プリンタの耐久性は3年くらいと耳にします。
しかし、私の父が使用していたPC98時代のドットインパクトプリンタは10年以上使用しても故障しませんでした。(先にインクリボンの供給がストップしました。)
作りも、ものすごくしっかりしてました。
無論値段もそれなりに高いものでしたが・・・
今ある民生用のプリンタの中で、「値段は高くても良いから耐久性に余裕を持たせ、修理して長く使ってもらう」といった設計思想の製品ってありますか?
書込番号:8610266
1点
今のどのメーカーのプリンタでも修理を、行えば又定期的にメンテナンスを、行えば
それなりに長く使用は可能です。
但しその修理やメンテナンス費用で、翌年に出る新型が買えて仕舞うとしたらどうでしょうか?
例えば EPSON の 6色純正インクカートリッジを全色 2回交換するとその費用は軽く 1万円を
超えてしまいます、その上廃インクリセット+メンテナンス費用が 8000円以上掛かります。
書込番号:8610805
0点
今はどのメーカーでも耐久性に余裕を持たせているのはA3機だけですからね(特に写真印刷を前提に設計している機種)。A4機で耐久性があるのは2005年より以前の機種までですね。いくらコストダウンのためとはいえ今のプリンターのヘタレぶりは許容できませんから私はいまだに5年くらい前の機種を修理しながら使っています。
書込番号:8611176
0点
>その上廃インクリセット+メンテナンス費用が 8000円以上掛かります。
エプソンの場合の廃インクパット交換料金は4200円ですね。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
書込番号:8611337
0点
廃インクエラーになる前でも出せるんですかね?
インクもそれなりに付いてくるみたいだし・・・
書込番号:8611857
0点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
やっぱり、高性能化した代償なのか寿命が短いようですね。
5年10年ノーメンテなどという耐久性を持たせたプリンタなんて、今時無いですかね。
>但しその修理やメンテナンス費用で、翌年に出る新型が買えて仕舞うとしたらどうでしょうか?
でも「お値段5万円で超高性能だがノーメンテでは2年も持たないプリンタ」と「お値段15万で性能はそれほどでもないが5年間ノーメンテでいけるプリンタ」の二つがあるなら例え性能がそこそこでも後者を買います。
とにかく、大量生産・大量消費という思想から脱却した製品がほしい・・・
)
書込番号:8611885
2点
今でもモノクロのドットインパクトプリンタでいいのならそれくらい持ちますよ。
10年前のモデルが中古で売っているのも当たり前に見かけますし。
複写伝票の印字に使えるのはドットインパクト方式のプリンタだけですから、今後も当分なくなることはないでしょう。
書込番号:8611971
0点
私の使っているエプソンPM770Cは、10年近く使っていますが未だに快調です。これまでに、インクは、優に30コは消耗しました。確かにインク代は高く、本体の3倍の値段はかかっていると思います。インクのサポートもよく、つい先日もカラーインクを購入できましたよ。印刷した紙は失敗も含めて1万枚は超えています。ただ、さすがに写真印刷は汚くてだめです。
他にキャノンのポータブル50iも所有していますが、こちらも5年経ちますが770より遙かにきれいに印刷できます。でもやっぱり、今春購入したM630が一番きれいです。
書込番号:8613063
0点
家にはキャノンのBJ−S530があるのですが、写真印刷もこれくらいで十分なんですよね。
これより高画質・高品質を追求するなら、写真屋さんに頼みます。
で、2400*1200bpi以上・インク数4色で単価が安い・対候性のあるインク・頑丈・・・といった条件で探してみたところ、エプソンのPX−B500が有力ですね。次点でリコーのIPSiOでしょうか・・
書込番号:8616948
2点
ケルベットさん、こんにちは。
PXB-500をチェックされたという事は同じエプソンのGP-700/710もチェック済みでしょうか?
これもなかなかいいプリンタですよね。以前にもリンク貼った事ありますがまた失礼します・・・。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/gp700/
http://www.epson.jp/products/offirio/printer/gp710/
天板に20キロの物載せても大丈夫というのはいかにも業務用という感じです。
普通のプリンタは変形しますね、たぶん。
A4機でA3機並みの重量があるというのは構成されているパーツにしっかりした物を使っているからでしょう。
一般的には画質や機能で選ぶのがほとんどで、耐久性で選ぶというのは地味な印象もありますがとても良い事だと思います。
個人的にはこのような選択基準は好きです、いい買物になるといいですね。
>ゆーけいさん
PM-770Cは私の姉も現役バリバリで使っています。
発売当時はインターフェイスの過渡期でパラレル、シリアル、USBが混在していました。
この先も困らないようにとチョイスだけ手伝いました。
この3つの端子を備えたPM-770Cは対応機種、対応OSも幅広く新旧混在の環境だと重宝します、名機ですね。
姉に複合機を勧めて格安で譲り受けようかと画策中です(笑)
書込番号:8617380
0点
ケルベットさん >
>でも「お値段5万円で超高性能だがノーメンテでは2年も持たないプリンタ」と
>「お値段15万で性能はそれほどでもないが5年間ノーメンテでいけるプリンタ」の
>二つがあるなら例え性能がそこそこでも後者を買います。
(※オリジナルより改行位置を変更しました)
5万円×3台=15万円、2年×3台=6年(ももたない)
っていうことになるので、15万で5年間とは、微妙なところですね。
つまらないツッコミはこの辺にして、プリンタに限らず最近の電気製品って
耐用年数がすごく短くなってますよね。
1)耐用年数の低い部品を使って価格を抑える
2)町の電気屋さんが激減した昨今、気軽に修理依頼するユーザが少ない
3)壊れていなくても買い換えるユーザが増えた
4)新機能開発周期が短くなった
など、理由は複合的に絡み合ったものでしょうが、エコだなんだというなら
売る側は、もう少し耐用年数の高い製品を販売して、使う側は長く使えるよう
大事にあつかうことが大切だと思います。
とえらそうなことを書き込みましたが、考えてみると今家にある電化製品で
現役の最古参は、結婚当初に購入した電子レンジが25年目になりますが、
それ以外は、古くても4,5年ですね。
電力使用量とか考えると最新機種の方が少ないかもしれませんが、
CPUは違うか?
書込番号:8618236
0点
今更、本当にいまさらですが、2006年購入のhpのオールインワンプリンターいまだに現役です。そろそろ、ヤバい感じは出てきてますが… しかもノーメンテ
プリンターヘッドがインクカートリッジについているお陰かと思います。
ただし、そのせいでインクコストは高くつきましたけどね。(笑)
使用頻度の低い我が家には、もってこいでした。
書込番号:21060766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今ある民生用のプリンタの中で、「値段は高くても良いから耐久性に余裕を持たせ、修理して長く使ってもらう」といった設計思想の製品ってありますか?
民生用でもレーザーだったりビジネス用途を謳ってるのはそれなりかもだけどね
ただ“高耐久性”と言っても壊れないわけじゃないから、場合によっては1〜2年で壊れる場合もある
高耐久性だったら修理代が安いのか?ってわけでもないし、修理に関しても修理センターに出す方が安く済むだろうけど時間が掛かる(その期間は機械がない)、修理担当の人に来てもられば早いだろうけど費用はかなり掛かりそう
そうなってくると保守に入るくらいの機種じゃないと「中途半端に高かったのに…」ってなっちゃうだろうから“中途半端に高くて中途半端に高耐久性”ってのはメーカ的にもユーザー的にも魅力のある製品、商売にならないんじゃないかな?
書込番号:21060806
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 | |
| 0 | 2025/11/10 10:46:33 | |
| 4 | 2025/11/10 19:58:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






