


先日、ビデオカメラをHDV機からSONYのHDR-SR12に買い替えました。
これを機にハイビジョンのテレビに買い替えようと思ったのですが、
(現在は、ひとからもらったMITSUBISHIの28W-JF1)
価格コムの書き込みを読んでいると、ハイビジョンブラウン管が一番キレイなのかなと
思い始めました。
「液晶か、プラズマか」ならば、見た目と手入れのしやすさ(チビッコがいるので)で
プラズマを選びます。
でも、ハイビジョンブラウン管はいまや店頭で見かけることはありませんので、どのくらいキレイなのかわかりません。
スペース(奥行き)の関係上、ハイビジョンブラウン管なら、28型までしか置けないし、
プラズマなら37型を考えています。
それぞれの候補は
ハイビジョンブラウン管:TH-28D55 (ヤフオクで見つけました!)
プラズマテレビ :TH-37PX80
です。
あと、レコは今時点でまだ持っていないので、panaのDIGAのBW930/830/730のいずれかか、もうすぐ発売される(?)SONYの新製品のどちらかから購入することになると思います。
家電は買って10年くらいは買い替えずに長く使う派です。
2011年に地デジに完全移行しても使い続けたいので、@地デジに対応、Aハイビジョン、Bキレイ が最低必要条件となります。
ハイビジョンブラウン管は市場に出回っているものが少なく、あまりもたもたしてると手に入らなくなるのかなと少しばかり焦っています。
買うなら今のタイミングだと思いますし、別にハイビジョンブラウン管とプラズマに差がないのなら、急ぐ必要はないのかなとも思います。
こんな状況の我が家にご意見いただけましたら、うれしいです。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:8301572
0点

動画特性でブラウン管、フォーカス性能と図形歪みの少なさで
プラズマが優位です。
ハイビジョンブラウン管には、独特の繊細さやシズル感があり、
プラズマ方式と比較してDVDやスカパーなどの標準映像の表示に長けています。
ただし28インチは実質的に薄型テレビの26インチ相当なので、
かなり小さく感じると思います。
ハイビジョンを堪能するには、ある程度の画面サイズも欲しいですね。
又、中古は程度が千差万別で博打的要素があり、
ある程度のリスクは覚悟する必要があります。
以上の点から、予算に問題がないなら、プラズマの新品を買った方が無難かと思います。
書込番号:8302556
1点

>以上の点から、予算に問題がないなら、プラズマの新品を買った方が無難かと思います。
…しかし、今、HDブラウン管を買わねば、永久にHDブラウン管の画質を自宅で楽しむチャンスは無くなってしまいますからねぇ。もっとも、プラズマも油断は出来ませんが(笑)。
スペース的な問題が少しでも改善できるのなら、32型のHDブラウン管をオススメしたいのですが…。
ちなみに私はD3端子付きブラウン管「32ZP50」を使っています。アナログチューナー機ですが、レコーダーやYAGIの外付けチューナー等で十分ハイビジョン映像を楽しんで…っていうか満喫してます。イイですよ、HDブラウン管は。
書込番号:8304969
0点

当たり前田のおせんべいさん★
「よっしぃ」さん★
お詳しい方々からの返信、非常にありがたいです<(_ _)>
なんでも一長一短なんですよね。
>ただし28インチは実質的に薄型テレビの26インチ相当なので、
>かなり小さく感じると思います。
薄型tvを所有したことがなく、ずっとブラウン管TVなので、28→28インチなら
同じように見えるのではないでしょうか?(SDとHDでは大きさの印象が変わるのでしょうか?)
>又、中古は程度が千差万別で博打的要素があり、
>ある程度のリスクは覚悟する必要があります。
これは「全くもってその通り」ですよね・・・
落札したものの、届いてみたものを見てビックリ!(ガックリ?)なんてこともあるかもしれません。
だからこそ、背中を押して欲しいってのもあります。
(私が狙ってる品物について、ではなく、総じてHDブラウン管の評価がよければ
入札しようと思います)
> …しかし、今、HDブラウン管を買わねば、永久にHDブラウン管の画質を自宅で
>楽しむチャンスは無くなってしまいますからねぇ。もっとも、プラズマも油断は
>出来ませんが(笑)。
そうなんですよ!
今しかHDブラウン管を買うチャンスがないんですよ。
それを言えば、プラズマも(KUROは特に)今後手に入れるのが難しくなるのかも
しれないですよね。
私の興味としては、各メーカーが生産を中止しているのにも関わらず、未だに「液晶やプラズマにひけをとらないくらいキレイ」と言われるHDハイビジョン管を自分のものにして、堪能してみたいってのが強くあったりします。
>スペース的な問題が少しでも改善できるのなら、32型のHDブラウン管をオススメしたいのですが…。
スペースの問題もありますが、重量の問題もあります。
うちのTV台が32型のHDブラウン管の重みに耐えられるか、はたまた人に譲るときに、1階に持って下りれるか(うちはエレベータなしの集合住宅)が問題なんですよ。
ブラウン管なら28型が限度ですね、残念ながら・・・。
「よっしぃ」さん自身、HDブラウン管ユーザーなんですね。
やっぱりユーザーさんの「イイですよ」という意見には、引き寄せられますね。
入札制限時間までもう少し悩んでみます。
お二方のご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8305257
0点

ハイビジョンブラウン管テレビといっても28型の「普及機」ですから、ブラウン管に低反射
コーティングが無い、シャドーマスクのピッチが粗い、アナログチューナーにデジタルゴースト
リダクションが無いなど、ハイビジョンブラウン管の良さを実感するにはあまりに中途半端
な機種だと思います。
また、地上デジタル放送は従来のアナログ放送用機器で製作の番組やCMは左右に黒枠を
付けて放送しますから、スタンダード28型からハイビジョン28型に乗り換えるとアナログ製作
の番組やCMが22型程度に小さくなります。またこのテレビにサイドの黒枠をカットして
左右に伸ばして全画面に映すモードはありません。
またオークションでの購入はノークレームノーリターンが原則ですから、スレ主さん程度の
知識ではあまりにリスクが大きすぎると思います。37型や42型のプラズマを選択される
ことをおすすめします。
書込番号:8328463
0点

>じゅんこりん★さん 超遅レスですが、
今から10数年前にリサイクル店で パナソニックのTH-28D55を1.5万円で入手してから、8畳の和室で来客用に使っています。と言っても、そう頻繁に来客がある訳でもないので夏の暑い時期は涼しい和室に泊まって、ちょっとした旅館気分?も味わっています。(笑)
来客があると「和室にブラウン管テレビがマッチしているし、普通に地デジも見られるんだね。」なんて、お世辞も言われます。(汗)
率直に言って水平解像度なんてブラウン管のマスクピッチが粗いため500本あるかないかですが、自発光式で滑らかなブラウン管テレビ特有の映像はフラットパネルじゃ出せない画質で、2023年時点だとハイビジョンのブラウン管テレビを入手したくても入手できなくなりつつあるので大切に使おうと思っています。
あっ・・思わぬメリットはレーザーディスクやハイビジョン前のSD映像もハイビジョンと遜色ない画質で見られる事でハイビジョンでの伸び代が少ないとも言えますが。何を見てもそれなりにキレイに映せるのも、それはそれで貴重な能力かと・・(汗)
書込番号:25334756
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)