『ベルビア100?ベルビア100F?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ベルビア100?ベルビア100F?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ベルビア100?ベルビア100F?

2009/04/05 18:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

桜を撮りに行こうと思ってますが、フィルムに迷っています。
それぞれどのような絵になりますか?
桜と一緒にお寺なども写ると思います。
アドバイスお願いしますm(._.)m

書込番号:9353190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/05 18:51(1年以上前)

Velvia 100F
「超・高彩」リアルカラーを実現したベルビア100F。
ベルビアならではの高彩度路線を踏襲しつつ、世界最高レベルの色相忠実性を実現。高彩度を必要とするコマーシャル写真から風景スナップまで幅広い被写体に対応出来ます。


Velvia 100
「超・極彩」イメージカラーを追求したベルビア100。
ベルビア50の超高彩度をさらに進化させた超極彩度フィルム。
赤・緑色系を強調した色調はネイチャーフォトに最適です。シャープネスが極めて高く、ダイレクトプリントにも適しています。

「リアルカラー」か「イメージカラー」か難しいですが、桜とお寺ならリアルカラーの方が良い気がします。
ここは、両方買って違いを比べてみるのも面白いと思います!

書込番号:9353295

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/05 19:05(1年以上前)

つアスティア
つプロビア100F

書込番号:9353362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/05 19:57(1年以上前)

こんばんは。

個人的にはどちらもお勧めしません。
桜ってこういうフィルムでガキッとカチカチに撮るより、少々柔らかなタッチで捉えた方がいいと思います(これあくまで「お勧め」ですが)。
花だけではなく枝や幹の質感はもっと軟調なフィルムでもしっかり撮れますし、見上げて撮ることもあるので部分的に影も写さなければならない時にも硬調なフィルムだとつぶれ易いです。

なので私のお勧めは、広いダイナミックレンジとほど良い彩度のセンシアV、または最も柔らかく撮れるアスティアです。
ちょっとハイコントラストになりますが、汎用性の高さと入手のし易さでプロビア100Fも悪くないですが、せいぜいここまでが限界かと思います。

コダックならエクタクローム100プラス。
これがプロビアと似て中庸ですが、こちらの方がちょっと抑え目。


お天気にもよりますが、晴天で日差しが強くなればなるほど差は大きくなるでしょうね。
柔らかいフィルムだからこそ微妙な色の変化がしっかり出せる、と思います。

・・・あくまで桜がメイン、ですよね?

書込番号:9353535

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/05 22:04(1年以上前)

 私の場合、桜には両方使いますが、どっちかというと気分で(笑)その都度選びます。
 レッドエンハンサーを使うことも多いので、どう仕上がるか判りづらいので。
 失敗するとレッドエンハンサーは変な写真になることも多いので、デジカメと併用しますが劇薬的な効果が出ることもあるので結構面白いですよ。ただお寺には向きませんが。

レッドエンハンサー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/enhancer.html
レッドエンハンサーNo2
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607315231.html

書込番号:9354224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/04/05 22:21(1年以上前)

こんばんは。

思い出を強烈に残すならベル100、見た目のままのイメージを残したいなら、私的にはプロビア100Fを使いますね。
個人的には後者のヘビーユーザーなので、コレに近い画風を好みます。

SensiaIIIは透明感が伝わるようなフィルムなので、またその柔らかさと相まって基本は白に近い系統のお花を写したいですね。


まあ、何というか最後にそれを選択するのは、自分自身です。
色々と試してみた方がいいと思いますよ。

明日、私は桜に対して、モノクロフィルムも使おうかと考えています・・・。

書込番号:9354331

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/04/06 20:33(1年以上前)

私は、印象的な画が好きなので、
ベルビア50に近いベルビア100が好みです。
ベルビア100Fはどちらかというとプロビア100Fに近いでしょうか。

http://www.asahi-net.or.jp/~tg6k-tkt/gallery3/rvp-test.html

書込番号:9357920

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/06 23:37(1年以上前)

 こういう話題が出ると、コニカがフィルムを止めたのが惜しいです。森羅なんて好きでしたし、SINBIも最後に買いましたから。富士とコダックしか事実上選べませんのは残念ですね。
 何とか、ずっとこの2社にはフィルムを作り続けてもらいたいものです。そうでないと銀塩カメラが皆、単なるゴミになってしまいますから。

書込番号:9359020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/07 07:41(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
実際に使ってみての感じで、ベルビア100と100Fの相違はただの100の方が赤が強く100Fは黄色がやや強調される感じですね。
皆さんがおっしゃるように、さくらは諧調が飛ぶと写真全体的にうるさい感じになるので、柔軟性のあるセンシアVなんかも候補として挙げておきますね。

風景コンテスト雑誌なら、たいていは銀塩でのさくらが載っていますから、これを買って見ると一目瞭然だと思いますぅ♪

書込番号:9359972

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/07 15:53(1年以上前)

桜のピンクはそらが青い程、冴えますね。ただ、曇りそらもある訳で。

ということで、私も白黒いこうかなんて思ってます。時間が取れそうにありませんが、通勤で川沿いの桜並木を通るので、妄想撮影しています。アヤシイ

書込番号:9361300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/07 18:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
桜は少し葉っぱが出始めて行くのが遅かった感じです。
昨日、皆さんの返信を踏まえてベルビア100Fを2本、ベルビア100を1本、アスティアを1本持って行きました。
最後に使おうと思っていたアスティアは、残念ながら時間が無く、日が暮れる直前に三本しか消費出来なかったため出番無しです。
地元の公園の桜にでも使います。
朝早く出たのに写真を撮っていると時間が早く過ぎますなぁ〜。
月曜日だったので人も少なく、楽しめました。

>HR500さん
妄想撮影は自分もよくします(笑)
両手の人差し指と親指を重ねて長方形を作り、その穴から被写体を覗いています。周りから見ると若干怪しいですよね(;¬_¬)

書込番号:9361702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 18:25(1年以上前)

こんばんは。

緑色の葉だったら、葉桜も綺麗ですよ。
ソメイヨシノは散り始めの地方が多いかと思いますが、その地方は次に八重桜が待っています。
ぱっと見カーネーションみたいですが(笑)、あれもいいですよ。

ソメイヨシノより色がグッと濃い目ですので、それこそアスティアの出番です。
抑えにちょっとマイナス補正気味のカットも試しに撮っておくと、更に色も良く乗ってきますのでお試しを。

書込番号:9361803

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る