


最近CVTが中・小型車を中心に流行っていて、低燃費や小型であること、
さらには、シフトショックが少ない(=ない)とかでもてはやされていますが、
実際のところ、耐久性やメンテナンス性はどうなんでしょうか?。
CVTをネットで検索するうちに、OILやベルト、コーンなども
定期的に交換が必要ではないのかな?と感じ、書き込みました。
車なんて消費者にとっては、些細な燃費改善より、結局は耐久性と信頼性が重要と思います。
燃費がリットルあたり2〜3km伸びたところで、半年点検のたびにOILなどの部品交換や何か調整が必要となっては、
出費がかさみ、差し引き「0」に近いでしょう・・。挙句に、交換した部品はごみとなって増えるのですからね・・・。
まぁ、メーカーもそれなりの対策を施して、市販しているとは思いますが
トルコンとの燃費比較を追い風に発売に踏み切ったという気がしなくもありません。
もっといえば、今流行の低燃費車も同様にあれだけの付加物を付けて、長い目で見たときの
コストはどうなんでしょうかね・・・ディーゼルエンジン車は元が取れない・・・
なんてことが言われましたよね、二の舞のような。
 
書込番号:9102228
 0点
0点

 大量生産の工業製品は、少数のあなたの様な価値観より、大半の人の価値観を優先するものです。
書込番号:9106570
 1点
1点

Gyumekoさん
う〜ん、そのとおりかも知れません・・・。
石破さん、総理やってよさん
?
書込番号:9110661
 0点
0点

ダイハツの軽ですが、CVT車に試乗しました。
試乗車はタントでしたが、約1tonある車重を感じさせない走りでした。
20分程度の試乗なので、詳しくはわかりませんが、
加速とエンジン回転数の変化がトルコンと違い面白いですね。
また、トルコンのようなショックやスリップしているような感じもなく
スルスルとスムーズに加速し、構造の違いが走行フィーリングにしっかりでてました。
乱暴な言い方ですが、小型スクーターの感覚ですね。
大型車や大トルクの車には、どうかわかりませんが、少なくとも
軽には小型化や簡易化などでマッチングしやすいかも知れませんね。
それにしても、あの狭いボンネットの中に駆動装置一式をよく詰め込んでいますね・・・、
ダッシュパネルの直前というか直下までエンジンや駆動装置が入り込んでいましたが。
絶妙なパッケージングだと思いましたね。
既存のトルコンに比べ車載の歴史が短いので、残る不安は耐久性と
メインテナンスコストだけでしょうね。
書込番号:9174209
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のカー用品」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   日刊自動車新聞 用品大賞 2025 | 3 | 2025/07/06 0:11:58 | 
|   タイヤを黒く。 | 2 | 2025/05/03 7:10:27 | 
|   メルカリとヤフオクでの購入 | 14 | 2025/04/23 17:19:30 | 
|   オートソック | 2 | 2025/02/07 17:19:50 | 
|   30アルファード用車内スマホホルダーについて | 0 | 2024/11/30 17:18:30 | 
|   ガソリン携行缶が臭う対策 | 18 | 2025/05/05 18:54:13 | 
|   他人の事故処理で非常用の機材が役に立ちました | 0 | 2024/10/27 19:01:08 | 
|   燃料ポンプリコール対象車へ停止表示器材等を提供 | 7 | 2024/08/06 22:53:50 | 
|   N Box Custom JF3座席シート等について | 1 | 2024/07/16 17:53:27 | 
|   JAF値上げ | 5 | 2024/05/27 11:12:56 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





 
 
 
