『ブートマネージャを削除したい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ブートマネージャを削除したい』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブートマネージャを削除したい

2009/08/01 10:59(1年以上前)


OSソフト

CドライブにWindowsXP、DドライブにWindows7RCを入れてデュアルブートしていました。
その後、DドライブをWindowsXPの「ディスクの管理」から削除して、Windows7を完全に削除したつもりでいたら・・・起動時に毎回Windowsブートマネージャが起動してしまい、非常にわずらわしいです。

自分でもいろいろ調べてみて、以下のようなページを見つけました。
http://www.center-left.com/blog/archives/2006/10/windows_vistaxpvista.html

しかしながら、この方法は不要なOSを消す前でないと出来ません。

Windows7を消してしまった現状でブートマネージャを削除するにはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:9937734

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/01 11:24(1年以上前)

boot.iniファイルを編集しましょう。
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bootini.html

書込番号:9937817

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/01 11:37(1年以上前)

デフォルトをXPに、タイムアウト時間ゼロにしたらいいんでない。

書込番号:9937859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/08/01 11:55(1年以上前)

こんにちは。
確認ですが、そのリンク先に書いてある fixboot をやってもダメってことですか? これならXP(のインストールCD)だけあれば出来るはずですが。

書込番号:9937917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/01 14:39(1年以上前)

>hotmanさん、きこりさん

boot.iniファイルを編集して、デフォルトをXPにしていますが、なぜかWindows7を起動しようとします(そして見つからない旨のメッセージが出ます)。

というわけで、タイムアウト時間を0にするとおそらく復旧不可能になると判断し、やっていません。

一応boot.iniファイルは以下のようにしています。
間違ってないですよね?

;
;Warning: Boot.ini is used on Windows XP and earlier operating systems.
;Warning: Use BCDEDIT.exe to modify Windows Vista boot options.
;
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /NOEXECUTE=OPTIN /FASTDETECT

>みーくん5963さん

fixbootはまだ試していません。
fixbootを使ってのトラブルの報告が多いからです。
パーティションブートセクタが壊れることもあるようで。

もう少しご意見ご提案いただけないでしょうか?
他に方法がないならfixbootを試してみようと思いますが・・・

書込番号:9938473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/08/01 15:08(1年以上前)

たぶん今の状態でBOOT.iniをいくらいじってもダメでしょう。XP以前と違ってVISTA以降のブートローダはBOOT.iniの情報を使いませんから。
いまHDDのブートセクタにはWIN7インストール時に書き込まれたブートローダーが生き残っているはずなので、それを本来のXP用のモノに戻してやって初めて、BOOT.iniの内容が有効になります。
リスクをお感じのようですが、先述の方法でブートセクターの内容を復古させるしかないと思いますよ。
ご再考を。

書込番号:9938561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2009/08/01 17:13(1年以上前)

あるいは、VistaBootProの類のVista用のブートメニューの設定をいじれるソフトで、かつXPにインストールしても走るものを見つけてくる、ですかね。
実際にそういうソフトが有るのかどうかは存じませんが。。。

書込番号:9938971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/01 22:13(1年以上前)

>みーくん5963さん

fixbootを試みようと、WindowsXPのディスクをセットし、CDからブートさせてみました。
すると画像のような画面が出てきてしまいました。

色々調べてみて、ウイルス検索、チェックディスク等も試してみましたが、何度やってもこの画面が出てきてしまいます。

ブートセクタが壊れている場合にこの画面が出る、と説明してあるサイトもあります。
そのブートセクタを修復するためにCDブートしてるのに・・・(泣)

たびたびすいませんが、この画面を突破するにはどうすればよいでしょうか?
また、他の方法がわかる方がおられましたらコメントをお願いします。

書込番号:9940142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/02 11:02(1年以上前)

XPは起動できてコマンドプロンプトを開くことは出来るんですね?
そうしたらDVDドライブにXPではなくWindows 7のDVDを入れて、
ご自身でリンクされているサイトにある「x:\boot\bootsect /nt52 all」
でいけませんかね?
先にWindows 7を削除しているとダメなのかなぁ?

いっそWindows 7をD:に再インストールして手順に従って削除してみるとか?

あるいはこちらのサイト参考に
VistaBootProは現在有料になっているのでEasyBCDを使ってみてはどうでしょう?
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/index.html

書込番号:9942147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/02 15:28(1年以上前)

bootsect_help 0

bootsect_help 1

国試落ちたくないさん、こんにちは。

オーレオリンさんがポストされた
>そうしたらDVDドライブにXPではなくWindows 7のDVDを入れて、「x:\boot\bootsect /nt52 all」でいけませんかね?
でいけそうですね。
XPは32bit版と思われますので、XPでbootsect.exeを走らせるには32bit版のWindows7 DVDが必要かと。

Windows7のbootsect.exeには MBRの修復をおこなう "/mbr" オプションも追加されている模様です。
MBRを含めてXP環境へ変更する場合は、「x:\boot\bootsect /nt52 all /mbr 」になるのかな。

後戻りできるようにディスクイメージのバックアップ、あるいはXPの設定・データファイルを回復HDD以外へ
バックアップできればよいのですが。

「デュアルブート構成からの Windows Vista の削除」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

書込番号:9943118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/08/02 15:56(1年以上前)

>オーレオリンさん、psyduckさん

XP起動→Windows 7のDVD挿入→コマンドプロンプト「x:\boot\bootsect /nt52 all」でいけました。

リンク先の方法は1つ目がVistaから行う方法、2つ目はVistaDVDから行う方法でしたね。
このページでは2つ目の方法もVista上で行っており、私はこれを見て「2つ目の方法もVista上でしか出来ない」と勘違いしてしまったようです。
あくまでVistaDVDから行えばいいだけであり、その時の作業はXP上でもVista上でもいいようですね。
(今回の場合ではVista→7と読み替え)

つまり、私の日本語読解力不足が原因でした(解決策は見つけれてたのに・・・なんと残念なパラメータ配分><)。

いずれにせよ、うまくいってよかったです。
本当に助かりました。
親切に教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9943208

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング