


ビクターのエブリオGZ-HD30を購入いている者です。
子供の成長や、日々の風景を撮影しております。
お教え頂きたいことは、
ハイビジョンで記録したデータ(1440*1080i以上)を、DVDやBDに、日付入りで残したいことです。
所有機器は、TV:日立プラズマ P42-HR02 BDレコーダー:パナかソニー(購入予定です)PC:自作WinXPsp3、CPU:Pen43GHz(古いです)ソフト:VS11・ペガシスです。
(電化がデジタルに、ビデオはAVCHDに まいりました。ついて行けません。高コストです)
実際のできました検証は、
1,TVとGZ-HD30をHDMI接続で、日付を表示・非表示 可能でした。
2,micrroSDHCをパナのDIGA DMR-BW750 で再生は可能でしたが、日付は表示されませんでした。(ヤマダ電機さんにてお願いを・・)
3,付属ソフトにてDVD作成しパナのDIGA DMR-BW750 で再生は可能でしたが、日付は表示されませんでした。(これもヤマダ電機さんにてお願いを・・)
また、パナのHD Writerを購入し使用しましたが、撮影日時がNGでした。がDVD化はできました。
もし、上記のことが可能とすれば、付属ソフト・BDレコーダー・販売ソフト等々あると思います。(高いソフト、PCハードは、収入上無理です)
AVCHDについての、ソニー・パナ・キャノン等の掲示板を拝見いたしました。GZ-HD30ではムリかとも思いました。が、最後の解決方法(判断)として質問させて頂きました。
ここには、若く立派で知識のあります回答者さまが多数おられます。
願いは、ハイビジョンでの日付入りDVD及びBD作成方法でございます。
夫婦共々、よろしくお願いいたします。
書込番号:9597483
0点

7月5日のも拝見しました。
私は、BDレコーダーの購入検討中で、又、HD30も持っていませんので、テストをする事は出来ませんが。
他社のビデオカメラでのテストはされましたでしょうか?
ビデオカメラでのテストが最もはっきりすると思います。
1.HD30の撮影映像を他社のビデオカメラで再生する
2.PANAのビデオカメラでの撮影映像をPANA以外のビデオカメラで再生する
以上のテストをすれば、日時情報の各社間での互換性が明らかになると思います。
HD30の撮影映像がPANAのビデオカメラでの再生で日時表示されるならば、PANAのBDレコーダーでの問題と思います。
書込番号:9869864
1点

日時情報の互換性についてはすでに明らかですのでそれをやっても無駄に終わります。
もちろんDIGAにも問題はありません。過去ログにたくさん情報が有りますから
そちらを熟読して下さい。スレ主さんは既にたくさん読まれているようですね。
スレ主さんが「日付」と書いていらっしゃるので、本当に日付だけでいいのなら
オーサリングソフトで字幕を手入力すれば良いでしょう。
ただ、秒単位や分単位で変わる日時を入れたいのであれば話は別です。
HD30のような旧ビクター機の情報は、ビクターの新型・パナ・ソニー・キヤノン機とは
埋め込み方が異なっているので既存のやり方では実現できません。
現状では画質を落とすか、オーサリングソフトで日付を入れることでしか方法がなく、
DIGAでの日時表示用、多くのBDプレーヤやレコーダで表示できる日時字幕用、
いずれの情報もこのカメラのデータには埋め込まれていません。
結局このカメラのデータから日時情報を読み出してSRTファイルを作成してから
映像と一緒にオーサリングするしかなく、それを実現するソフトはまだないというわけです。
書込番号:9870053
2点

For USさん、返信をありがとうございます。
そうですね、最後にカードを持って、パナ・ソニー機本体で、検証してみます。
(2件、読んで頂き感謝しております)
うめづさん、返信をありがとうございます。
よく、最初の作成タイトルに「日付を」とあります。が、私は、画面+日付で、当時のいろいろな思い出を・・・・。時間旅行に浸りたい・・・・。このような、性分なもので、「日付」にこだわっております。
旧型機ゆえの、日付データの形式・保存方法が、新型レコーダ・ソフト等の、データ読み取り方法が、マッチしていない。ということですね。
また、ソフトについてですが、当然メーカーは最新機種を元に商品化すると思いますので、この機種での互換性(対応)は、低いような気がしてきました。
(ピンポイントでブレないご回答。いつも拝見させていただいています)
For USさん、うめづさん
深夜の返信、本当にありがとうございました。
書込番号:9870569
0点

スレ主さんおはようございます。
私が先に書いた内容というのは、
「日付」→「2009/07/18」
「日時」→「2009/07/18 07:32:56」
のどちらで記録したいかをお尋ねしたものです。
前者でしたらほとんどの場合で撮影開始から終了まで同じ「日付」が
画面に表示されていればいいわけですから、オーサリングソフトで
最初から最後まで同じ一つの日付を表示するように手動で指定しても
特に苦になることはありません。
しかし後者でしたら最低でも1秒に一つの字幕が必要なので、
手動でそれを一つ一つ入力するのは大変です。
というわけで普通は映像データから日時のデータを抜き出すのですが、
HD30の映像データにはDIGAで読める形式でのデータが入っていないため
簡単にはいかないということなんです。
無編集でそのままBDに焼くようでしたら、別のファイルから日時を読んで
字幕用のファイルを作ってくれるソフトもありますので現状では
そちらの方が良さそうですけど、パソコンをどの程度扱えるかによります。
ペガシス製ソフトは具体的には何をお持ちでしょうか。
書込番号:9870850
0点

うめづさん、おはようございます。
早速ですが、
1,表示形式は「日時」です。ただ、秒まではいりません。
2,ペガシス製ソフトは、「TMPGEnc 4.0 XPress」と「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring 」の2本です。
また、PCスペックは低く、AVCHD形式の編集・エンコード等難しいと思います。が、使用しているスペックは、下記のとおりです。
・CPU:Pen(R)4 2.6GHz
・メモリ:2.0GB
・M/B:ASUS P4P800DX
以上です。
よろしく、お願いいたします。
書込番号:9870939
0点

分単位でも、やっぱり手入力は厳しいですね。
ぱなとよさんやリカーシブさんのソフトでSRTファイルを作り、それを
「TMPGEnc Authoring Works 4」体験版などで読み込んで合成すると
それなりになるんじゃないでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
※SRTファイルというのは字幕を表すただのテキストファイルです。
何秒目から何秒目までこの字幕を表示しなさいという内容が書かれています。
ぱなとよさんのソフト「pl2srt」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010378/SortID=8302199/
の[8390842]よりリンクされているページよりダウンロード
リカーシブさんのソフト「MplPatch 2.0」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/
の[8350702]番のメッセージよりダウンロード
どちらでもいいですのでダウンロードさせてもらって、
カメラの中にある大事な映像を全てバックアップしたら、
実験用として適当に2シーンほど撮影してみて下さい。
エクスプローラでカメラ内のAVCHDフォルダ以下をPCに丸ごとコピーしたら、
そこにあるPLAYLISTフォルダに入っている00000.MPLを使って
先程のソフトでSRTファイルを作成します。それが終わったら
TMPGEnc Authoring Works 4に映像とSRTファイルを読み込んで合成します。
自分もHD30を持っていないので実際に試したわけではありませんから
おかしいと思った所や分からない所があったらまたここで聞いてみて下さい。
書込番号:9871452
1点

うめづさん、ありがとうございます。
この機種では、「SRTファイル」作成からの作業になるのですね。
これらのソフトを、使用させていただき、挑戦したいと思います。
(自分のレベルで、できるかどうか不安ですが・・・)
時間をいただき、その結果を、報告いたします。
分かり易く、丁寧な返答。
ありがとうございます。
書込番号:9872920
0点

(1)カメラの中身を全てバックアップしてカラにします
(2)実験用の映像を2シーンほど撮影します
(3)TMPGEncとぱなとよさんのソフトをダウンロードして使える状態にします。
(4)カメラの中身をエクスプローラで開いて、AVCHDフォルダをつかんで
デスクトップに落とします
(1)〜(4)が終わったら、そのフォルダの中のPLAYLISTフォルダの中より00000.MPLを使います。
そこから色々やってみて、うまくいかなければまた聞いて下さい。
書込番号:9873582
0点

うめづさん こんばんわ。
早速ですが、先ず1番目の、ぱなとよさんのソフト「pl2srt」を使用させていただきました。
結果としまして、ビクターGZ-HD30のプレイリストからMPLSファイルを読み込んで、上記ソフトにより、SRTファイル作成し、手持ちのUVS12にてSRTファイルをタイトル貼り付けで、AVCHDの作成を行い(ペガシスのTAW4の使用期限が切れていましたので)、量販店さんの、BDレコーダ(購入予定のパナBW750)を使わせていただき、再生の結果、日時表示が成されましました。
成功しました。
おぉ〜、日時がでている。感激しました。
ありがとう、ございました。
また、UVS12での作成過程ですが、元データファイル2分2秒(タイトル数は30秒毎の4タイトル)に対して、AVCHD作成まで50分20秒でした。
次に、リカーシブさんのソフト「MplPatch 2.0」を使用させていただき、また、報告いたします。
ビクター、なかなかいいですね。(画質等は・・・・・?)
書込番号:9898205
0点

よかったですね。
やっている内容は同じなので、相性の良い方でOKです。
なお、編集するとうまくいかないことがありますのでご注意下さい。
将来、撮影日時入りのBDを作成しようと思ったら、
PCに接続できるBDドライブが必要になってきます。
あまりたくさんAVCHD-DVDを溜め込むよりは、早めにBD環境に移行して
後々のDVD→BDの作業をできるだけ少なくした方が良いとは思います。
書込番号:9898407
0点

たった今気が付いたんですけど、ずいぶん時間がかかっていますね。
作成したDVDをパソコンで開いてみた時に、そこに有るのは
BDMVフォルダですか?それともVIDEO_TSフォルダですか?
書込番号:9898837
0点

うめづさん おはようございます。
何故か、作成したDVDが開けませ。
(PCのマイコンピュータからの確認で、CDドライブになっており、その使用量が0バイト表示です)
そのため、ご指摘の、BDMVフォルダかVIDEO_TSフォルダかの、確認ができません。
正しいか解りませんが(多分違うと・・)使用ソフト、UVS12とサイバーリンクからの、ディスク情報取得ではダメでしょうか?
(知識無くすみません)
検証を、お願いいたします。
書込番号:9899202
0点

きちんとハイビジョン(AVCHD-DVD)のようですね。
2分のデータで50分かかるとなると、1時間分くらいのBD焼きで
かなり時間がかかった場合にVS12がフリーズする恐れもありそうですね。
できるだけ長い映像でのチェックもしておきたいところです。
また、DIGAのリモコンの蓋の中に「再生設定」というボタンがあって、
それを押すと字幕のON/OFFを切り替えることができるはずです。
機会がありましたら試してみて下さい。では。
書込番号:9899826
0点

うめづさんがいらっしゃるのに私が出張ってもと思うのですが…
VS12って日時字幕できましたっけ?
焼き込み方式だとすると、フルレンダリングでしょうから、
PCのスペックも考え併せると、時間がかかっても仕方がないと思います。
>スレ主さん
現在字幕方式のAVCHD-DVD(もしくはBD)を作成できるのは
Corel DVD Movie Writer 7
multiAVCHD(フリーソフト)
ぐらいでしょうか。
TAW4もできると思うのですが、私の編集環境はネット接続不可
のため、体験版も試すことができません。(T_T)
字幕方式の方が作成時間もはるかに短くてすむと思います。
英語なのがネックですが、フリーのmultiAVCHD辺りを試されては
どうでしょう。
書込番号:9900614
0点

>rosanさん
フォロー有難うございます。
そうですよね、ちょっと時間がかかりすぎですよね。
というかVS12ってソフトサブ不可なんですか...
TAW4はAVCHD出力ができないのでこれもダメなんです。
BDオーサリングもMPEG2になっちゃいますし。
スレ主さんはフットワークの軽い方のようなのでmultiAVCHDも
良いかとは思いますが、自分はちょっとこれ以上フォローしづらいですね。
英語ソフトですし...今は複数のm2tsファイルにも対応してるのかな?
もう全く追いかけていないので分からないんですけども、
オーサリングのスピード的にはあっという間に終わるんでしょうね。
書込番号:9900949
0点

私もmultiAVCHDのフォローはできませんが…
ただ、AVCHD-DVD(BD)を作るだけだったらほとんど
考える必要はなさそうです。
m2tsファイルと同名のsrtを選択して(複数選択可)
オーサリングするだけです。
ファイル数にもよるでしょうが、
CPU:C2D E6750(2.66GHz)
RAM:4G
Vista Home Premium SP2
の環境でDVD一枚分が30分程度でした。
multiAVCHDは書き込みはできないので別途
ImgBurn等で書き込む時間はかかりますが。
最近のバージョンではAVCHD/BDフォルダの
取り込みもできるようです。(試してはいません)
ところで、最近VectorにてPowerDirector7が半額セールを
やっていて、思わずポチリそうになったのですが、
うめづさん他の方々のやりとりを見ていて止めました。
(結局スマレンできないようなので)
今Vectorからのメールを見ると、PD8が出るようですね。
Corelソフトも30%offとかやっていますし、こちらも
そろそろバージョンアップの時期でしょうか。
編集ソフトは今これというものがない状態ですから、
各社の最新版には頑張って欲しいですね。
書込番号:9901240
0点

>rosanさん
何だか営業妨害をしてしまったようでごめんね→CyberLink という感じですけど、
PD7もDVD-Videoを作って配る用途なら皆さん面白がってくれます(^^;
PiPあたりで色々やると、それらしく見えるようで。
最終的にはペガシスの新バージョンがAVCHD/BD書き出しでH.264がOKとなって
まあこのあたりで妥協するかな...みたいになるんじゃなかろうかと思っています。
PD7はAVCHD-DVDの時はハードサブになっちゃうのでツライです。
余計な部分の削除と一瞬停止しない結合をほぼ無劣化で行ってくれて、
m2tsから日時を読み取ってON/OFF可能な字幕にしてくれるソフトって
そんなに難しいんですかね...
というわけでスレ主さんには悪いんですがmultiAVCHDを使えばできそうですよ
というあたりで失礼をさせていただきます。
元々旧ビクター機の話には手を出さないつもりだったんですけどね...(--;
リンクだけ置いておきますので日本語解説サイトなども併せてご覧下さいませ。
「multiAVCHD」
http://multiavchd.deanbg.com/
※「DOWNLOAD LINKS」となっている所から落とします。
書込番号:9901366
0点

うめづさん、rosanさん、返信ありがとうございます。
新たに、Corel DVD Movie Writer 7(体験版)にて、作成し成功いたしました。
(元データ2分、作成完了8分30秒、パナでの字幕ON・OFF)
その後、パナのDMR-BW750を購入し、いろいろな作成方法を行ってみました。
この掲示板に、書かれているいろいろな、不都合を体験しました。
うぅん〜。
rosanさんからの、「multiAVCHD」挑戦してみます。
うめづさんお話の、「余計な部分の削除と一瞬停止しない結合をほぼ無劣化で行ってくれて、m2tsから日時を読み取ってON/OFF可能な字幕にしてくれるソフトって、そんなに難しいんですかね...」ユーザー皆様方の気持ちと思います。
追伸、うめづさんから紹介いただいた、
ぱなとよさんの「pl2srt」を使用させていただきました。ぱなとよさんには、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。皆さんが書かれていること、私もまったく同感であります。この場をお借りし、お礼を申し上げます。ありがとうございます。
書込番号:9909537
0点

スレ主さんご苦労様です。
Movie Writer 7でもON/OFFできる字幕(ソフトサブ)は無理だったんですね。
もうこれ以上知りませんというわけではないので、multiAVCHDの使い方で
つまずいた部分がありましたらまたここに書いてみて下さい。
書込番号:9909899
0点

うめづさん、ありがとうございます。
書き方の誤りです。
rosanさんのレスのとおり、Movie Writer 7で成功しました。
申し訳ありません。
前レスの通り、レベル的に高そうですが、「multiAVCHD」トライしてみます。
ありがとう。
書込番号:9909925
0点

ん?
Movie Writer 7にSRTファイルを読ませることで、
「ON/OFF」できる字幕OKだったんでしたか。
でしたらもうmultiAVCHDは不要ですよね。
ON/OFFできない字幕ですと、その字幕を映像の一部として
焼き付けてしまうために劣化が起こってしまう上、
作業時間も恐ろしく長くなりますね。
とりあえず解決ということでOKですか?
書込番号:9909960
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 17:00:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/29 11:07:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:39:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/24 17:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



