


初めて地デジ対応のテレビを購入するんですが、電化製品に疎く電気店を見て回っても分からず困っています。
こちらを参考にし、REGZAのZ7000,ZV500,H7000で悩んでいます。
が、違いがサッパリ分かりません。
今まで数年テレビ無しで生活していたので、ブルーレイが何なのか一応簡単な説明は受けましたがよく分かりません。
で、質問なのですが。
テレビにブルーレイ対応の(中にディスクを入れて録画出来る)を購入すべきでしょうか?
AQUOSもランキング上位ですが、REGZAとAQUOSはどちらがよいでしょう?
PS2でDVDを見たりテレビ本体に録画をしたいんですが、HDDは必要でしょうか?
沢山質問申し訳ありません。
ちなみに、携帯からなのでURLは見れない事があります。
サイズは37にしようと思っていますが、32とも悩んでいます。
書込番号:8823528
0点

電器店にて、もう少しデジタル機器の説明を受けてから、質問された方が宜しいかと思います。
書込番号:8824094
1点

ZV500は、Z7000シリーズの前のモデル。
見るだけなら、これでいいと思う。
なんといっても、型落ちになっていて安い(だろう)から。
Z7000は、現行一応東芝の最上位モデル
H7000は、録画ができるテレビとなっています。
あくオスのブルーレイ内臓のテレビですが
あれは、見て消しがメインになると思います。
編集作業ができませんから。
とするなら、結局ハードディスク内臓のテレビとそれほど変わらなくなる。
メディアの入れ替えが必要になる分、アクオスの方が使い勝手が悪い?
録画した番組をメディアに残そうと考えるなら
レコーダーがあった方がいいと思います。
ブルーレイにするか、ハイビジョンレコーダーにするかは、スレ主さんしだいでしょう。
きれいな画質で残したいのであれば
ブルーレイでしょう。
東芝はブルーレイを作っていません。
テレビとブルーレイレコーダーは同一メーカーでなくてもかまいません。
ここでの評判では、松下かSONYか、という感じです。
(私はブルーレイを持っていない為、詳しくは分からない)
Z7000とH7000では、
Z7000の方がきれいなはずです。
37Z7000には倍速が付いていますが
37H7000には倍速は付いていません。
32にする場合Z7000はありません。
詳しいことは店員さんに説明を求めた方がいいです。
その説明で分からないところが出れば
その場で聞き返すことができるから。
書込番号:8845327
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)