


はじめまして、
最近の主流として、電源ユニットのファンの位置が上部(または底辺)についているもの(昔のタイプは裏側(奥のほう)についていた)がよく見かけます。それらを使用するためには、PCのケース本体の上部(天井部?)に空気口がついているモデルを買わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8564410
0点

一般的に電源の底面についているファンは、ケース上面方向に向けるのではなく、内面(CPU側)に向けるのが多いですよ。
まあ、稀にケース底面に電源を配置するタイプの下側に穴が開いていて、そこからフレッシュエアを取り込むタイプもあるにはありますけどね。
とりあえず「天板に穴が開いていないといけない」って事は無いですよ。
というか、それだったらもっと天板に穴の開いたタイプのケースが販売されていますしね。
AMD至上主義
書込番号:8564575
0点

………まあ昔はケース上面にファンを向け、窒息するケースもありましたがね。ソルダムのとか。
一般的には、ケース内の空気を吸って電源を冷やすように設置ですよね。
電源にとって効率的かは知らないけど(^_^;
書込番号:8564612
0点

確かに昔のソルダムケースについては電源取付けのネジ位置が
普通のとは逆になっていましたね。
でもあの頃は80mmファンをいわゆるストレート排気の配置なものが普通でしたし、
そもそも上下にファンのある電源の使用を想定していなかっただけかと思われます。
もしそういうPCケースの電源を換装するなら
AntecのNeopowerかEAの550W以下のものなどを選ぶとかしかないですね。
書込番号:8565412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 1:40:46 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





