


こんにちは。質問があるので書き込みさせて
もらいました。
今日、マザーボードとCPUを交換しました。
OSの再インストールは面倒なのでネットとかにある
「OSそのままにマザーボード交換」という方法を
やりました。いざ、スイッチをつけてみるとXPの
ロゴが出てくるのまでは良かったのですが、次に
Windowsのライセンス認証の画面が出てきます・・・。
気軽に認証出来るらしいのでやってみたところ、
なぜか認証されず、直接ライセンスキーを打つか
電話するしか認証が出来ないらしいのです。
そこで親に聞いてみたところライセンスキーの
書いてある紙なんて知らないと言うのです;;;
仕方なく電話をしようと思うのですが、その電話で
教えてもらえるライセンスキーは、このパソコン
(OSインストール済み)を昔店で買ったときに教えて
もらっていたライセンスキーと同じものなのでしょうか?
長文&変な質問ですみません;
書込番号:8994387
0点

とりあえず画面の指示通りやったら?
書込番号:8994423
0点

電話で認証するときに入力するように指示されるキーはライセンスキー(プロダクトキー)とは違います。
ライセンスキーを表示するソフトもいろいろあります。
例えばPCView。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=25634&forum=8&17
認証は簡単に済みます。
書込番号:8994769
0点

OSインストール済みパソコンのようですが
お使いのPCはもしかしてメーカー製ですか?
メーカー製ならマザーボードを変えるとOSは再使用できません。
パソコンショップ等のBTOでしょうか?
プリインストール版OSのパソコンの場合、パソコン自体にライセンスがあるので
マザーボードが変わると認証できない事があります。
その場合電話認証でもライセンス違反にあたる為、認証不可となる事もあります。
自作PCでDSP版OSをお使いならクリーンインストールが基本ですが
電話認証になった場合、ガイダンスに従っていけば認証が終わりますが、
認証がはじかれてオペレーターと話さなければ認証が通らない事もあります。
(ハードウエアーが変わると別のPCへインストールしたとみなされるから)
どちらにせよライセンスキーが無いと今後再認証のとき、再インストールのとき
困る事になりますよ。
書込番号:8996543
1点

インストールに使用したライセンスキーを調べる方法はありますが、ラスト・エンペラーさんの書かれてる通りメーカー製PCでしたら構成変えたらOUTです。
今お使いのPCの素性を明らかにしていただければと思うのですが・・・。
書込番号:8996971
0点

>仕方なく電話をしようと思うのですが、その電話で教えてもらえるライセンスキーは、このパソコン(OSインストール済み)を昔店で買ったときに教えてもらっていたライセンスキーと同じものなのでしょうか?
↑
そもそも店でライセンスキーを「教える」という事は出来る道理がありませんし、
一度使ったライセンスキーは二度と使えません。
これは、同じプロダクトキーで同じ構成のシステムにインストールしたwindowsでも、
インストールIDが毎回ランダムに生成されるためです。
まあ、とにかく他の方の言うとおり電話してみたら?
>そこで親に聞いてみたところライセンスキーの書いてある紙なんて知らないと言うのです;;;
↑
ライセンスキーの書いてある紙というのは存在しないので当然です。
プロダクトキーなら、本体に貼ってあるシールか、windowsCDのパッケージに記載されてますが。
>メーカー製PCでしたら構成変えたらOUTです。
↑
そんなことはない。
書込番号:8997244
0点

麟さんさんは「元のPCからネジ一本でも流用していればセーフ」論者なので、何を言っても無駄ですね。
まあ一般的には通用する話じゃないのはごく一部の奇人以外には自明でしょう。
書込番号:8997460
0点

部品を変えているけど、電話で正直に話して通しているよ。
ライセンス内容にに変えたら駄目なんて書いて無いし。
書込番号:8997516
0点

WhiteFeathersさん
>まあ一般的には通用する話じゃないのはごく一部の奇人以外には自明でしょう。
↑
「自明でしょう」なんて、どうとでも取れる言い回しを好むのは、無意識下に責任を回避しようとすることの表れでしょう。
ハッキリ言えば姑息で意思表示の出来ない臆病者ってことです。
そんな輩如きに奇人呼ばわりされてもどうってことはありません。
私が奇人かどうかはさておき、
「構成変わったらOUT」って言い張るのなら
PCの一つのネジが壊れたか欠けたり無くしたりした場合、修理か交換・追加したが最後
「構成変わったからこのwindowsは使えなくなった」となるワケだよね。
前にも飽きるほど書いたけど、
構成を変えた変えないの明確な線引きと、その根拠を示すことが出来ない以上、
貴様のライセンス云々の話は説得力ないのでもう出しゃばらないほうがいいよ。
私って親切だな。
書込番号:8997560
0点

>部品を変えているけど、電話で正直に話して通しているよ。
こう書かれているのでスレ主さんもきこりさんのようにちゃんと正直に話してくださいね^^;
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netool04/nirsoft02.html
↑のツール使えばインストールに使用したプロダクトキーがわかります。使い方ものってるので参考にしてみてください。
書込番号:8998062
0点

機種は、IBMのThinkPad X31。
CPUとマザーボードを交換。
プリインストールは初期のWindows XP Professional。
インストールはDSP版のWindows XP Professional SP2を使用。
プロダクトIDはパソコン本体に貼ってあるものを使用。
ライセンス認証は当然通らない。
電話する。
壊れたのでマザーボードとCPUを中古で買って交換してあります。
インストールしたのは他で用意したWindows XPです。
本体に貼ってあるIDを使っているのですね?
そうです。
分かりました。
・・・・・・・・・・・・認証完了!
機能部品で元から残っているのは液晶モニタだけ。
殊にマザーボードとCPUは上位機種になっているので実質別機種。
外装も総交換してあるし。
ライセンスIDも、メモリソケットの蓋に貼ってあるので汚れたから交換しちゃってるんだけどね。
書込番号:8998432
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ヘタリンさん、
ラスト・エンペラーさん、かじょさん、麟さん、
WhiteFeathersさん、きこりさん、返信ありがとうございます。
電話(自動音声)の順序とおりやっていったら認証された
らしくXPが正常に起動しました。これでめでたしめでたし
ならよかったのですが、このPCはeMachines製なのです・・・。
ラスト・エンペラーさんの言う通りならこのPCにOSは
再利用できないはずですよね;これってライセンス違反に値
するのでしょうか?;
また口論に原因となっている(自分のせいで本当に
すみません・・・)構成を変えたらOUTという点について
OUTとは具体的に何が出来なくなるのでしょうか?;
ライセンスキーについては皆さんの助言通りヘタリンさん、
かじょさんに教えてもらったソフトを使ってライセンスキー
を控えました!
質問ばかりでうすみません;
書込番号:8998568
0点

>構成を変えたらOUTという点についてOUTとは具体的に何が出来なくなるのでしょうか?;
↑
彼らが言うには
PCの構成を変えただけで、そのwindowsOSを使い続けてはいけないという「縛り」が発生する。
…と言う事らしいです。
私に言わせればアホだけど。
そんな話を信じて
今せっかく動いたwindowsを捨ててしまうかどうかは、スレ主さんの自由ですけどね。
書込番号:8998659
0点


kavatyannさん認証が通って良かったですね^^
マイクロソフト引用
>各 PC メーカーから PC 本体の一部としてライセンスされており、1 台の PC につき 1 つのライセンスとなっています。
を良・心・的に解釈するとPC本体の一部なのである程度の増設などは良いと思いますが
大幅な改造により跡形もなくなった場合、別のPCとなってしまわないかという解釈です。
自分がメーカーPCのマザーボードを換える(改造)すると使用できない
と書きましたが簡略しすぎましたね^^;
メーカーにもよりますがマザーボードを換えるとリカバリーが出来なくなったり
OSが起動しなくなったり、認証できなかったりと色々縛りはあったりします。
そういう意味合いで使用できないと書きました。
きこりさんのように修理目的で交換してパスされてる方もいらっしゃいますし
eMachinesはBTOマシンとも言えるのでイケるような気がしますが。
ここで回答してる誰もがライセンス認証に関しては憶測に過ぎませんから
正確にはサポート提供元であるメーカーに問い合わせるのが一番です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
書込番号:8998975
1点

[8998975]
>を良・心・的に解釈するとPC本体の一部なのである程度の増設などは良いと思いますが
大幅な改造により跡形もなくなった場合、別のPCとなってしまわないかという解釈です。
↑
良心は、各人の道徳によってもたらされるものでしょう。良心の否定はしませんよ。
が、
ライセンスは、契約によって成立するものです。
契約なのだから条項が存在します。どちらか片方に優位な記述があっても、それも契約のうちです。
しかし、明文化されてないものまで、相手の立場を優位とする解釈はアホです。
>ここで回答してる誰もがライセンス認証に関しては憶測に過ぎませんから
↑
少なくともきこり氏は実践した内容を披露してますね。
私も憶測ではなく、実際に検証をしています。ここではクドクド述べませんが。
ま、他の連中はライセンスキーとプロダクトキーを混同して気付かないくらいだから実地検証の経験がないのは明らかで、憶測と妄想のみでモノ語ってるのは事実ですけども。
書込番号:9000568
0点

1台のPCはあくまで1台のPCでしょ。
1台のPCの部品を分けて、1つのライセンスでそれぞれにインストールするのは駄目。
部品を交換しても、取り除いた部品にライセンスを行使しなければ何の問題も無い。
書込番号:9002463
0点

返信ありがとうございます。
PC部品をどこまで交換したら今までのPCと全く別のPC
(=今までのライセンスが適用されない状態)と言える
のかという定義の判断が難しいようですね。
WhiteFeathersさんの紹介してくれた過去ログでも
問題に上がっていました。その辺の問題については
ラスト・エンペラーさんの言うとおり、メーカーに
問い合わせたほうが良さそうですね。
アドバイスありがとうございました^^
今のところ目立った不具合がなく順調に稼動しています。
なのでこのままOSを使い続けることにします。
この状態まで持ってこれたのは実際の検証、憶測を
元に助言してくれた皆さんのおかげです。
ありがとうございました!
書込番号:9004924
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 12:43:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:21:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 1:02:01 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




