『フィルム見たの初めて?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『フィルム見たの初めて?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信50

お気に入りに追加

標準

フィルム見たの初めて?

2008/11/17 17:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:486件

最近、フィルムカメラに請っていて小学生の娘に愛機OM−1を見せたら、
「うわ〜レトロー!」背面に液晶モニターが無いカメラを見たことが無いようです。
ネガを見せたら、
「金曜ロードショー(のオープニング?)で見た!」フィルムも見たことが無いようです。
確かにその娘が生まれた時にデジカメを買いましたがちょっと寂しいです。

書込番号:8653706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/17 17:28(1年以上前)

な、なんと、そんな時代に・・・
MFを見たことが無いならまだしも、フィルムを・・・ですか
切ないですね。

書込番号:8653760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/17 19:17(1年以上前)

 先日、あるイベントで、集合写真を撮る時に、
知り合いのおっちゃんにカメラ(α700)を渡して、
「ここのボタン(シャッターボタン)押すだけで良いです」
って言ったのですが・・・
ちゃんとファインダー覗いて撮ってくれて嬉しかったです(苦笑
今時の若い子にデジイチ渡したら、「液晶つかないよ? スイッチどこ?」
って言われちゃいますから。

 ちなみに、今手元にある銀塩カメラはα3xi、α7700iと・・・
それにオリンパスPEN EEです。
さすがにPEN EEはもう何年も動かしてませんが、
機械的に単純過ぎて壊れるとこ無いですから、ちゃんと動くでしょう(^^;
でも、今時の若い子に36枚撮りフィルムで72枚撮れるんだよ!
って言っても理解しないでしょうし、それどころか
写真屋にDPE出しに持って行っても、写真屋にすら
ひかれそうです(笑

書込番号:8654180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/17 19:20(1年以上前)

私もフィルムカメラを見たことがありません。約6台使っていますが・・・(?)

書込番号:8654194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/17 19:39(1年以上前)

旅行で友人が撮ってあげるよ。といってくれたので、ニコンF2を渡したところ、ピントがあってないけどコレでシャッター押しても良いの?と言われたことはありましたね。
撮ってはくれたが、ピント合わさぬまま・・というのも、過去なんどか

あるオジサンからは、K20Dを持ってるのを見て、いまどきのカメラはデジカメだぞ・・・とも
デジイチは知らなかったみたいです。

>でも、今時の若い子に36枚撮りフィルムで72枚撮れるんだよ!
>って言っても理解しないでしょうし
う・・私もわからないw
さすがに、そこまでは古くはなかったので

私は、マミヤ645で、枚数少ない・・・と言いつつ、1本12枚撮影してました。

書込番号:8654258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/17 19:47(1年以上前)

クラシックカメラはお好き?

こんばんは。
うーん。。。これからもこういうデジタルばっかりを見てきて、フィルムを見ていない人が多くなるのでしょうか?個人的に危機感を感じています。

先日も会社の先輩とカメラ談義をしていたら、フィルムカメラをデジタルカメラにすると言って一眼レフを売ろうとしていたのです。
私が一眼レフはデジタルでもレンズを共用できるし、ポジを使ったことが無いのなら一回使ってみて!と必死で説得したところ、ちょっと思いとどまってポジを買うかも?とおっしゃってくださったのには嬉しかったです。

これからもデジタルの時代に逆行して、フィルムカメラを使ってかつ、良さを分かってもらえるよう、話を広げていきたいですねw

書込番号:8654295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/17 19:55(1年以上前)

パーシモン1wさん
 私もオリンパスPEN EEは私の世代のカメラじゃないですよ(^^;
1961〜1966年頃に製造されていたカメラの様です。
わたし生まれてませんw
私が子供の頃に親父がキヤノンのオートボーイを買って、
その時にゴミ箱にポイされた物を無断でゲットした物です。

 これはハーフサイズカメラと言って、普通の35mmフィルムを
使うのですが、写真を一枚撮るごとに手巻きでジジジジ・・・と
ダイヤルでフィルムを巻き上げるのですが、
それが、フィルム1枚の半分巻いたところで止まるのです。
要は、フィルム1コマを半分に分割して、2枚分として
使うんです。そんな仕組みですから、ファインダーを覗くと、
普通に横位置で構えてるのに、ファインダー像は縦長だったりして、
かなり想像を絶するカメラですよ。ちなみに、40年も前の機械ですが、
いっちょうまえに自動露出だったりします。

でも、こんなので撮った写真を現像にもってったら、
写真屋さんでいやがられると思います!
ってか、現像して貰えるのかしら・・・ もう何年も試してませんが(^^;

書込番号:8654335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2008/11/17 20:08(1年以上前)

皆様、駄スレ付き合い頂きありがとうございます。
私自身、しばらくフィルムから遠ざかっていたのでしょうがないと思いますが、ここまでとは、思いませんでした。
上の子に聞いたら校外学習の時は、写るんですを配ったのですが、今はやっぱりデジカメだそうです。
一枚一枚大切に写すと言うのは、もう過去の物でしょうね。
久しぶりに、フィルムを使いましたが、とても楽しかったので、この感覚を子供たちにも伝えられたらと思います。

書込番号:8654381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/17 20:16(1年以上前)

>一枚一枚大切に写すと言うのは、もう過去の物でしょうね。
そうかもしれませんね。
今は、デジイチにしてからは、数撮って・・になってます。
昔は、1本36枚しかないから、あとで現像もする予算も考えて・・・今日は3本だけ使える。とかやってました。
そのため、同じ構図でも、せいぜい2〜3枚でしたね。ほとんどが1枚で決めて撮ってました。
今では、同じ構図が・・・・

でも、便利なんですよね。デジイチ

フィルムを保存のために冷蔵庫にいれておいたら、邪魔だと出されてしまったのも、懐かしい。

書込番号:8654413

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/17 21:04(1年以上前)

こんばんは〜。
やはりどうしてもフィルムを見たことがない子ども達は
増えていくんでしょうね。かく言うわたくしも去年までは
ポジを知りませんでしたし、白黒フィルムについてはまだ
使ったことがありません。その点、カメラ雑誌の学生の
部でモノクロ出品している子ども達がいることを考えると、
すごいなぁと思います。

私はデジのように無尽蔵に連写して数打ちゃ当たる方式での
撮影はどうも面白くないんですよね。ビデオ撮れば?とか
ちゃんと考えて撮ってる?とか余計なお節介を言いたく
なってしまったり(^^;)。

写真なんてそんなもの、と考える人が大勢を占めるように
なるのでしょうか・・・。まぁ写真に限らずどんな物にでも
そういった「時代の変化」はありますけれども(^^;)。

他の人がどうなろうと、今の自分達が満足できる楽み方が
できればそれでいいと考えるのが、一番気楽かもしれませんね。

書込番号:8654649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/17 21:20(1年以上前)

道楽親父さん、こんばんは。

これから先そういう子が増えてくるんでしょうね・・・・・・・

私はまだデジカメ普及以前の生まれなのでまだ何とか「フィルム主流時代」を知っています。

少年時代は「写るんです」でパシャパシャ撮っていましたね。


でも今フィルムに本格的に取り組んでいますが、完全にフィルムのとりこです。
逆にデジタルの新機種に段々興味が薄れてきています。


・・・・ラリー撮影の際、思ったよりフィルムを消費しなかったので、
フィルムを保管している保冷庫のスペースの余裕が無くなってきた・・・・・

書込番号:8654760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/17 21:41(1年以上前)

道楽親父さん みなさん こんばんは。

私の世代でも銀塩カメラの使い方を知らない者が結構いたりします。
デジタル時代になってようやく万人が手軽に写真撮影できる世の中になったのかも?
そういえば、むかし私の周りで写真撮ってた仲間はどちらかというとマニアックな
人たちばかり。

若造がカメラ機材を揃えるのって結構お金かかって大変だったモンね。。。
やっぱ大人の趣味か、ボンボンの趣味なのかしらん?

ウチは祖父・父親が写真やってましたから、子供の頃からフツーに親しんでいましたけど。

書込番号:8654891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/17 23:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは

私も子供の頃は、リコーのハーフカメラを使っていました。
36枚撮りだと倍の72枚になるので、親からかなり嫌味を言われていました。

私の父が写真を遣っていたので、マミヤRB67やペンタックスSPを普通に触って遊んでいました。(RB67はこっそり)
壊れた二眼レフもおもちゃでしたし。。。

そんな環境で育ったんで、私の子供達にも写真を遣らしています。(小2と小5)
初めは写るんですやコンデジでしたが、現在、上の子はキヤノンA−1を使っています。
それに、下の子もEOS55が欲しいと言っていますし。。。

デジタルも良いんですけど、フィルムを経験してからでも良いと思うんですけどね。

書込番号:8655439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/17 23:17(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
 ハーフカメラに36枚撮りフィルムなんて入れた日にゃ、
撮る気モードにならないと、現像出すのは来年ですか?
みたいな状態に陥ったりしました(笑
そして、現像から帰ってきて、見てみたら、
いつ撮った写真だか分からないよ〜 みたいな(^^;

書込番号:8655493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/18 00:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

我が家の3歳9ヶ月になる娘にあれこれ仕込み中ですが、どうやら
「カメラ=撮ったら背面液晶で画像が見れる」
と思いこんでいるようで、フィルムカメラを使って
自分が撮られたとき→「見せてぇ〜」
自分で撮ったとき→「お写真、見れないよぉ〜」
です(^^ゞ

今の子供達は親がフィルムを使っていないと、ホント、フィルムって何?って状態なのかもしれませんね・・・・


ハーフといえば、昔、実家に京セラのサムライがあったのを思い出しました。
サムライって、結構、一世を風靡しましたよね(^^ゞ

書込番号:8655813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/18 01:59(1年以上前)

デジイチもPCで画面見ながらRAW現像も楽しいのですが、フィルムのころは悪戦苦闘して現像するのもまた楽しかったですね。
暗室にこもって、感光させ現像定着液へと潜らせて待つこと数分・・・明かりをつけてから、出来はどうかと見るのが楽しみでした。
伸ばしてみると、予想外に良かったり悪かったり・・・それもまた楽しいひと時

真夏の暑い中を、現像液と印画紙を買いに、電車にのって買いに行ってましたy
高校の授業が終わってから買いにいくと、帰ってくればもう夕方・・・楽しみはまた明日〜(笑)

モノクロも、印画紙をかえて硬さをいろいろと変えてみたり、浮き出る絵をみながら、ココといって停止液に投げ入れたり・・・

リバーサルは綺麗なんですけど、自分で現像できないので、ほとんど手を出しませんでした。

以前、高校へ顔を出すことがあったのですが、いまやもう名は写真部であるが、やってることはコンデジ部でした(;w;)

書込番号:8656248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/18 07:59(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ♪
日本人は附和雷同なんでしょうね。
ヨーロッパ圏では、フィルムユーザーが再び増えていると聞きます。
デジイチ全盛時代ですが、私の知っている写真仲間では、カメラコレクターの方々はデジイチにかなり移行しましたが、グループ展や個展などを開催する真剣に写真を撮る仲間では、フィルムユーザーのままですね。
ネガティブ、モノクロ、そして透過光でダイレクトに鑑賞可能なリバーサルフィルムを知らずして、写真の本質がわかる訳がないでしょうね。
温故知新
フィルムは、デジのようにシャープで硬調ではないでしが、よい絵を描いてくれますね。

書込番号:8656621

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/18 17:36(1年以上前)

道楽親父さん、こんばんは。

いつかはそんな時代が来るんだろな…
とは思っていましたが、こんなに早く…

モノクロ現像&引き伸ばしを自宅でやるしかないかな?
私らが子供の頃は、あれを見て興味を示さない子はほとんどいませんでしたけど、今は違うのかな?

ポジならルーペ観賞か、いっそプロジェクターでスクリーンに投影ですか。
白山さくら子さんの仰られるダイレクト観賞って、現像済みポジフィルムにしか出来ない素晴らしい観賞方法なんですよね。
あれが忘れられないからフィルムに戻ってきた、全てをデジタルに切り替えられない、という人多いはずですけどねぇ。


夜のひまつぶしさん
上のお子様がFDで下がEFとは…素晴らしい。
お父様のRB67の行方が気になりますぅ…(^^)

書込番号:8658119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/11/18 21:52(1年以上前)

 道楽親父さんこんばんは。

 フイルム見たことない人もいるんですね^^;
 時代の流れは恐ろしいですw
 思えば、私が小さい頃(と言っても1980〜90年代)は、デジタルなんてなくてフイルムが当たり前でしたね。
 でも、思えば私が中学くらいの頃になって「写るんです」が普及し、さらにそれがカートリッジ式のAPS-Cのものが
増えたせいで、フイルムをカメラに入れることもないし、APS-Cだと現像されてもスリーブになっておらず、
インデックスプリントとカートリッジだけになっていたので、どんどんフイルムを見る機会がなくなっていった
気がします。
 その上、デジタルもこれだけ普及したら、家にフイルムなんてないのかもしれないですね^^;
 それもちょっと寂しいもんですね。


 と、いいつつ私もデジ一から一眼デビューしその後銀塩に来たので、銀塩一眼で撮影しててもつい、
撮り終わった後に背面液晶のあるはずの場所を見てしまったりしますが^^;

書込番号:8659290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2008/11/18 22:10(1年以上前)

皆様、さらに返信ありがとうございます。
私自身、デジイチを買った事がきっかけでフィルムに帰ったので、そう云う人が増えるかも知れませんね。
カメラ屋に行くのが面倒でデジカメを買ったのですが、今はカメラ屋に行くのが楽しみです。
これからもフィルムと末永く付き合いたいと思います。

書込番号:8659423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/18 23:19(1年以上前)

道楽親父さん、こんばんわ(^^)

我が家は娘三歳ですが、フィルムを普段から見せていますので、大丈夫(?)です。
ポジフィルムの良さも判っていて、私が持っているカメラをいっちょまえに持ち出そうとするくらいです。(^◇^;)
落とされたら困るので、コンデジを与えていますが、どうもフィルムで撮りたいらしいのです。

デジカメ(一眼)も持っていますが、写欲が出るのはどうしてもフィルムなのです。なんてったってポジフィルムの透過光で見る映像の良さ、これはイチ押しです。

それと、横レス、スイマセン。

双葉パパさん、こんばんわ(^^)

>ハーフといえば、昔、実家に京セラのサムライがあったのを思い出しました。サムライって、結構、一世を風靡しましたよね(^^ゞ

これを読んで、私も思い出しました。私は、リコーMIRAI を持っていました。(^◇^)
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/MIRAI.html
http://camera.awane-photo.com/2/5/mirai/

我ながら、変なカメラ(?)を買っちゃったという感じです。はい・・・

書込番号:8659959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/19 00:37(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

EOS−3に恋してるさんのお子さんはフィルムですか!?
うちのは・・・・ちょうど今D40板にスレを立てているのですが、デジ一をご所望です(^^ゞ
コンデジを持たせば、「穴(ファインダー)がないヨ!」
F6を持たせば「(背面液晶がナイので)お写真出てこないヨ!」

リコーMIRAI・・・・初めて知りました(^^ゞ
凄いカメラですね。
グリップがあって、三洋のザクティのご先祖って雰囲気ですね。

道楽親父さん、横レス済みませんでしたm(_ _)m

書込番号:8660506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/19 09:48(1年以上前)

あれっ?M-1じゃないんですね?

ついにフィルムを知らない時代が来てしまったんですね。
最近はフィルム売り場がどんどん縮小されて寂しいものです・・・

つい先日キタムラでMR−9相当の電池(でも1.5V)を売っているのを見かけ数個購入しました。
これで我が家の古いカメラも暫く安泰・・・かな?
でも家に帰って電池の在庫を確認するとLR44、CR123A、2CR5などが・・・(CR2は在庫切れ)
いったいどのカメラに何を使うんだか思い出せません・・・

SMURAIは長年愛用してましたし、MIRAIも懐かしいですね・・・マイナーなIZM400なんてのも在りましたね。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/popup/zoom_izm400.cfm?message=1

書込番号:8661399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2008/11/19 10:45(1年以上前)

まふっ!?さん、M−1を買ったのは、まだ内緒です。
色違いなので、いくら妻でもバレちゃうな〜(OM−1はブラック)
3000円のジャンクとでも言っておくつもりです。
替わりばんこに末永く付き合って行きます。
それにしても、OMレンズが増えちゃって。。。
大きい防湿庫欲しいです。

書込番号:8661570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/20 19:51(1年以上前)

フィルムカメラファンの皆さま、こんばんは。

オリンパス機やハーフサイズの話題がたくさん出ていましたが、
私の実家には、名機オリンパス ペンFがありました。
私も、オリンパス機では、XAを持っていましたが。

一眼デビューするときに、AE-1と最後まで候補に残ったのはOM-10でしたが、
(結局、シャッター優先AEと操作性の点でAE-1になって、その後キヤノン一筋ですが)
オリンパスもいいカメラを作っていますね。
OM-3が出たときは、(よくもあの時代に)すごい!と思いましたし、
現在のE-3にしても、独自路線を貫いていますね。

ところで、私はデジタルに移行したからフィルムはやめたと言うのではなく、
表現したい色が出せるフィルム(コダクローム)が無くなったので、
やむを得ず、デジタルを使い始めてみたというところですが、
使ってみたら、その便利さに、どっぷりと嵌ってしまいました。(まだ、沼の初期ですが)

そんな訳で、我が家の銀塩機の出番はめっきり少なくなってしまいましたが、
フィルムカメラ(と言うより、機械式カメラと言う方がよいでしょうか)の良いところは、
たとえどんな状況になろうとも(大災害で電気が使えない状況はもちろん、上空での核爆発
による電磁波で、全ての電子機器が使えなくなるという話を聞いたこともありますが…大分
大げさすぎる仮定とは思いますが)、
フィルムと自分の勘(人間露出計)さえあれば、必ず撮影できるという安心感ですね。

これからも(と言うより、さらに)実際に使うのはデジタルが中心になるとは思いますが、
EF&F-1とFDレンズというかつての銀塩機も、時々は調子を見ながら、
大切に使い続けていきたいと思っています。

道楽親父さま、そしてこの板に参加された皆さま、
素敵なひと時を過ごさせていただいて、改めてフィルムの良さを実感しました。
ありがとうございました。

書込番号:8667377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/20 20:15(1年以上前)

Canon EF&F-1さん
 うちのPEN EEが1961年デビュー、PEN Fが1963年デビュー
みたいですね。どっちももうすぐ50歳です(笑
うちのはもう数年動かしてませんけど、数年前には
一応撮れたので、今でも撮れるでしょう。
40年たって壊れないものは45年たっても壊れません。
5年くらい誤差の範囲ですもん(笑 今のデジイチじゃ
考えられない時間の流れ方ですね〜

書込番号:8667462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/20 20:51(1年以上前)

カメラマンライダーさま

貴重な情報ありがとうございます。
(まさか、うちの親父、PEN Fを捨てたりしていないだろうなあ)
ハーフサイズでレンズ交換できるだけでなく、
ロータリーシャッターでストロボ全速同調という、すごいカメラでした。

>40年たって壊れないものは45年たっても壊れません。
>5年くらい誤差の範囲ですもん(笑 今のデジイチじゃ
>考えられない時間の流れ方ですね〜

本当にそうですね。
EOS 5Dが3年で長いーと言われていましたし。(「やっと」後継機がでると大騒ぎですが)
歴史(技術)の進歩の速さが、格段に早くなったからとは言えるのかもしれませんが。

でも、カメラの買い替えにしても、写真の撮り方にしても、使い捨てみたいな考えにだけは、
なかなかなじめませんね。

書込番号:8667628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/20 21:46(1年以上前)

カメラマンライダーさん、Canon EF&F-1さん、こんばんは。

>5年くらい誤差の範囲ですもん(笑 今のデジイチじゃ
>考えられない時間の流れ方ですね〜

>EOS 5Dが3年で長いーと言われていましたし。(「やっと」後継機がでると大騒ぎですが)

>でも、カメラの買い替えにしても、写真の撮り方にしても、使い捨てみたいな考えにだけは、
なかなかなじめませんね。


同感です、以前デジ一の板で「D200を3年ぐらい使ったのでそろそろ新しいをの検討している・・・」というスレを見た事がありますが・・・・・

・・・・3年?、3年って・・・・私の持っているF6のメーカー保障がようやく切れる頃だぞ・・・・・・

今私の横にある父親のキヤノンAE-1とFTbは20年以上前のものですが、未だに普通に稼動・・・・・

私の場合そんなにコロコロカメラを変えたら写真の腕を磨く事を忘れそうな気がします・・・・・
思いどうりにいかないだけで全部カメラのせいにしたり・・・・

新製品に興味があるのは理解できますが、写真が好きなら今持っているカメラで腕を磨くことを考えたらどうです?・・・・・
なんて面と向かって言える訳なんてないすけど・・・・・

書込番号:8667911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/20 22:11(1年以上前)

>新製品に興味があるのは理解できますが、写真が好きなら今持っているカメラで腕を磨くことを考えたらどうです?
そうしたいが、そうもいかないのが現状・・・

銀塩カメラは、使うフィルムが無くならない限り、画質は保てるんですよね。
レンズと腕が、より良くする手段。カメラボディは、それを補助するモノといった感じでしょうか。
手動で、連写は出来ませんからね。秒間何枚も・・・目が悪いとピントも・・・

デジカメですと、フィルムになるところもボディに含まれるので、画質の向上や機能の増加で便利にするためも、買い替えをするしかなくなると。
そのせいか、レンズ特性よりも、ボディのデジタル調整の色合いの方が気になります。
デジイチも、ココ2〜3年が成長が激しいですからね。1000万画素こえなんて、上級機種しかなかったのが今では中級機。
1000万画素以下の現行デジイチを探す方が難しい状態に・・・
2000万画素をこえた機種も何台か出てきました。もう2年もすれば、それが並になってくるかと思えば・・・
画素だけではなく、高感度やノイズ減の良さ、色彩の良さも、ボディ依存ですからね。

>私の場合そんなにコロコロカメラを変えたら写真の腕を磨く事を忘れそうな気がします・・・・・
>思いどうりにいかないだけで全部カメラのせいにしたり・・・・
私も、銀塩から始めた一人なので、カメラより腕・・ですけど。
カメラ(ボディ)が変われば絵が変わる・・これはどうしようもなくなってます。

>今私の横にある父親のキヤノンAE-1とFTbは20年以上前のものですが、未だに普通に稼動・・・・・
>40年たって壊れないものは45年たっても壊れません。
私も、父から譲り受けたニコンF2は、今でも元気に動いてくれます。
最近は、除湿剤とともに眠ってばかりですが、このスレを読んで懐かしく思いだしてみましたが、まだまだ元気でしたね。

書込番号:8668058

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/21 08:23(1年以上前)

おはようございます。

昔から『交換レンズ』という意識でやってきましたが、現在の『交換ボディ』になってからどうも…
飛躍的に進歩した技術で今のデジカメが生まれたはずですが、ああも絵作りがコロコロ変わると、そのたびに代替を迫られる強迫観念みたいなものを感じてしまうのでしょう、釣られて律儀に反応するユーザーもまた大変だ…

もっとレンズの描写を楽しむ方向に興味がいけばそう頻繁に買い換える事もなくなると思うんですがねぇ。

パーシモン1wさん
F2、時々動かしてくださいね。
電気カメラと違い、メカニカル機は適度に動かし続けることで好調を維持します。
先日、放ったらかしだったNew FM2を久しぶりに引っ張り出したら、動くべき箇所が動かず慌てました。
しばらくカチャカチャやっていたら復活しましたが、やはりちゃんとフィルムを通した方がいいみたいです。
空シャッターではカメラも満足しないみたいです(笑)。

書込番号:8669509

ナイスクチコミ!0


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/22 01:20(1年以上前)

交換ボディ、なるほどなぁと思いました。

メーカーに踊らされるのに嫌気が差した写真ファンや、
人とは違った写真の楽しみ方がしたい人、じっくり写真を撮りたい人、
修正が効かないスリルに楽しみを感じる人、データではなく
実物が目の前にあるということの現実感に感動する人、
そういう人が今後かえって増えていくように思います。
30万円のフルサイズを3年ごとに買い換えるのは、
フィルムのコストと大して差がないですし。
(そもそも現像代は「コスト」ではなく、お楽しみ代ですよね。
撮影から鑑賞まで、全部が楽しいですから。)

フジフイルムをはじめフィルムメーカーにはそのときが来るまで
がんばってほしいです(^-^)。

書込番号:8673043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2008/11/22 05:52(1年以上前)

ニコちゃん

こんにちは〜。ボクも銀塩時代は自家現像、焼き付けで楽しく遊びました。ニコマートとかキヤノンFTbとか、オリンパスペンとか・・・みんな懐かしいなあ・・・。オリンパスペンはさすがに壊れて、デジ一買うときの下取りにしました。新しいとこではキヤノンNEWF1かなあ(充分古いか・・)いずれも古マニュアル、もといフルマニュアル。何の不自由もなく使ってきたから昨今のデジカメの操作性が結構うざったらしく感じてしまいます。でも、RAW現像なんかしてると昔の暗室作業を思い出してなかなか楽しいもんですね。

書込番号:8673371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/22 11:58(1年以上前)

バーシモン1wさま

>デジカメですと、フィルムになるところもボディに含まれるので、画質の向上や機能の
>増加で便利にするためも、買い替えをするしかなくなると。

それはその通りですね。
フィルム時代だって、買い替えと言うことは当然ありましたし。

私は、AE-1(FD50f1.4付)の次に、FD70-210f4を買おうとしていたところ、
鉄道研究部の先輩の「単レンズにしておけ」の一言で、FD200f4を買ったのが始まりでした。
その後、20年近くの歳月をかけて、FD200f4はFD200f2.8に、FD35-70f4は同f2.8-3.5に、
シグマミラー600はFD300f2.8L+エクステンダー(これは重すぎてちょっと失敗?)に
買い替え(いずれも中古ですが)、その他のレンズも増えていきました。
ボディーもAE-1一台から、EF(中古)、そしてAE-1をF-1(中古)へ買い替えと。

しかしこれも、始めに申した通り、20年近くかけて、
「リバーサルとモノクロ同時に撮るために、ボディーがもう1台欲しい」
「ASA64(コダクローム)でシャッター速度稼ぐのに、もう少し明るいレンズが欲しい」
という、止むに止まれぬ要求を実現するために、必要なことでした。

ただ、昨今のデジタルの進化を見ていると、あまりにその変化の速さと、
今ある条件で、ぎりぎりどうやって撮るかという追求を十分にせずに、
カメラのスペックの向上に頼りすぎているのではという気はしますが。

でも、何も目くじらを立てて「デジタルかフィルムか」と論じることではなく、
デジタルを使いたい人は新しいデジタルカメラを使えばよいし、
フィルムに拘りを持つ人は昔のフィルムカメラを使い続ければよいのではないでしょうか。
それぞれが楽しく、自分の使いたいものを使えばよいと。

それにしても、前にも申しましたが、ここは本当に気持ちのいいスレですね。
フィルム(の製造、販売)と同じく、末永く続いて欲しいものです。

書込番号:8674192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/22 12:29(1年以上前)

バーシモン1wさま

大分上の方で、高校の写真部の話をされていましたが、
私の学校にも、写真部はありましたが、文化祭や運動会のときだけ出現する幽霊部で。
でも、「公式記録」用として予算はいっぱい貰っていて、
イルフォードなどの高い印画紙がざくざく余っていましたので、
写真部と友好的だった鉄道研究部の部員は、焼き増し三昧でした。
(これって、立派な横領ですよね)
今となっては時効だと思いますが、ここだけの秘密です。

それと、先ほどの投稿で、私、怒った顔をしていましたが、その前の投稿のまま忘れていて、
この板では怒ってなんかいませんですので、念のため。

書込番号:8674282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/22 16:59(1年以上前)

>でも、「公式記録」用として予算はいっぱい貰っていて、
どちらかと言えば、予算渡されて、現像させられてたほうです。
運動部が、試合にいくと撮影してくるらしく、それの焼き回しを・・・
学際などで、展示および販売もしてましたからね。経費(印画紙や現像代)+送料で後日お渡しする形でしたが。
儲けなど、ほとんどなく。しかも、私たちには利益無く、運動部へ・・
展示するのには、L版では小さすぎるので、2Lか6切りを大量生産です。
春の大会は、いくぶんか余裕があるんですけど、夏の大会となると学際までに時間がなくて・・・

2〜3人で、よくぞと思うくらい焼いてましたy
2〜3ヶ月の間は、週4〜5日は部活でした。日々積みあがっていく2L版の箱・・週に1度の買出し。
エアコンもない劣悪環境で、真夏の外は汗が一気に引くくらい涼しく感じましたね。
事実、36度の外気温なんて、心地良いくらい涼しかった・・


こんな話を書きながら、富士フイルムのHPを見たところ・・・無い。印画紙が無い。
モノクロの印画紙はどうにかありますけど、カラー用が印画紙も現像液も載ってない。
いつの間になくなったんだろ?
道理で、最近のカメラ屋で、デジカメに販売エリアを取られたといっても、現像用品エリアが縮小してしまったわけですね。
これでは、今ある写真部の方々はどうしてるんでしょう?
デジイチorコンデジで、プリント印刷ですかね?

書込番号:8675196

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/22 22:07(1年以上前)

スレ主さん、たびたびお邪魔します。
スレッドが勝手に成長していますが、お許しを(笑)。


Canon EF&F-1さん

>私はデジタルに移行したからフィルムはやめたと言うのではなく、
表現したい色が出せるフィルム(コダクローム)が無くなったので…<

私もそうです。大好きなフィルムでした。
実は、『無くなりますよ』というアナウンスすら知らずにいたんです。
本当に惜しいです。
外式・内式の仕組みはよくわかりませんが、このフィルムだけが出せる重厚感、また被写体によっては得もいえぬあのしっとり感は格別でした。

高感度性能もへったくれもないにもかかわらず、昨年フィルムに回帰してから撮れば撮るほど、まだまだ撮り足らないと思うようになりました。
しばらくソッポを向いていた分、今はもうフィルムで撮ることばかりいつも考えています(笑)。

書込番号:8676569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2008/11/22 22:33(1年以上前)

皆様、フィルムカメラの楽しい思い出読ませて頂きありがとうございます。
スレタイとは、違いますが、娘はフィルムは、見た事があるはずです。
数年前まで父が、フィルムカメラを愛用してたし、私もたまに使ってました。
しかし、最近フィルムカメラを使っている人を殆んど見ないので印象が薄いのだと思います。

実際、私の親の世代(6〜70代)でもデジカメを使ってるし、運動会等でもフィルムは殆んど見なくなりました。
久しぶりにフィルムカメラ(銀塩と言う言い方嫌いなので)を使って、言い古された言い方ですが、別の物と感じました。
記録するには、便利なデジカメを使い、趣味としてフィルムカメラを使おうと思ってます。

先日、フィルムを一本詰めてサイクリングに行きましたが、24枚を大切に使うと思う反面24枚を使い切る、と考えながら楽しく撮影できました。

これからも、お邪魔すると思いますがどうかよろしくお願いします。

書込番号:8676762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2008/11/23 00:19(1年以上前)

皆さんのレスを読み、上のレスしてるうちに明日の朝写真が撮りたくなり、近くのコンビニへ。
一軒目は、APSフィルムが一本のみ。仕方なく二軒目に。
セブンイレブンに有りました。ISO400と800。(100は無かった。当たり前)
OM−1は、1/1000秒迄しかないので、これからカビの生えたNDフィルターを拭き拭きします。
それでは皆さん、おやすみなさい。

書込番号:8677350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/11/24 00:06(1年以上前)

この間、久しぶりにA−1にフィルムを通しました。
幸いシャッター鳴きも無く軽快に撮れました。
しかし我が家の息子もフィルムを見て
『なに?これ』と・・・
我が家の息子も確かに赤ん坊の頃からデジカメ併用で
撮ってましたが、最近は全然フィルム使ってなかったので
まさか知らなかったとは・・・時代の流れですね。
確かにいまでは爺ちゃんや婆ちゃんすらデジカメで
孫を撮りますからね・・・
今度は久しぶりにEFや他のにもフィルムを通そうかな・・・

書込番号:8681914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/24 02:48(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは

私以外でEFを使っている方にここで初めてお会いしました、大感激です。
EFの良さはとても語りつくせないので止めておきますが、本当にいいカメラですよね。
中学生の時に一目惚れして、あちこち捜し歩いて、新宿歌舞伎町にあった、今は亡き
「ピンホール」という中古屋で出会って以来、私の永遠の相棒です。

悲しいことに私のEFは、ついに電気回路が動かなくなってしまったのですが、
(メカシャッターは大丈夫なので、露出計なしのマニュアルカメラとしては使えますが)、
テクマルさんのEFは、お元気出すか?
やっぱり、1.5Vの互換電池を使っていたのがいけなかったのでしょうか。

F-1の方は至って元気なのですが、底蓋が見当らなくて、モードラをはずして使えないので、
お散歩にちょっと持って出る時はごつすぎて、こちらも出番が少なくなってしまっています。
それでも、ここぞっていう時には、やっぱり頼りになりますね。

ここの板にいる皆さんは、フィルムカメラを愛している素敵な人たちです。
テクマルさんも、EFとA-1(赤ストラップも懐かしいですね)という素晴らしいカメラを、
大切に使い続けてあげてくださいね。

書込番号:8682477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/11/26 10:07(1年以上前)

Canon EF&F-1さんへ
私も1.5Vの互換電池を使っていますが
私のEFはなんとか露出計元気です。
でも少し不安になってきました。大丈夫かな?
Canon EF&F-1さんのEFは前期型ですか後期型ですか?
私のは前期型です。
EFは発売直後にオイルショックで売れなくて
不運なカメラでしたね。
でも本当に確かに語りつくせない程良いカメラですよね。
EFはずっと手元に残しておきたいカメラです。
お互いいつまでも大事に使いたいですね。

書込番号:8693094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/27 00:14(1年以上前)

テクマルさんへ

EFに前期型、後期型なんてあったのですか?
お恥しい話ですが、愛機などと言っていながら知りませんでした。
ちなみに、シリアルナンバーは357789(暗記しています)です。
F-1の方は、543648の後期型(さすがにF-1の前期、後期は知っています)です。

私が始めにAE-1を買った時も、すでにAE-1+Pが出ていて末期モデルでしたし、
程なく、F-1もNewF-1にバトンタッチした頃でしたので、
すでにEFは、私の時代のカメラではありませんでした。

それと、先程の電池の話ですが、
F-1はcds露出計なので、電圧が変わると露出が狂ってしまうので、
関東カメラの電圧補正付アダプターを使って、1.35Vで使っていました。
でも、EFはspcの定電圧回路なので、多少電圧が高い分には大丈夫と言う話を聞いて、
1.5Vの互換電池を使っていたのですが、そう言えば(まだ動いていた時)、
バッテリィーチェックの点滅が、異様に早かったように感じました。
やっぱり、無理がかかっていたのでしょうね。
始めは、F-1のと同じアダプターを使っていたのですが、
これだと、すぐに電圧が下がって、動かなくなってしまったものですから。
でも、電気部品は、いずれ壊れるもの。仕方のなかったことだと思います。

それと今、言ったようなことは、すらすらと出てくるのですが、
40Dは、シリアルナンバーすらも覚えていません。(中のメカについてもですが)
やっぱり私にとって、デジタルはただの写真を撮る道具に過ぎないのですが、
EFやF-1は、道具以上の、相棒とも言えるものなのだと思います。

書込番号:8696590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/11/27 07:49(1年以上前)

Canon EF&F-1さん
 
関東カメラの電圧補正付アダプターは結構高いから
使ってませんでした。
F-1程、明確に前期型と後期型の差は無いようです。
前期型はシャッターダイヤルが不用意に回ってしまうので
後期型はダイヤル下に膨らみがついて不用意に回らないようになってます。
他には前期型はファインダースクリーンがマイクロプリズム
後期型はスプリットマイクロになってます。
>EFやF-1は、道具以上の、相棒とも言えるものなのだと思います。
その通りだと思います。
今のデジ一には無い、所有する喜びを感じます。

書込番号:8697382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/27 21:10(1年以上前)

昔のレンズが使いたくなり秘密BOX(使っていないカメラが入ってる)を開けて見ると
フィルムが入ったままのカメラが!それも2台も!
何が写っているか、楽しみでもあり怖くもあります。

そう言えば今年の夏に無理やり使い切った防水タイプの『写るんです』は7〜8年くらい前に買った物でした。
ここ数年海には行かなかったので中々使い切ることが出来なかったのです。
現像して見ると、痩せてた頃の自分が・・・orz
すぐに見れないフィルムの怖い所ですね。

書込番号:8699762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/27 21:55(1年以上前)

テクマルさん

わたしのEFは、後期型でした。
HPも拝見しましたが、色々と貴重な情報も教えていただき、ありがとうございました。


まふっ!?さん

>すぐに見れないフィルムの怖い所ですね。

私は、カメラを使い始めた初めの頃は、フィルムがスプロケットにきちんと嵌ってなくて、
撮れたと思っていた貴重な写真が撮れていなかった(飯田線の旧型国電も…)という、
悲しい思い出もあります。でも、そんな失敗があるからこそ、
思った通りに撮れていた時の喜びも、いっそう大きいのでしょうね。
デジタルでは失敗作はまず消去ですから、こんな喜びは得られないですから。
もちろん、デジタルの利便性を否定する訳ではありませんが。


この板の皆さま、スレ主さま

しばらく、個人的な質問等のやり取りに使ってしまって済みません。
言い訳ではありませんが、他にも参考になったと言う方がいらっしゃればと。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8700047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/11/28 07:59(1年以上前)

Canon EF&F-1さん 

後期型ですか、良いですね。
下手なHPも見て頂きありがとうございます。

まふっ!?さん

>すぐに見れないフィルムの怖い所ですね。
確かにそうですね。
自分もしばらく入れてて忘れてた事あります。
他にも入れてたの忘れてて裏蓋を開けてしまった事も・・・
すぐに閉めたけど大半が感光してしまい使い物にならなくなった事もあります。

フィルムならでは苦労や失敗が昔は色々ありました。
今の子達はフィルムすら知らない時代だから
本当に時代は変わりましたね。

スレ主様や他の皆様
私こそ懐かしい話題の為、ついつい個人的なやり取りになりすみません。



書込番号:8701645

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/11/28 08:18(1年以上前)

↑ 私は楽しく拝見させていただいておりますよ(スレ主の道楽親父さん、ごめんなさい)。


まふっ!?さん
私もかつてフィルム1本の中で四季折々…というのにチャレンジしたことはありましたが、7〜8年前のフィルムとは… かなりマニアックですね(^^)。

今の私も7〜8年前と比べると、もう数十センチは下がらないとフレームアウトしてしまいます(爆)。

書込番号:8701690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2008/11/28 10:33(1年以上前)

返信しないですみません。

>この板の皆さま、スレ主さま
しばらく、個人的な質問等のやり取りに使ってしまって済みません。

全然気にしなくていいですよ〜。
それよりも、皆さんの昔話や思い入れが聞けて楽しいです。
もっとジャンジャンやってください。
Canon EF&F-1さん
EFがメカシャッターとは知りませんでした。ちょっと物欲が(^_^;)
F−1ほど厳つく無くて普段使うにはいいですね。

皆さん、楽しいお話ありがとうございました。
これからも、もっともっとお願いします。

書込番号:8702006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/05 22:53(1年以上前)

「フィルム好き」の皆さま、こんばんは。と言うより、お久しぶりです。

今日、仕事帰りにビッグカメラに寄って、EOS5D MarkU用の液晶保護フィルムを買ったのですが、
その後に、フィルム売り場に直行して、EPR-36を買いました。(さすがに、「買占め」は無理ですが)
実は別のスレで、エクタクロームも販売中止になると聞いたものですから。

この週末は、EOS5D MarkUの試し撮りをするつもりだったのですが、
久しぶりに、F-1の出動となりそうです。
それとも、5DUを露出計にして、さらに久しぶりのEFの感触を楽しもうかな。

もし、まだこのスレをご覧なっている方がいらっしゃいましたら、
エクタクロームの色を楽しむのでしたら、今月中ですよ!
って、このスレの皆さんなら、とっくにご存知とは思いますが。

書込番号:8739810

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/06 07:51(1年以上前)

Canon EF&F-1さん、おはようございます。

なんと、EPRがまだ手に入るんですか?!
いいですねぇ…

地方では現物が目の前にあること自体がまずありえません。
いっそ通販で買おうかな。(^^)

書込番号:8741295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/19 02:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは

年の瀬も近づいて参りましたが、最近の話題を3点ほど。


その@

この間の日曜日、「未来を写した子どもたち」という映画を観てきました。
どんな映画かと言いますと、生まれて初めてカメラを手にした子どもたちが、
写真を撮ることを通して、心を解放し、夢や希望を抱くようになっていくというドキュメンタリーです。
映画の舞台は、インド・カルカッタの売春窟という、とても重いテーマの作品なのですが、
「カメラマン」の子どもたちの生き生きとした表情や、写した写真の新鮮さに救われます。
写真を撮るということの原点に、改めて気付かされる、素晴らしい作品でした。

現在の上映館は銀座(東京)だけで、今後の予定もあまり多くはないですが、HPのリンクを貼っておきます。
http://www.mirai-kodomo.net/


そのA

上の映画を観た後、先日買込んだエクタクロームで銀座の街角を撮ったのですが、
そのフィルムを現像に出しに行った時に、写真屋の親仁が「コダクローム?」と言ったので、
「コダクロームは大分前になくなってますよね?」と聞き返すと、
「時間はかかるけど、アメリカに送って現像できるよ」とのことでした。
個人で郵送して現像したとの話は聞いたことありますが、
まだ写真屋で受付けてくれるとは初耳でした。(ちなみに、チェーン店の「パレットプラザ」です)
まあ、そもそもフィルムも「輸入」しなければ手に入れられないのですから、
時間と費用を考えたら、あまり現実的な方法とは言えないでしょうが。

余談ですが、今回使ったカメラは、つい先日、中古で買ってしまった、EOS-7sです。
(私にとって、初の銀塩EOSボディーですが、デジタルとレンズ共有の為に買ってしまいました。)


そのB

このレスを書き始めたときは、そのAまでの予定だったのですが、
5DU板を見ていたら、「5D MarkUのムックが出ました」とのスレを見つけたので、
本屋へ行ってきたのですが、(「裏切り者」と言わないで。両刀遣いなだけです)
肝心の本は見当たらず、代わりにこんな本を見つけて買ってしまいました。
「日本カメラムック アナログカメラ読本 Camera Days(2008年12月25日初版発行)」

気軽に読んで楽しめる本ですが、フィルムの現状についての資料としても役立つと思います。
ちなみに、探していた本も、2軒目の本屋でみつけましたが。
まあ、フィルムカメラはマニュアルなくても使えますが、最新のデジタルはそうもいきませんので…


それでは、皆さん、(ちょっと気が早いですが)良いお年を。

書込番号:8806141

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る