『ベルビア50の実効感度』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『ベルビア50の実効感度』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベルビア50の実効感度

2008/08/25 14:12(1年以上前)


カメラフィルム

クチコミ投稿数:19件

皆さん、こんにちは。
秋の紅葉シーズンに向けて、機材(大したものではありませんが)の整備に取り掛かっているのですが、一つ確認をしたく書き込みます。
ベルビア50は先代ベルビアの後継との位置付けだと思いますが、実効感度はどうなんでしょうか。
先代ベルビアは感度50をうたいながら、実効感度は40だったと聞いています。
新しいベルビアも同様の傾向にあるのでしょうか。
利用された経験のある方の御意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8251175

ナイスクチコミ!0


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/08/30 21:14(1年以上前)

フィルムが1番さん、初めまして。

ちょっと遅レスで済みません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/#8240659
初めは全く違う話から入り、途中でもっと違う話になりますが(笑)、最後の方でベルビア50の話題に移ります。

私はまだこのフィルムは未体験ですが、別のかたで確かに低めに感じるというコメントがあります。
が、被写体のトーンや輝度差によって受ける印象が変わるだけ、という意見もありますね。

紅葉シーズンに向けてなら、今からこのフィルムでガンガン撮って特性を掴んでおけば間に合うと思います。
私はベルビア系の高コントラスト・高彩度がイマイチ苦手ですが、この50だけは100系とはちょっと違う隠れた面を持つようで、思い切って買ってみようと思います。

同じ被写体でも、フィルムを変えることによってガラリと印象が変わるのが面白いですね。
やめられまへんです。

書込番号:8276848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/31 00:11(1年以上前)

コガラさん

レスありがとうございます。
既に触れられている書き込みあったんですね。
どうも読み飛ばしてしまったみたいです。お恥ずかしい限りです。

ベルビア50の感度については、そのままで良いという見方と旧ベルビア同様に下げたほうが良いという見方とあるようですね。

これは一度試し撮りをする必要がありそうですね。

>私はベルビア系の高コントラスト・高彩度がイマイチ苦手ですが、この50だけは100系とは ちょっと違う隠れた面を持つようで、思い切って買ってみようと思います。

私はベルビア系の強烈な発色に完全にヤラレテしまいました。
確かに現実とは違う色使いですが、その鮮やかさに目を奪われてしまいました。

100と100Fは使用済だったので、今回は50を使ってみようと思ったわけです。




書込番号:8277980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/04 21:31(1年以上前)

先代ベルビアは感度50をうたいながら、実効感度は40だったと聞いています。

実効感度の問題もありますが、フィルムが1番さんがどの程度の露出で撮りたいか?でしょうね。
一般的には、ISO32と考えます。
ベルビア50に限らず、フジのリバーサルは実効感度は低いですね。
プロビア100Fも同じです。
タングステンのT64は公称.実効ほぼ同じと思います。
プロビア100Fの露出で撮影したらおもいっきりオーバーでした。
ちなみにT64初撮りでです(もうデータは得られました)
プロビア100FはISO64で設定(単体露出計で)で撮影。OKです。
T64もISO40設定(単体露出計で)でおもいっきりオーバーでした。
フィルムが1番さん
サーキュラPLと段階露出はお忘れなく。

書込番号:8300679

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)