『リバーサル ダイレクトプリント』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『リバーサル ダイレクトプリント』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

リバーサル ダイレクトプリント

2009/03/11 13:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:90件

先日 中判大判写真展を 見に行きました。皆さん リバーサルフィルムを 使っていらっしゃるようで 黒のつぶれ 固い調子が 気になりました。なぜ ネガフィルムを 使わないのでしょうか?プリントには ネガのほうが良いように 思うのですが。

書込番号:9228072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/11 13:34(1年以上前)

色の深さが違うように感じます。私はネガは記念撮影だけに使っています。

書込番号:9228092

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/03/11 15:06(1年以上前)

Kodakのネガ・ポートラ160を35ミリ判・中判で使っています。
何でもかんでもポジで撮ろうとする人がいますよね。
あぁこの人、ネガの素晴らしさを知らないんだって思います。

ポジの良さも知っていますが、
シャドー部分の表現はネガの得意とするところだと思います。
夕暮れの街中にあふれる色んな光の中でも、被写体をキレイに写してくれる。

ただ最近はネガプリントの下手な店が増えてしまって、残念です。
同時プリントだと、要らないコマまでプリントするし、
結局ポジばかりになってしまうのも分かります。

私の場合ネガは“現像のみ”ですね。
35ミリ判なら整理しやすい為にインデックスプリントは付けてもらいます。

4切りネガプリントの場合、自宅でスキャン&プリントした2Lの見本をみせて
これよりもっとキレイにプリントしてねと頼み、仕上げてもらいます。

書込番号:9228351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/03/11 18:31(1年以上前)

 ネガだと自分の思った様に焼いてくれないところが多いから。スキャンも結構面倒。

 おいらの様なラブドール撮影派にはネガがいいんだけどね。
 まあ、拒絶反応起こす人もいるから、写真はアップしないけど、ドールを買ったおかげで、いい写真の勉強は出来たよ。

書込番号:9229039

ナイスクチコミ!4


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/03/11 20:54(1年以上前)

>スキャンも結構面倒。

そうですよね。
ネガを5本も現像してしまい、
これらをプレビューしながら、気に入ったコマだけスキャンする

と思っただけで疲れてしまった私です(+_+)
時間がかかりますからね〜
時間を作ってフイルムを整理し終えるまで4〜5日かかりました。


「1日に使うネガは2本まで」って決めました(^^;)

書込番号:9229714

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/11 22:21(1年以上前)

私もネガを現像のみ頼んでいます。

モニター、プリンターの色合わせまで考えると、お金もかなり掛かりますね。

スキャンしてプリントする、疲れますが楽しいです。

書込番号:9230268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 00:09(1年以上前)

A.C.Kubrickさん、こんばんわ(^^)

>なぜネガフィルムを使わないのでしょうか?プリントにはネガのほうが良いように思うのですが。

正にその通りです。プリントにはネガフィルムが本来向いてます。

私は昔、ネガフィルムが常用フィルムでした。プリントにはネガの方が良いというのも当然と思っていましたし、実際ネガの方が多数枚プリントには財布にやさしいですね。

しかし、4年前、カメラ熱が再燃し、ネガフィルムを再開したのですが、プリントしたものを見て愕然としたのを最近のように良く覚えています。私が昔、使用していたネガフィルムのプリントとは品質・階調・色彩の面で、悪くなっていたからです。
賢明な方はお察しの通り、デジタルプリントが主流になっているからというのが原因でした。

そして探し出したのが、アナログプリントというサービスです。
これに関しては、針の助さんがおっしゃるように『ただ最近はネガプリントの下手な店が増えてしまって、残念です』があり、店によっては仕上がりが違いました。これらのことが私がネガフィルムを常用としなくなった理由です。

で、カラーリバーサルにトライしたところ、露出が難しいですが、ブライトボックスとルーペで見たとき、カラーリバーサルフィルムに感動しました。プロラボで現像するようになったのも店によって現像の質感が違うことからでした。

今は、カラーリバーサルをプロラボにて現像が私のメインです。

ご存知のようにカラーリバーサルはラチチュードが狭いです。逆にネガフィルムはラチチュードが広いです。
ラチチュードが広いとシャドー部からハイライト部までの階調が豊かです。ラチチュードが狭いとコントラストが高い代わりに、シャドー部がつぶれやすく、ハイライト部が飛びやすくなります。
カラーリバーサルの場合、撮影者がラチチュードの範囲内に露出を納めていないとシャドー部がつぶれ、ハイライト部が飛んでということになります。これは結構難しいテーマです。そのためにカラーリバーサルでは測光を適切に行い、適正露出にさせる技量が求められるのだと思います。

プリントに関してはリバーサルダイレクトプリントより、ネガカラープリントの方が有利なのはこのラチチュードに関係していると思います。
ネガプリントに比較して、リバーサルフィルムでのプリントは鮮やかでクリアにプリントされますが、コントラストが高くなりやすくシャドー部のつぶれ、ハイライトが飛ぶことがあるのですが、ネガカラープリントではプリント屋さんの裁量でプリントすることでこれらリバーサルフィルムでのプリントの欠点を補い易いのです。

このようにカラーリバーサルとネガフィルムはそれぞれ良いところが有るということです。一応、カラーリバーサルは現像した段階が最終系、ネガフィルムはプリントが最終系であると私は思います。

私はその後、リバーサルダイレクトプリントで気に入ったショットであるカラーリバーサルをプリントしてもらうということを始めました。これの良さはプリント屋さんの裁量でプリントされるのではなく、自分自身が撮った露出でプリントされることですね。
黒のつぶれ 固い調子のプリントは、プリント屋さんが覆い焼き、焼き込みを行うことで良くなります。
カラーリバーサルをリバーサルダイレクトプリントでプリントというのも悪くは無いと思います。

A.C.Kubrickさんがご覧になった作品は、もしかして作品オーナーがそこまで追い込んでいなかったリバーサルダイレクトプリントかも知れませんね。

書込番号:9231010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/12 07:58(1年以上前)

スレ主さぁん、
わたしもEOS-3に恋しているさんのご意見と一緒です。
ポジの良さは、自分の露出が原判で掴め事なので、プリントしたらこうなるでしょうかのイメージが浮かびやすいですね。
ネガ、ポジ、それぞれと利点を生かしたお好きな方を使われると良いと思います。

書込番号:9231796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/12 08:38(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは(^^)/~~~

ご賛同ありがとうございました。

何事も適材適所ですよね!(^.^)bカメラもレンズもフィルムもブライトボックスもルーペもプロジェクターも・・・・

↑にて『最終系』と書いてしまいましたが『最終形』でした。誤字すいません(;^_^A

書込番号:9231874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2009/03/12 11:00(1年以上前)

皆さん ありがとうございます 一括返信 失礼します。

何を隠そう 私は 営業写真館経営者です。普段 ネガ撮りばかりで なおかつ Pペーパー軟調ペーパー使っているせいか 固い調子に 違和感を 感じています。

風景を撮っている 大判中判の人は ほとんどリバーサルだと 会場の人がいいていました。

皆さんは プリントせずに リバーサルの状態で 満足しているんですかね?

いずれにしろ 今度 自分で 撮り比べてみます。恥ずかしながら 中型大型カメラは 個人的撮影に 持ち出したことは ありませんでした。

今うちにはマミヤRBがアマっています。どこの写真館も デジタル化が進んで、フィルムカメラがアマっているでしょう。



書込番号:9232254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/12 18:31(1年以上前)

こんにちは。初めまして。ネガもポジも使っていますが、性格はややネガ寄りです(笑)。

ネガを使わない理由は・・・もう皆様が書かれていますよね?なので割愛します。

それと、私が同時プリントをする理由は・・・色見本、それもスキャナを持っていないため、L判で見ないとどう言った仕上がりになるかが分からないので現像するだけです。
本当に気に入ったものはネガでもポジでもLL判以上に引き伸ばします。


それ以降の意見はEOS-3に恋してるさんやさくら子さんに意見と同じく、リバーサルをRPダイレクトプリントで現像するか、そのままライトボックスとルーペで楽しんでいるかという方法を使いますね。


ではでは。

またマミヤRBも眠らせたままだともったいないので、たまには持ち出してあげてくださいね?

書込番号:9233620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/03/13 07:23(1年以上前)

A.C.Kubrickさん、

>何を隠そう 私は 営業写真館経営者です。

お仕事でポートレートをメインで撮っているのなら、『ネガをメインに.....』も当然ですね〜
私は、何を隠そう、ご覧戴いた中大判写真展と併催の彩光写展に参加しているメンバーですが、私も失敗の許されない『人物撮りなら迷わずネガ!』です。 (^^)

>風景を撮っている 大判中判の人は ほとんどリバーサルだと 会場の人がいいていました。

ええ、風景撮りをメインの方は、大抵がリバーサル、それも独特のビビッドな発色で有名なフジのベルビア(現在だとベルビア50)を使う方が多いですね (^^)
風景でリバーサルを使う理由の一つに、ベルビアの様な独特の色合いを持つフィルムの存在もあります
特に、ベルビアは一段増感で使うと、コントラストも強調されて独特な描写が得られると云うのも、使ってて面白いところです

云われる通り、ポジよりはネガの方がラチチュードも広く、露出の合わせ込みも楽ですが、むしろ風景撮りをしてる者としては、『狭いラチチュードをいかにしてフルに使って撮るか?』も、個々の作品作りにおいては大きなウエイトを占める部分でもあると思ってます (^^;

それと『露出が嵌った時の表現の豊かさ』と『現像で上がってきたポジで全てが決まってしまう』清さも、リバーサルで撮る時の楽しみでもあります

因にシノゴのポジだとほぼハガキ大の大きさですから、フィルムをライトボックスで鑑賞するのにルーペが要らないし、普段はプリントはせず、年に数枚程度『コレ!』と云う一枚を全姿に大伸ばしにして飾るのを楽しむことで、意外と撮影にはお金も掛からないんですよね (^^;

書込番号:9236522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/13 12:31(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。


でぢおぢさぁん、しばらくですね。
益々ご活躍のご様子、なによりです!

書込番号:9237401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/03/13 12:50(1年以上前)

スレ主様、横レスになりますが失礼します (^^;


白山さくら子さん、 お久しぶりです (^^)

はい、私の方は相も変わらず、ヘタな風景撮影を楽しんでいおります (^^;

昨日まで東京都美術館で開催してました日本大判冩眞家協会の作品展『彩光写』展で、初めて作品展示をして戴きました(チョットした感動モノでした)
初めて会場に展示された『全倍のラムダプリント』の自分の作品を目にして、ポジを見てるだけでは得られない感動に思わず浸ってしまい、何とも『オバカなへぼアマチュア写真家』マル出しですね〜 (^^;

4月から今度、関西に引っ越ししますので、価格コムにも関西の写真を引っさげて、またちょくちょく顔を出させて頂きます (^^)v

以上、この場を個人連絡に使用致ししまして、申し訳ありません m(__)m

書込番号:9237468

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/03/13 12:57(1年以上前)

横レス失礼いたします。

でぢおぢさん、お久しぶりです。

おかげ様でF6アンドF3ユーザーとなりました。

そちらも大判楽しんでいらっしゃるようでうれしい限りです。

それではまたどこかでお会いしましょう。


書込番号:9237487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/03/13 14:05(1年以上前)

またまた横レスで失礼します m(__)m

F90パパさん、

こちらこそ、ご無沙汰してました (^^;
しばらくぶりの一眼レフ板への出没ですが、宜しくお願い致します
皆様、お変わりない様で、何故かホット一安心..... (^^)

私も、大判がメインになった今も、F6、F3/T、FM3A それにD200の面々は未だ手元にて健在です (^^;
大抵は、大判撮影時のお供にはF6とVR24−120mmの『風景撮影セット』を持ち出してます

引っ越しや何やらで、ここ暫くはバタバタしてますが、落ち着きましたら頻繁に出没すると思いますので宜しくお願い致します (^^)

書込番号:9237717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/13 18:13(1年以上前)

A.C.Kubrickさん 

マッケンはこう書いてるよ。

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/08/03filmscan/3-1.htm
 フィルムの種類のところでもお話ししましたが、ポジに比べてネガはオリジナルの色、つまり目標となる色がないぶん最終的な色を求めづらく、難しく感じる方も多いでしょう。でも、その色は自分が決めてしまっていいものなのだと思うと気分が楽です。ボクは暗室作業、プリント作業がホントに好きで、作品撮りはほとんどモノクロ、カラーネガをメインに使っていました。プロはカラーポジと思っている方も多いので、意外に感じられるかもしれません。銀塩ではプリントを目的とするならカラーポジよりはカラーネガからの方が階調再現の面でも断然優れています。モノクロのようなプリントテクニックも存分に生かせます。そのあたりが好きというか選んで使っていた理由です。またカラーポジに比べ、カラーネガはラチチュードも非常に広く、階調収集の面では今でも最高の記録媒体です。もちろん雑誌媒体用に使用していたのはポジフィルムが100%でしたけどね。

by Kenichi Masuda

書込番号:9238717

ナイスクチコミ!1


carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/21 09:21(1年以上前)

すみませんm(__)m通りすがりのド素人です。
最近デジイチを購入してカメラ熱が上がりました。マンガ(究極超人R)や大学時代友達がキャノンの一眼もって楽しそうに写真を撮っているのを見て、カメラに興味をもちました。その後、実家にあった、フジカのレンズつき35ミリカメラや、リサイクルショップに置いてあったリコーのXR-Sを買いちらっと撮っていましたが、よくわからず、はなれていました。

で、最近仕事場の先輩の影響でまたカメラ熱が高まり、デジイチ購入となりました。しかし、雑誌に載っている、フィルムカメラの作例とデジイチのものを見比べると、

こりゃ別物だ…

と思い、フィルムにまた興味がわいてきました。

しかし!フィルムの選択ってこのスレを見ていると深いんですねぇ!

読ませていただいていてとても面白いです。

同時にわからないこともたくさん(^^;

同時プリントに始まり、リバーサル、ネガ、ポジの写り具合の違い。(ラチチュードはなんとなくわかりました。デジイチでいうところのダイナミックレンジですよね。)、ダイレクトプリント。

でも


スッゴク楽しそうです!!

方向性をどうするか悩んでるときってとても楽しいですよね♪

はまりそうです。

スレ主様長文申し訳ありませんでした。

書込番号:9279777

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る