多数のHDDでRAIDを組もうとしている人に!
SeagateのST3250410AS (250G SATA300 7200)X8台でRAIDを組んでいるんですが、HDDにはご存知のようにモータでプラッターを回転しています。このプラッターを回すとき(スピンアップ時)に一番電流が流れます。プラッターが規定回転数に回ってしまうと軸受けの抵抗分だけ電流を供給すればいいだけです。(アイドル時)
最近のHDDほど高速で早く規定回転数に挙げる為電流が多く流れます。
SASドライブを使うと順次起動などで回避できるんですが・・・
私の使ってるHDDはスピンアップ時に最大12Vに2.8A流れますので8台でなんと269Wも電機を食うんです。回ってしまえばこれもなんと40Wです。落差が大きい!
一瞬の事ですが、いかに電源が大事かってことが分かります。
書込番号:8484465
0点
言葉不足で意味不明。なぜその話をこの板で?と。
補足しましょう。
書込番号:8485069
0点
そうですねSATAの場合Staggered Spin-upは難しいようです。
一応機能はHDDに付いてるもののネイティブにONにするとその機能のないコントローラーの場
合HDDがSpin-upしなくなるようでオプション扱いみたいです。
2chのRAIDカードすれにあったリンクなんですが、WDとかだとジャンパーピンで切り替えれる
様です・・・
http://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=958&p_created=1050530240
ただ私の試したところではうまく行きませんでした。
低価高品質さんが以前Arecaに質問してくれた時も1680使用時にHDDには別電源をお勧めみたい
でしたので1台で使う場合特に12Vの容量を気にする必要はありますね。
私が3年位前にHDD12台で自作当時はSpin-up時35W計算と言われた事がありましたので、今の
HDDだとそんな物でしょうね。
ですからSATAで多くのHDDを使用する場合電源は余裕を持った方が良いでしょうね。
書込番号:8487252
0点
Solareさん こんばんわ
以前 Solareさん の1000W電源だったかが壊れたってレスを見て気になってたんですが、ちょっと計算したら案の定でした。
私の電源、気になってSeagateのデータシートを見たら最近のHDDは7300rpmでスピンアップも早いので、最悪この電流が流れるみたいです。
シングルプラッターは電流が少ないだろうってこれを選んでRAIDを組んでたんですが、550wで余裕と思ったらぎりぎりです。
これだと大容量のHDDは搭載出来ないです。(個人利用ですから必要ないんですが)
でも35Wって、とすると420Wぐらい!!  マタマタ驚きです。1000Wが納得です。
書込番号:8487478
0点
>でも35Wって、とすると420Wぐらい!!  マタマタ驚きです。1000Wが納得です。
このアドバイスをいただいたのはとあるプロの方なんですが、あくまでも1つの見解と思って
下さい。
システムによっては15台で650Wでも2年位安定されてる方もいらっしゃいますのでシステム
によって色々あるとは思います。
プロの方ほどマージンとって考えられると思うので普通に使うならそこまで考える必要も無い
のかも知れませんが大事なデータのためとかけれるコストとの兼ね合いで最良を見つけるしか
ないと思うんです。
考えてるよりHDDの起動には電力は掛かるのかも知れませんね。
Staggered Spin-upはせっかく搭載されてるのだから、早くまともに使えるSATAのHDDが登場し
てほしいものです。
ちなみにうちのSASの方ではStaggered SpinupTimeをArecaデフォルトの0.7秒に設定してます
が、起動時順番にHDDが始動して行く音と言うのもなかなか良いですよ。
ちょっと煩いんで好き嫌いはあるでしょうが、私は好きですね。
書込番号:8487779
0点
>起動時順番にHDDが始動して行く音と言うのもなかなか良いですよ
私も聞きたいですね。
35Wは全てがそうなるとは思ってませんよ。でも35Wも2.8Aもメーカ発表値ですから、寒い冬などは油の粘度が高くなり瞬間越えることも・・・
秋葉原に買出しに行ってサーバー店に入ってHDD容量が少ないのに驚くほど高いのを見つけたんですがそれがSASだったんですね。今のタイプはデュアルリンク?で色々設定が出来 早い。
Solareさん 等のクチコミを見て分かりました。何でも良い物はそれなりですね。
モータの起動時に電力を使うってこれは知ってました。産業機械は起動時にトラブルが結構起きる。私の知識はそんなもんでした。
Solareさん の内容を聞くとますます知るのが怖くなる、ベロキラプトルとかSASとかSSDとか外部ポート・・・私は趣味ですからって 皆さん趣味か?
これからもご指導を宜しく。(安い奴で、すぐ感化されてしまうようなので)
書込番号:8488665
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターフェイスカード > ADAPTEC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 8 | 2015/11/25 17:35:48 | |
| 11 | 2015/11/19 7:41:10 | |
| 5 | 2014/11/23 19:23:43 | |
| 2 | 2014/06/28 14:25:33 | |
| 4 | 2014/06/06 16:32:19 | |
| 0 | 2014/04/30 13:17:07 | |
| 7 | 2014/01/13 21:28:42 | |
| 2 | 2012/12/10 19:09:35 | |
| 8 | 2012/11/18 13:47:18 | |
| 4 | 2012/11/18 6:46:44 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





