新はできるのでしょうか?

書込番号:7793271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/11 14:23(1年以上前)

正規ユーザーならできます。

書込番号:7793378

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/11 15:11(1年以上前)

海賊版ユーザーでもMicrosoftはService Packの適用を拒んでいません。
自社製品が原因で他に悪影響を及ぼすことになる悪評が立つ可能性をなるべく減らしたいという考えです。

書込番号:7793519

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo僧さん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/11 23:48(1年以上前)

ありがとうございます

では、DSP版にした場合のデメリットは
マイクロソフトのサポートがうけられないという
ことだけなのでしょうか?

書込番号:7795967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 01:09(1年以上前)

こんばんは、tomo僧さん

DSPはPCのパーツ(一般にはFDD)と同時購入になります。
DSPのOSを使用するには、同時購入したパーツをPCに組み込む必要があります。
http://www.faith-go.co.jp/windows_dsp/
なお、パーツが破損した場合は同等のパーツを使用するそうです・・・

書込番号:7796352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/12 06:36(1年以上前)

>なお、パーツが破損した場合は同等のパーツを使用するそうです・・・

たとえばHDDとセットで買った場合、そのHDDが壊れても別のHDDで使用を継続できるということでしょうか?

同等とはどの程度までを同等とできるのですか?
容量が同じならIDEからS-ATAに変わってもOKでしょうか?それともHDDであれば何でもOKなのでしょうか?
ウェブ上のどこかに元となる情報はありますか?

書込番号:7796780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 09:36(1年以上前)

こんにちは、かっぱ巻さん

どこまでが同等かという基準はないですね・・・
推測ですが、
HDDの場合は同じ型番なら良いのでは?と思います。
IDEからS-ATAの場合は「マザーボードの変更でIDEが使用できなくなった」と電話認証で言えばいいのでは?と思いますね・・・
マイクロソフトに「これは同等です!!」と認めさせる尤もらしい理由を用意すれば、通るような気がします。

おそらく、マイクロソフトのさじ加減次第なのでは?
すいませんでした。



書込番号:7797061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/12 22:47(1年以上前)

私は以前セットになったHDDが壊れて、別のHDDを用意すれば大丈夫か聞いたところ「ダメです」と断られたことがあります。

書込番号:7799823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/12 23:30(1年以上前)

こんばんは、かっぱ巻さん

全く同じ型番でも駄目だったんですか?

DSP版を購入している場合ハードディスクの交換は許されていません。長期運用をお考えの場合はその点を考慮下さい。 
http://www.page.sannet.ne.jp/pocketu/mentetp.htmより抜粋

FDドライブと同時購入したのであれば、
そのFDドライブをパソコンに組み込んでおかなければなりません。
もしそのFDドライブを故障して破棄したときは、
DSP版のライセンスも失効します。
(実際は販売店に行って「修理・交換」したことにすればクリアできますが)
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vistadsp.htmlより抜粋

パーツは故障して交換することもあるだろうから、勿論、そのときには交換することができると思っていた。
しかし、厳密な意味ではこれはライセンス違反になるらしい。
http://blog.livedoor.jp/will_pwr/archives/50990088.htmlより抜粋

故障の際は修理で、ハードのメーカーが修理ではなく交換をした場合はそれで良しということなんでしょうか・・・

書込番号:7800108

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomo僧さん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/13 23:19(1年以上前)

わざわざありがとうございます

DSP版の仕組みが理解できました

書込番号:7804341

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング