


皆さん こんにちは
来週京都に大文字焼きを見に行くのですが、どのくらい撮れるものでしょうか?
混んでて三脚立てる余裕などないとか、
ここからだと花火も一緒に撮れるとか、
中望遠を持っていけばあわよくば、自分も入った記念写真が撮れるとか、
船岡山公園に行ってみよう思っていますが、あんまり京都に詳しくないのでお勧めがあれば教えてください。
機材は軽くしたいので、タムロンA16,90mmマクロ、50mmF1.4、ストロボ、ぐらいです。
三脚は暑い中持ち歩くのはどうなんでしょうか?
書込番号:8187053
0点

随分前ですが吉田山から撮影したことがあります。(残念ですが船岡山公園は行った事がありません)何処からの撮影も同じですが、三脚なしの撮影は難しいかと思います。特別の狙いがあれば感度を上げれるだけ上げ、明るいレンズでということかな。
よく大文字焼きと言われますが、京都のは正式には”五山の送り火”と言い、盆の送り火の行事です。ちなみに、一月に奈良で行われる若草山は”若草山の山焼き”でこちらは”焼き”が入っています。???
書込番号:8187237
2点


京都では「大文字焼き」と言うと笑われますので、ご注意ください。
書込番号:8188142
2点

[8188142]じじかめさんwrote:
>京都では「大文字焼き」と言うと笑われますので、ご注意ください。
五山送り火ですね(^^; 写真など撮らずに手を合わせましょう。
書込番号:8188349
2点

五山の送り火を何故お盆に行っているかその意味を考えましょう。
物見遊山で行くものではないですね
書込番号:8189726
1点

皆さん 返答ありがとうございます。
写真を撮るようなものではないんですね。
せっかくなので京都までは色々持って行ってそのあとは、雰囲気と体力によって決めたいと思います。
>なお、「大文字焼き」と呼ばれることもあるが、これが織田信長の比叡山の焼き討ちを連想させる[要出典]として、嫌う人もいる。
らしいですね。
カメラを持って手を合わせに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:8195042
0点

2008年8月12日 京都新聞より
点火時刻 よく見える場所
大文字 (東山如意ヶ嶽) 午後8時00分 賀茂川(鴨川)堤防(荒神橋〜御薗橋)
妙 法 (松ヶ崎西山・東山) 午後8時10分 妙・北山通 法・高野川堤防(高野橋北)
船 形 (西賀茂船山) 午後8時15分 北山通(北山大橋より北西)
左大文字(衣笠大北山) 午後8時15分 西大路通(西院〜金閣寺)
鳥居形 (鳥居本曼茶羅山) 午後8時20分 松尾橋・広沢池など
京都はとても暑いので、水分補給を忘れずに(笑)
書込番号:8197865
0点


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 16:10:28 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/09 21:49:20 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/09 20:02:04 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/09 22:25:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 16:15:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 3:19:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





