『フィルムについてご教授お願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『フィルムについてご教授お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムについてご教授お願いします。

2009/06/14 23:55(1年以上前)


カメラフィルム

スレ主 31。さん
クチコミ投稿数:6件

この頃知人からキヤノンEOS3を借りました。
今までニコンデジ一を使っていたのでシャッター、絞り、ピント、ズームの位置の違いに四苦八苦するもそれなりに操作は出来る様になってきました。
ですがデジタルで使わないフィルムに関してはまったく無知。
良かったらどなたかご教授願えないでしょうか?
フジ、コダックその他の特徴やカラー、白黒、リバーサル、保管方法などが知りたいです。
とりあえずフィルムなのでモノトーンを撮りたいとILFORDのDELTA3200とPANF PLUS50を買いました。
3200で昭和の質の悪いノイズがかった潰れた写真。
50で白黒だけど他の色さえイメージさせる透き通った写真。
が色彩的に撮れたらと思っています。
それとも現像、焼き込み?でどうにか出来るレベルなのでしょうか?
現像に出すなら駅前のカメラ屋さんより堀内さんなどプロのフォトラボに出してもらったほうが良いのでしょうか??

まったく無知ですのでわかりやすく教えてください。
※構図、照明、撮り方などは置いといてとりあえずフィルムの特徴が知りたいです。

書込番号:9700608

ナイスクチコミ!0


返信する
T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/16 00:33(1年以上前)

31。さん。
こんばんは。

モノクロはほとんどやったことがない(高校の写真部時代のみ)のでお役には立てませんが、以前、全日本写真連盟に所属していた時は、モノクロ派の人はほどんど自家現像、自家プリントでした。
定例会でモノクロ派の人が持ってくる、粒子の粗い高感度35mmも、滑らかな階調の中判も、どちらも捨てがたい魅力を感じました。

カラーは、リバーサル、ネガ共に使っています。
リバーサルはメーカーというより銘柄でかなり違いがあります。
派手系は、富士ならベルビア系、コダックならE100VS。
忠実系なら、富士はプロビア系、コダックならE100G。
同じメーカーのベルビアとプロビアより、ベルビアとE100VSの方が発色が近かったりします。

ネガはプリントに左右されるのでなんとも言えませんが、コダックの方が若干黄色味の強いプリントになるような気がします。
ラボとの相性かもしれませんが。

未使用フィルムの保管は真夏を越えてしまうようなことが無い限り問題はないと思います。
一時期小型の冷蔵庫を買って保管していましたが、問題無いようなので今は常温で保管しています。
とはいえ大量の買い溜めはしないで、なるべく早く使うように心がけています。

現像済のフィルムは暗く低温低湿の場所が良いですが、温度はなかなか自由にならないので、せめて暗く低湿な場所をということで私は防湿庫にしています。

書込番号:9705869

ナイスクチコミ!0


スレ主 31。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/16 01:34(1年以上前)

T.ARさんご教授ありがとうございます。

HP少し拝見させていただきました。
とても為になりそうなので見て勉強させていただきます。
フィルムは常温でも問題ないが使う分だけこまめに購入して現像後は湿気の少ない冷暗所に保管したほうがいいのですね。現像後も気を使うんですね〜
現像はやはりプロのフォトラボがいいわけですか。

モノクロについては偏見かもしれませんがデジタルを一々モノクロに落としてる人が居て理解が出来なくフィルムだからこそのモノクロと思っています。
だからこそフィルムを買う時先に買ったのかもしれません。
カラーと違い色味が無いので特にこだわらずに粒子の粗さで見ればいいのですかね?

コダックは黄色味が強いかもしれないのですか、外箱の色がついたのかも知れませんねw
メーカーより銘柄ですか、成る程。。
リバーサルですしまず派手なフジのベルビアから使って見ます。
結果的に自身で一通り使わないと何とも言えないですね(苦笑


ありがとうございます。時代外れですがこれからフィルム楽しみます!!

書込番号:9706120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/25 14:43(1年以上前)

こんにちは。
このようなスレッドが立っていたことに気づきませんで、遅ればせながら参加させてください(^^)。

別のかたのレスにもある通り、フィルムは購入後できるだけ早く使い切るのが原則で、これさえ守れば少々なら冷蔵保管しなくても大丈夫です。
ただ、大安売り○%引き!などで大量に買うことも含め(今時無いでしょうが)、だんだんとあの銘柄このフィルムと、少しずつ手持ちのフィルムが増えてくることも多々あり、そうなると購入分だけ全て撮り切るというのが難しくなってくることもあります。

そんな時は“Professional”と表記された物を優先的に冷蔵保管(長期なら冷凍保管)することをお勧めします。
「このフィルム、こんな条件ならこんな色見が出るんだ」みたいな固有の特徴のようなものがこの先わかってくると思いますが、そんな時に狙った色に転んでくれない…みたいなデリケートなところを突いていくフィルムなので、そこまで考慮されるのならできるだけ高温多湿を避けて(要するに冷蔵庫)ケースに入れてスタンバイしましょう。
ただ、少なくとも使う1時間前には冷蔵庫から出して(プラケースからは出さないこと)常温に慣らしておかないと結露の恐れがありますのでご注意を。

他に同様のケースがあるとすれば、モノクロ35mmカメラ用の100フィートフィルムです。
これまた今時やっている人といえば自家現像する人に限定されるでしょうが、100フィート(30.5m)缶入りフィルムというのがありまして、これを暗箱に仕込んで自分でフィルムを作ります。
使い回し用のワンタッチパトローネという物に36枚撮りフィルム1本分(約1.5m)ずつ、100ft缶なら約18〜20本作れ、これでも冷蔵保管が必要になると思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/14705-001012

最近出たモノクロの場合、例えばコダックT-MAX100などは粒子そのものがほとんど感じられません。
その代わりハーフトーンの諧調が度肝を抜かれるほど豊富なので、粒状感の無い分更に磨きがかかった印象のシャープネスと相まって、それまでのTRI-Xなどとはまた別の方法で立体感を演出してくれます。
何を撮りたかったのか…が明確な写真であれば、色素なんか必要ありません。
逆に、何が言いたいのか分からない写真だと途端につまらないものになる恐さもあり、モノクロやりだすともう面白過ぎてカラーに戻れなくなる人も多いんですよ。

かなり寂しくなったとはいえ、まだまだ色々なフィルムが手に入ります。
総じてフジのほうが見た目以上にハッキリクッキリが得意で、コダックは見た目通りに忠実発色が得意ですね。

楽しんでください。ではまた。

書込番号:9755521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 31。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/08 07:57(1年以上前)

Creative Suiteさん

レス遅れてしまいました。
知り合いのカメラマンと話をしてると御時世かも知れませんがやはりモノクロは自宅現像してる人が多いんですね。
いつか自分も暗室作りたい限りです。
お勧めフィルムを聞いて検索をかけると生産中止になっていたりしますし生産中止になりそうなら確かに買い溜めなきゃいけないですね…
T-MAX100気なるので調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:9821464

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)