『パソコンて必要ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パソコンて必要ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンて必要ですか?

2008/12/10 19:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:234件

昨年夏までフィルムカメラオンリーでしたが、ストロボ調光確認やISO感度途中変更可能というフィルム時代には困難だった作業が事もなく可能な事から40Dを購入しました。 


パソコンを所有していないので、フィルムの様に撮影毎にCFを購入してはJPEGで記録後にプリントしています。


デジタル一眼レフのスレを見ると一応に「RAWモードで撮影後、明るさを調整…」だの「集合写真での目つむりは後に合成で処理…」だのと、まるで「写真」でなく「合成画像」では無いですか? 


暗かったり明る過ぎたらそれは失敗カットであり、そうならない為に枚数を気にする事なく何枚も露出やタイミングを変化させて撮るのが「いい写真」の様な気がします。  


しかもパソコン買う位ならレンズ代に回したい!と普段から思ってるので、パソコンは不要!と意地にもなってしまっています。 



RAWデータで撮影後、レタッチ出来る程のスキルを皆さん持ち併せているのか?も気になります。 


もぅ一つ質問させて下さい。フィルム時代には可能だった「多重露光」が40Dでは出来ません。 
恐らくパソコンソフトを使い画像処理して下さい。という事なのでしょうが、パソコン画面上で画像を重ねた際に「モアレ」は発生しませんか?

書込番号:8763373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/10 19:31(1年以上前)

>パソコンは不要!と意地にもなってしまっています。

PCは写真だけの為じゃなく、有った方が何かと便利では。
そういう言い訳で買ってもいいのでは。

書込番号:8763425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2008/12/10 19:35(1年以上前)

JPGで撮影して画像編集無しも一つの方法だし、RAWで撮影して画像編集するのも一つの方法です。

ご自身のお好きなように撮影すれば良いと思います。

書込番号:8763435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/10 19:45(1年以上前)

へんくらさん、はじめまして。

一応、銀塩・デジタル双方を所有し、目的に合わせて使い分けている者です。
正直申し上げまして、私もデジタル一眼のカテゴリにある、
「RAWモードで撮影後、明るさを調整…」だの「集合写真での目つむりは後に合成で処理…」等の風潮には賛同できません。

しかし、デジタルで初めて一眼レフを手にした方々が多数派の現状では、
私のような考え方は少数意見なのかもしれません。

ただしパソコンが全く不要とは考えておりません。
と、言いますのも、カメラ生成のJPEGと、
RAW撮影後(レタッチ無しで)パソコン上でJPEGに変換したものとでは、
明らかに画質に差が出るからです。

簡単にまとめますと、私はレタッチのためでなくRAWデータからJPEG作成のため
パソコンを使用しております。



さらに多重露光の件についてですが、Nikonのデジタル一眼では当たり前のように多重露光可能です。
私もその辺りが気になって、以前Canonのサービスに確認したことがあります。
Canonのサービス曰く「あっ、それはパソコンでやってください」(唖然)
どうやらデジタル一眼に対する考え方がNikon、Canon二大メーカーで、ずいぶんと異なるみたいです。


この話題になると色々と書き込みたい事もありますが、
まずはこの辺りで…

書込番号:8763470

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/10 19:50(1年以上前)

ウェブ環境で情報収集するならあったほうが便利ですね.
携帯だと読めるデータも限られるしロースペックなので. 

>明るさを調整
>目つむりは後に合成

銀塩でもやっていた人はやっていたと思いますし,
特に前者はプリントマンが日常的にやっていたことだと思います.
別にデジタルの専売特許じゃないです.

>枚数を気にする事なく何枚も露出やタイミングを変化させて撮るのが
>「いい写真」の様な気がします。

銀塩でもデジタルでも成功カットを得るための基本的なやり方だと思います.
いい写真とは関係ないかもしれません,失敗しない写真の撮り方ですね.
135銀塩だと36ex.だから,,,3露出*2絞り違い*6カット分とか考えますが
デジタルはその辺が経済的により自由ですね.

>RAWデータで撮影後、
>レタッチ出来る程のスキルを皆さん持ち併せているのか?も気になります。 

うまい人も下手な人もいますね.
スレ主さんもビギナーからスタートだと思います.
たぶん銀塩プリントと同じです.


>多重露光

そうですね,ソフトウェア上でかんたんにできます.
またSN比をあげるためにそれ専用に特化したソフトウェアもあります.
ニコン機とか一部はカメラ内で合成できたと思います.

シャッターあけっぱなしで,別にシャッター機能をつけてあげれば
一応多重露光はできなくもないですが,あまり用途はないかもしれません.

>モアレ

でるときはでるし,でないときはでないです.
横縞の画像と斜め縞の画像を合成したりしたら出やすいと思います.

書込番号:8763490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/12/10 23:05(1年以上前)

へんくらさん、こんばんは。

>デジタル一眼レフのスレを見ると一応に「RAWモードで撮影後、明るさを調整…」だの「集合写真での目つむりは後に合成で処理…」だのと、まるで「写真」でなく「合成画像」では無いですか? 

露出に関して言えばネガはラチュードが広いですから、
写真に関してまったく知識の無い方が、滅茶苦茶な露出で撮ったものを何が写っている解るぐらいに相当補正をかけたものなんかが多かったはずです。

ただ・・・・私も「後でいじる」という事には賛同できませんね。

私は撮影したその時のみで全てを決める主義ですから。

書込番号:8764617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/11 00:23(1年以上前)

>パソコンを所有していないので、フィルムの様に撮影毎にCFを購入してはJPEGで記録後にプリントしています。

これが、本当のカメラとしての使い方ですね。
私もスキルが無いんで、レタッチはしません。

昔はモノクロ写真で墨入れもしましたし、濃度を修整する為にプリント時に手や紙を使って焼きこみもしました。
銀塩でも後からの修整やりますよ。(パソコンは使いませんけど)

キヤノンのデジカメは多重露光出が出来ないんですね。
私が使っている二眼レフは、気が付くと多重露光になっていることが多いですけど。。。

書込番号:8765193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/11 07:43(1年以上前)

デジタル一眼は、デジタルメディアなので、アナログにこだわりたければ、わたしのように最新銀塩F6を使われたら、どうでしかぁ?

わたしも写真は真実であって欲しいので、後からの修正は、反対派です。
失敗したら、撮り直す!
男らしい銀塩が好きぃ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

書込番号:8766002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/11 09:47(1年以上前)

 今更、ゆうまでもありませんがデジイチを買ったら、パソコンを買うのは常識です。

 モアレの件ですが、儀色はレンズ、CCDセンサーと色エンジンで起こるものです、パソコン画像を操作すると、画像が痛むとは、別の話です。

 スレ主サンは、デジイチを購入される前に、ある程度デジタルを理解すべきではないでしょうか。

 また、あなた歩度の写真好きな方は、たいてい1年ぐらいで、フイルムの色が良くてフイルムに戻っていますね。

 では、良い写真ライフを

書込番号:8766296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/11 09:54(1年以上前)

訂正、「儀色」ではなく「偽色」だよね

書込番号:8766312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/12 16:16(1年以上前)

銀塩とデジカメの違いは、現像やプリントなどの画像処理を
現像所で行うか(自分でやる方もいますがそれは置いといて)、
カメラ内の処理またはパソコンでやるかの違いだと思います。
パソコン(&カメラボディ)=現像所と考えれば、
ミニラボ的な現像(ボディ内でのJPEG画像)より
プロラボ的な現像(パソコンでのJPEG画像orRAW現像)の方が
より細かな調整が出来ると思います。
もっと簡単に言うとカメラボディでのJPEG画像はサービス判のプリント、
パソコンを使ったものは手焼きプリントって感じではないでしょうか。
要は編集うんぬんではなく、画質にこだわるかどうかだと思ってますが違いますか?

書込番号:8772196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2008/12/14 03:39(1年以上前)

お返事が遅くなりました。 

皆様の心ある返信を私なりに意味深く理解し、考えた結果…やはりデジイチにはパソコンが必要では無いか?という事が解りました。 

パソコンという物が何かを産むワケでなく、デジカメで撮影したデータを自分なりに現像&焼き付け&プリント可能なのだと解り、最初のパソコンは性能うんぬん言わずに「とにかく慣れる為に」購入してみよう!と気持ちが変わりました。 

テレビやエアコンが生活上当たり前になった様にパソコンも今や当たり前になったのですね…。  
フィルムカメラ全盛の頃、パソコンは家電製品だから別物。と思っていましたから一人一台(中には数台の方も)の時代が現実なのだと知らされました。 


はたして使いこなせるまでになるかどうか不明ですが、デジタル一辺倒にならぬ様フィルムカメラも併用しながらデジタルとやらに触れてみます。 


皆様ありがとうございました。

書込番号:8780570

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る