


購入8ヶ月のSONYのノートパソコン VGN-G2KBNA の液晶画面が突然損傷し、SONYに連絡し、
損傷を確認、保証書を添付してSONY側の手配で引き取ってもらった。引き取り時点の話では
液晶の損傷は全て有償となるという話はなかったが、後日の連絡では有償、一般修理で
¥57,960−ですとの連絡。理由は保証書に記載の「使用上の誤り」に該当するとの一点張り
です。当方は、丁寧に使用しているので、納得がいかないのでが、液晶の破損は保障は一切
しないのでしょうか?修理に甘んじるか、無償の交渉を続けるか、故障日よりすでに10日経過
して現在交渉は中断しています。ご意見、アドバイスを御願いします。
書込番号:9306673
1点

本人が丁寧に使用しているつもりでも思わぬところで負荷がかかることもあります。
SONYが有償修理といっているのですから、外部から壊されたのでしょう。
むやみに無償修理を要求することはクレーマーとみなされる可能性もありますので、素直に修理代金を支払いましょう。
次回からは使用者の過失による破損にも対応したワイド保証に入っておくといいですね。
書込番号:9306695
1点

はじめまして。
まずその損傷の内容を伝えていただけますか?
突然ということですが、その時にぶつけたのか?
それとも何もしないでいきなり割れたりしたのか?
単に液晶が写らなくなったのか?
それが分からないと何も言えないのですが・・・
書込番号:9306737
0点

ソニー側は、自然故障じゃなくてユーザーが壊したと思っているってことですよね?!
ぶつけたとか落としたとか(過去にでも)、心当たりが全く無いのなら、ユーザーが折れる必要は無いと思います。
担当の方はマニュアル通りの対応しかできないのだと思いますから、責任者と交渉してみてはいかがでしょう?
もしくは、別経路で(お客様センターとか)苦情として申し立ててみてはいかがでしょうか?!
大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
参考まで
「損傷」と言うと、落としたとかぶつけて壊した印象ですから、故障とか言ったほうがいいかも!?
書込番号:9306811
1点

損傷の内容ですが、パソコンを立ち上げた時に画面の8割程度に縦の線が入り、2割程度が写る
状況でした。ソニーとの電話でのやり取りでバッテリを外してから再度起動したり、ファンクションキーをたたき続けたが、画面の状況が変わらず、ソニーの方から液晶が壊れているとの
診断でした。落としたり,ぶつけたりは一切してません。
書込番号:9306820
1点

>パソコンを立ち上げた時に画面の8割程度に縦の線が入り、2割程度が写る
ライン抜けかな?出来れば映像「携帯写メでも可能」を上げてくれれば判断できるかも?
書込番号:9306859
1点

こんにちは。
内容から判断する限りスレ主様に過失はないと
思いますので、それを前提に話します。
やはりDあきらさんのおっしゃる通り損傷ではなく
故障と呼べるものなので諦める必要は全くありません。
ソニーの対応は往々にしてユーザー側に責任があるとして
保障をしないケースが多いみたいですね。少なくてもこのサイトでは。
そこでもし家電量販店などで購入したならばそこに修理をお願いしては
どうでしょう?個人だと甘くみられることも多いくソニーなので
量販店に間に立ってもらうのも一つの手かと。
ちなみに「むやみに無償修理を要求することはクレーマーとみなされる
可能性もありますので、素直に修理代金を支払いましょう。」
この様な言葉を言う方もいらっしゃいますが、クレーマーというのは
本人に過失があるのにそれを棚に上げてメーカーに無茶なことを
いう人であってスレ主様は該当しません。
なのでこの様な事を言う方は相手にしないことです。
書込番号:9306898
2点

>SONYが有償修理といっているのですから、外部から壊されたのでしょう。
さすが信者。
逆に言えば、ソニーの言うこと以外は全く信じないってことですな。
>むやみに無償修理を要求することはクレーマーとみなされる可能性もありますので、素直に修理代金を支払いましょう。
ソニーの場合、素直に修理代金を払ってたらケツの毛まで毟り取られますな。
>次回からは使用者の過失による破損にも対応したワイド保証に入っておくといいですね。
よく言うよ。
何がワイド保証だか。
どんな案件でも「仕様」で片付けるんだから、保証なんて意味ないじゃん。
以下より、スレ主さまへ
>納得がいかないのでが、液晶の破損は保障は一切
しないのでしょうか?修理に甘んじるか、無償の交渉を続けるか、故障日よりすでに10日経過
して現在交渉は中断しています。ご意見、アドバイスを御願いします。
納得いかないのなら、交渉するだけです。
向こう(ソニー)にしたら、修理を選んだ段階で、あなたが納得していようがいまいが、そんなことは関係ありません。
納得したものと判断されますから。
書込番号:9307220
3点

大したことは言えませんが
自分の使い方に非がないなら、納得がいくまで話を続けた方がいいんじゃないかな?
このままおとなしく引き下がるのもすっきりしないでしょう。
数式氏
>SONYが有償修理といっているのですから、外部から壊されたのでしょう。
相変わらずの狂信っぷりですな
そんなこと言うだけに出てきたのですか?ご苦労様ですw
書込番号:9307487
2点

是非とも一度、E=mc^2さんが使用しているR-masterが爆発してくれないかと望みます…
そうなっても彼はSONYを擁護しますかね…?
「さすがSONY!芸術は爆発だ!!パソコンをついに芸術の域にまで昇華させましたね」
とかって言うんでしょうか^^;
私も出来れば写真を見てみたいと思うのですが、液晶パネルというよりもグラフィックチップの不具合のような気もします・・・
以前にQosmioで同じような症状で、搭載しているグラフィックに不具合があったケースもありますし、ちょっと気になるところですね
書込番号:9307562
3点

スレ主さんの文章からは、Jun..さんも仰ってる、グラフィックチップの不具合かライン抜けのような気がしますが・・・
もし、グラフィックチップの不具合かライン抜けなら無料保証の対象になると思いますが・・・だだ、文章から得られる情報には限界があるので写真が欲しいですね。
書込番号:9307668
1点

その様子がホントなら、ソニーは恐ろしい会社だと思います、ここからは2度と買えませんな。
書込番号:9307757
2点

実際のところはわからないけど、
マニュアルに沿った対応しかできない派遣社員や、
業務受託したコールセンターのオペレータ相手では埒があかないでしょう。
個別事情に応じて対応を判断できる人を引っ張り出すのが先決でしょうが、
そこまで持って行くのに苦労しそうですね。
書込番号:9307825
1点

液晶画面の不具合の状態は、縦じまのカラーと正常画面の境界線がジグザグでガラスが割れたような線がはいっていました。販売店に持参するとSONYに話したところ、SONYが自社で手配修理してくれるというので、保証期間内ということもあり安心して修理を依頼した。なので写真は撮っていないのですよ。今から思えば写真に撮れば良かったですね。
Cozさんの言われるようにSONYのその後の対応はマニュアルに沿ったワンパターンの回答ばかり。
Dあきらさんの言われる「苦情センター」の部門は一切ありませんと素気ない返事。
全く埒があかないです。
書込番号:9308281
2点

谷靖ヤンさん
なるほど…、今現在は手元に無いというわけなんですね
割れたような線とありますが、実際に液晶表面のパネルが割れているとか、ひびが入っているということはありますか?
またそのジグザグを含めて、線は規則的な直線になっているでしょうか?
何らかの衝撃や、圧力で損壊した場合には規則的な模様となるのは考えられないので、規則的であればやはりグラフィックスチップが原因であろうかと思います。
では何故SONYが液晶の損傷という回答を出したかですが、下種の勘繰りになってしまいますが、ユーザー責任による有償保障にするためではないかと疑ってしまっています。
もちろん谷靖ヤンさんの言い分が100%真実で正しいという前提での話になってしまいますが、マジ困ってます。さんの言うように、グラフィックの部分に不具合があってのことなら無償保証の範囲になってしまうため、それを意図的に避けるために虚偽を言っているのではないかと…、書いていてすごくとんでもないことだとは思うのですが、その可能性もあるかと思ってしまいます。
提案なのですが、一度検討するということでSONYのほうからは故障個所と原因と修理にかかる見積もりを文章で回答させた後に、パソコンが手元に戻ってきた段階で別の修理業者に修理の見積もりを出されてみてはいかがでしょうか?
もし修理業者の診断と異なるようであれば、消費者センターや最悪裁判という選択肢も出てくるかと思います。
私なら液晶パネルだけ分解して、他の正常なPCから出力をしてみます。
正常に表示されるようであれば、液晶パネルではなくグラフィックの問題であると切り分けができると思います。
書込番号:9308410
1点

無償修理なのに嘘をついて有償修理にするのは、詐欺と言って法律違反の可能性があります。
SONYがそんなことをするわけがないです。
そんなメーカーならこのようなブランド力は築けないでしょう。
いくらなんでも言い過ぎです。
無償修理だったらちゃんと無償修理になりますよ。
その辺の判断は他社よりもちゃんと厳密にしていると思っていますので。
それがかえって融通が利かないとも言われる原因なのかもしれないですが・・・
書込番号:9308733
1点

E=mc^2相変わらずSONYに不利なスレにクレーマー発揮してますねw
少しはスレ主さんの辛い立場を考えたら
>SONYがそんなことをするわけがないです。
その根拠は?具体的に説明をお願いしたい。
SONYの故障診断と同じで根拠もない?
それにSONYのPC部門は既にブランド性を失ってるでしょう。
というかVAIOで信用を崩壊させてる。
>無償修理だったらちゃんと無償修理になりますよ。
そうなって無いから被害者が後を絶たないんでない?
根拠もなくユーザーの過失だと一方的に決めつけるサポートの何処が厳密なんだ?
意味が判らん。。。
>谷靖ヤンさん
過去スレにもたくさんの被害者が涙の告白を書いてます。
保証を適用するのは並大抵ではないようです。
中には嫌味を散々言われたユーザーも居るそうです(最低)
SONYはそんな会社になり下がりました。
常に冷静に(キレさす動揺作戦に引っかからず)出来るだけ上役と直接交渉を。
頑張ってください。
国民生活センターへ相談も有効ですよ。
書込番号:9309123
2点

一度は販売店通したんだから販売店に苦情もっていったらいいよ
SONYは個人客舐めきってるから詐欺まがいの対応は平気でします
書込番号:9309197
2点

E=mc^2さん前々から思ったのですが、何故にそこまでSONYの弁護や良さを書き込んだりするのですか。私も東芝が好きですが、製品や客への対応が悪ければ怒りますよ。それとも、SONYの製品でトラブルを起こして不利になった時の立場を敢えて楽しんでるの?
まー時々、同感できるときもありますが。sharpの液晶TVの書き込みとか
書込番号:9309304
0点

谷靖ヤンさん
とりあえず納得のいく対応へ持って行けたようですね。
戻ってきたPCがまともに使えるといいのですが。
あとSONY狂の数式氏が何か言ってますがスルーでいいかと。
すでに承知済でしたら申し訳ないです(苦笑
数式氏
>SONYがそんなことをするわけがないです。
なんでそんなこと言えるん?
このスレも一段落つきそうだし、わざわざ出てこなくていいよ。
見てて見苦しいだけなので(^^
東芝三菱さん
>何故にそこまでSONYの弁護や良さを書き込んだりするのですか。
もう生活の一部になってるんじゃないでしょうかねぇ?
でなきゃ、ここまで徹底擁護はないかと思います。
>私も東芝が好きですが、製品や客への対応が悪ければ怒りますよ。
その感覚が普通なんだと思います、ですが数式氏にはそれが通じません。
真っ当なことを書き込むこともありますが、あまり見たことがないです。
書込番号:9309335
1点

「液晶画面の不具合の状態は、縦じまのカラーと正常画面の境界線がジグザグでガラスが割れたような線がはいっていました」
とありりますが、この状態から判断すると、なんらかの外圧により損傷したものと考えられます。(我が家の液晶モニターを倒してしまった際、同様な状態になりました)
また、スレ主さんの無過失が証明(客観的な証)できない限り、「縦じまのカラーと正常画面の境界線がジグザグでガラスが割れたような線がはいっていました」ということが、メーカー回答である、有償修理の根拠になるのではないでしょうか。
安易に、消費者センターや訴訟は勧めるべき事案ではないですね。
書込番号:9309567
1点

放射状に割れるとか(角にぶつける等)、1直線に割れる(曲げ等)というのはあると思い
ますが、ジグザグに割れるってのはガラスに不備が無い限りは、あまり考えられない損傷
だと思うのですが・・・
書込番号:9309638
1点

曲げで剥がれたのかな
作りがしょぼいのに液晶面だけ硬質ぽいから、天板の角に指かけて開閉したらなりそう
そんで薄利部と正常部の境界がジグザグにとか
もしそうならSONY側はユーザー責任を主張するでしょうが
まともに考えれば品質か設計の不良ですね
ありえないほど壊れやすいのが仕様です、ってどっかに明記して有るならともかくw
書込番号:9309764
1点

難航していて大変そうですね。ご同情致します。
みなさんが仰るように販売店に対処してもらうのが良いと思います。
ソニーと交渉する場合を考えてみましたので、以下に書きました。よろしかったらご参考まで。
>Cozさんの言われるようにSONYのその後の対応はマニュアルに沿ったワンパターンの回答ばかり。
担当さんは、権限が無いのでマニュアル通りにしかできないのだと思います。
>Dあきらさんの言われる「苦情センター」の部門は一切ありませんと素気ない返事。
確かに、ソニーには表立っては苦情センターはありませんが、大きな会社ですから、内部にそういった部署もしくは苦情担当の人が必ずいるはずです。
お客様センターはありますので、最初に電話に出たオペレーターにはっきり「苦情」であることを説明し、責任者なりを電話口に出すよう要求しましょう。
(パソコン修理部門に電話を回されては、先の担当さんが出るだけですので、それ以外の部署、または人を引っ張りださないといけません。)
「お客様相談センター」電話0120-000-488/月〜金:9:00〜20:00、土日祝:9:00〜17:00
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
と書いてみましたが…どうでしょう?? みなさんどう思われますか??
ちょっと心配です!(汗
書込番号:9311812
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 1:36:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 21:59:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 19:16:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 12:14:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/15 14:55:15 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 21:40:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 16:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:59:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 5:51:02 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:29:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
