


周辺減光って、条件があえば出るじゃん。
ようやくそう学ぶ事が出来ました、FKshinです。
最後最後と言いながら結局気になってしまい、夜も眠れない様な今日この頃。
やはりレンジファインダー、気になります。
スナップを多く撮る自分としては、やはり一度は使ってみたい。
しかしどうも…
高級コンパクトカメラ
高級レンジファインダー
高級ってなんやねん。
そう思ってしまっている私がいます。
やっぱり何処にでも、B級グルメってあると思うんです。
確かに良い食材があるに越した事はありません。
でも、まず食べたいんです。
だから、自分の身の丈に見合ったカメラを、今探しているのですが…。
絞り、シャッタースピード優先がある(出来れば)
使えるレンズがコッテリ系
レンズあわせて3〜5万円で買いたい
それ以下の値段なら尚よし
撮る写真はスナップ系(ブログをご覧ください)
そんな夢の様なRF、ありますか?
ご教授願えれば幸いです。
よろしくお願いします。
追伸
この板、ほぼ私の独走状態なのですが、大丈夫でしょうか(笑)
甘えてしまい、すいません。
書込番号:9989940
0点

補足です。
使用カメラ
Canon40D
CanonA-1
OLYMPUS XA2
です。
書込番号:9989945
0点

こんばんは。
ホント(?)のレンジファインダー機というのかわからないけど、コンタックスのGシリーズはどうですか?
フジヤカメラなら、G2+28mmで五万円ちょっとです。
ボクも最近使い始めた(白・黒両方)のですが、いいカメラですよ。
書込番号:9990612
0点

すみません、Gシリーズにはシャッター優先オートはついてないです。
書込番号:9990755
0点

こんばんは、
レンジファインダー機のすすめとして、あなたが最初に言っていたライカで、バルナックライカは如何でしょうか、
色々と回り道をするよりも、一気に沼の底に行ってしまうような機種ですが、ポケットから出してスナップを一枚撮る楽しみは、粋な大人のアイテムだと思いますよ・・・
最近、バルナックライカの価格が以前に比べ安値安定になってしまい、ヤフオクなどでは、バルナックライカの完成系と言われるVf(セルフ無)が3〜4万、
レンズは、モノクロメインでしたら、 エルマー50mm f3.5(ノンコート) が2万円強、
描写重視で、一般に使われるなら、
赤エルマー50mm f3.5 が5〜7万
フォクトレンダー50mm f1,5 ASPH が3〜4万
といった所でしょうか、カメラの構造が原始的かつ今のカメラの基本形はすでに完成されているので、慣れるのにはさほど時間はかからないと思います。それと当たり前なことですが、ボディとレンズは時代が合っている方が、ウルサ方の受けは良い様ですが、そこは人それぞれ、自分に合った使い方で良いと思いますよ、
書込番号:9991083
1点

スレ主様、お早うございます。
私も、コンタックスG2をオススメ致します。シャッタースピード優先AEはついてませんが(RF機に着いている機種は無いと思います)コクのあるレンズ発色とプライスからすれば、ベターだと思います。
独り言ですが、アマチュア写真は道楽ですので、ある程度の投資も必要かと思います。
だとするならば、ツァイスイコンやベッサの現行品は選択肢でしょう。
書込番号:9991189
0点

>絞り、シャッタースピード優先がある(出来れば)
>使えるレンズがコッテリ系
>レンズあわせて3〜5万円で買いたい
>それ以下の値段なら尚よし
>撮る写真はスナップ系
色々と『注文の多い料理店』ですね〜 (^^)
先ず、レンジファインダーカメラのAEで『シャッター優先』のボディは、残念ながら私は聞いたことがありません (^^;
絞り優先のAE機なら選択肢は広がりますが、この際、思い切って露出計のないボディで『モノクロネガで勘露出』って云うのも究極の楽しみ方かも? (^^)
ご存知の通り、レンジファインダーに限らずフィルムで撮る場合の発色は、レンズ云々も多少あるでしょうが、やはり最後の決め手は『フィルムの発色傾向』でしょう
別の云い方をすれば、『フィルムを変えて発色の違いを楽しむ』のもアリです (^^)
ご予算の範囲でしたら、やはり『国産機種の中古機』からの選択になります
コシナのBESSA系は種類も豊富で、予算内でソコソコのボディはきっと見つかります
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&genre_id=&maker_id=&keyword=serchLMB&jan_map=&class=USED_CONS&sort=price&order=up&limit=200
コンタックスのGシリーズもG2だと4万円前後ですが、型の古いG1ならその半額程で入手可能かと.....
もっとも、Gシリーズの場合、G1とG2ではAF性能が格段に違う!と云うのはありますが..... (^^;
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&genre_id=&maker_id=&keyword=CONTAX-G&jan_map=&class=USED_CONS&sort=price&order=up&limit=200
ただ、Gシリーズの良いところは、何と云っても『ZEISSレンズの描写を安価に味わえる!』ところで、この部分だけでも楽しみは膨らみます (^^)
まあ、レンジファインダーカメラはスナップ向きのカメラと云えますので、撮りたい写真向きのボディ選択とは云えますね (^^)
書込番号:9991523
0点

レンジファインダーと言えるかどうかは別にして、コンタックスG2はいいと思います。
低額一時金が出た時にさっと買いました。でも程度のいいものは少なくなったようですね。
±0.5のオートブラケットが便利です。
書込番号:9992038
0点

こんにちは。
私は一眼レフがメインですが、レンジファインダー機も「少し愛して・長ーく愛して」いくつもりで、フルメカニカルシャッターのベッサR3Mを使っています。
一眼レフでもファインダー視野より倍率(像の大きさ)の方を重視しているので、R2・3・4のうち最もファインダー倍率の高い3にしました。
シャッター速度優先AE機能を持つレンジファインダー機ってありましたっけ?
絞り優先機で絞りを設定している時にシャッター速度数値が表示される機種なら、そこで絞り値を見るのではなくシャッター速度表示を見ながらいじれば、えせシャッター優先機に早変わり(ちょっと無理があるか)。
コシナのベッサシリーズは、あれだけベーシックなレンジファインダーカメラが今も新品で国内製造していることは驚異と言えるもので、今後の点検調整・修理を考えると、たとえ中古でも安心して手を出せる理由になると思います。
…と言いながら、バルナックライカって凄く楽しそうですねぇ…
これまでギリギリのところで踏み留まってはきましたが、そろそろダメな気がしてきました、私は^^;)。
書込番号:9992446
0点

有名で人気あるもの買えばいいんじゃない
今までの質問見てると、そんな気がする
書込番号:9994114
3点

レンズ交換にこだわるのであれば、ライカとか、そのコピーを探すのが良いかと思います。あと、コンパクトなモデルではライツ・ミノルタとか。
ただ、レンズ交換のメリットを活かせるのは、フィルムなら一眼レフだと思います。レンジファインダーはパララックスとか癖が強いですよね。
周辺の光量落ちって、広角系のレンズであれば出ますね。
20mmあたりのレンズで、明るい日中に偏光フィルターを使えば出るんじゃないかな。
書込番号:9994477
0点

こんばんは、
僕もカメラをこの1年で増えました
その中にレンジファインダーも今年の1月に購入しました
ヘキサーRFでレンズはエルマー35mm f3.5です これを持っているだけで満足していて写真の枚数は増えません
僕は趣味としてブログとフォトコン応募をしています
写真家の方が『ボディよりレンズにお金をかけたほうが良い』と聞いて
今はレンズの方にお金を投資しています
FKshinさんもEOS40Dで撮影していることを知って親近感をもっています
コンタックスツァイスレンズをゲットして僕の愛機EOS20Dで楽しんでいますよ
カメラ機材を楽しむなら色んなカメラを購入するのもいいでしょう
でも写真を楽しみならお金をレンズに投資することをお勧めします
只今カメラが9台持って感じることです^^
書込番号:9994798
0点


レンジファインダー機にも
〇レンズ交換式
〇レンズ非交換式
とありますが、どうしてもレンズ交換式でないといけないのですかね。スナップ
用途との事ですが35ミリから45ミリくらいの焦点距離が感覚に合えば、レンズ非
交換式のレンジファインダーを選択するという手もあります。
特別に人気がある機種を除けば、オークションサイトで1,000円前後の予算でだい
たいどの機種も手に入ると思います(笑)。でも1,000円のカメラの描写ではないと
思いますが...。カメラ屋さんにはあまり置いていない場合が多いかもしれま
せん、今一番人気ないジャンルのカメラで商売になりませんから...(汗)。
よりどりみどり...(笑)。
「Range Finder」 (rangefinder ではないのね...。)
http://homepage1.nifty.com/fukucame/
レンズ固定式に限らずこちらも参考になるかも。
「東京レトロフォーカス」(終わってしまったのが残念ですが...。)
http://ammo.jp/mokuji/n_reto.html
ヤシカのエレクトロシリーズとか玉数も豊富でいいと思いますけどね。最終型の
GXあたりが個人的にはコンパクトでお勧めです。フイルム室のモルトくらいはご
自分で貼り直すくらいの労力は必要かもしれませんが、今だと3千円くらいですか
ね...。
Yashica Electro 35 GX (絞り優先機 / Color-Yashinon DX 40mm F1.7)
ちなみにレンズ固定式レンジファインダー機で多いレンズシャッターの場合、
AEが装備されている場合にはプログラムAE、シャッタ速度優先AEが圧倒的に多く
絞り優先AEは稀です。
ライカのようなレンズ交換式レンジファインダー機ですが、一眼レフのように
レンズをとっかえひっかえして使うというのとはちょっと感じが違いますので
ご注意を...。
書込番号:9996511
0点

FKshinさん、こんにちは
予算と露出オートを考えればベッサの中古から探されるのが無難と思います。
コンタックスもよいカメラですしレンズ付きの物もコンパクトでよいのですが、
ライカマウントでしたら
ガラクタからライカ純正までレンズだけは多いですから好みの物もあるでしょう。
周辺減光については気がつかないだけで実際には起きているようですよ。
スナップでしたら面倒なので同時プリントが多いのですが、
実際にスキャナー等で読み込んで自分で明るさ調整してみるとよくわかります。
書込番号:9996797
0点

レス遅れてすみません。
>まっちゃん1号さん
やはりGシリーズですか。
個人的には…
28mmが少し広すぎる
全自動
の点で少し懸念してました。
手動でがしゃっと巻くのが好きなので…
でも本当に評判いいですよね!
ちなみにレンズ固定で35~50mmだとお薦めとかありますかね?
>痛風友の会さん
一気に沼の底、ですか(笑)
確かにそうなってしまいまそうな気がします(笑)
バルナックライカVf(セルフ無)
+
エルマー50mm f3.5(ノンコート)
ですか。
成る程…
ライカって、もっともっと高級な、とんでもない物かと思ってました。
同年代の方が受けが良くて歳の差がある方が受けが悪いんですね。
成る程成る程…
勉強になります!
ちなみにレンズ固定で35~50mmだとお薦めとかありますかね?
帝国光學さん
Gシリーズ…大人気(笑)
でも個人的には少し画が広すぎるかな…と。
道楽には金も必要…ですね。
確かにそうかもしれません。
いつもありがとうございます!
ちなみにレンズ固定で35~50mmだとお薦めとかありますかね?
>でぢおぢさん
いつもありがとうございます!
注文の多い料理店店長でございます(笑)
Gシリーズかベッサか…
ですかね。
ちょっと前までフィルム買いまくって撮りまくってを繰り返してました。
フィルム自体で、全然写りって違うんですね。
カメラ云々よりも、そういう所を勉強した方が良いのかな…。
スナップにはレンジファインダーかなと思っていたのがあっていたようなので、よかったです!
ちなみにレンズ固定で35~50mmだとお薦めとかありますかね?
じじかめさん
ありがとうございます!
コンタックスGシリーズ…
大人気!!!(笑)
露出補正があるのは便利ですね。
ちなみにレンズ固定で35~50mmだとお薦めとかありますかね?
18R-Gさん
ベッサR3Mですか!
きのうちょいと触らせてもらいました。
というか久々に新品のカメラを触ったので、少し緊張してしまいました(笑)
シャッタースピード優先って、ないんですね。
知りませんでした。
勉強になります。
ちなみにレンズ固定で35~50mmだとお薦めとかありますかね?
>銀塩カメラ初心者さん
有名な物で人気のある物がわからないので聞いてみました。
無知ですみません。
>FM2Userさん
確かにレンズ交換のメリットは、一眼の方が出せる気がします。
何となく自分で調べてみた結果の素人意見ですが。
だとするとレンズ固定式でも良いのかな、なんて今考えています。
ちなみにレンズ固定で35~50mmだとお薦めとかありますか?
>shopopoさん
カメラ本体よりもレンズ。
40Dを買う時にこちらの皆様に散々言われた事でしたね。
しかし今回は、撮りたい物が決まり(変わり)それによって必要な機体もあるのではと思って質問させて頂いてます。
しかしカメラ9台持っている方の意見は、重みが違いますね(笑)
>マリンスノウさん
なんですか…この私の五感を最大限にまで刺激するこいつは!
「秋月」
ちょっと確認します!!!
>Aquilottiさん
スナップの場合、レンズ交換してる暇なんて全然ないんだなってことに最近気がつきました。
確かにレンズを交換して撮った方が、良い画(適切な画)が撮れるのかもしれませんが。
そこで非交換式が出番ですよ!
デジイチでもそうですが、本当に必要な場合以外は、基本的に50mmで事足りるんです。
というか9割50mmです。
だから、交換出来なくてレンズが良い物ってないかなって思ってます。
Yashica Electro 35 GX (絞り優先機 / Color-Yashinon DX 40mm F1.7)
ちょっと調べてみます!
ありがとうございます!
バカちゃんさん
FKshinさん、こんにちは
1ベッサ
2コンタックス
って感じですかね。
ライカのレンズって、そこが怖い気がするんです(笑)
外したらとことん外しそうな気が…(笑)
意外と条件が揃って、加工してみたら確認出来る物なんですよね。
最近知りました^^
書込番号:9997582
0点

充分調べてるみたいじゃん
気になるカメラボディも挙げてたし
それ全部有名カメラだって
それ買っときゃいい
書込番号:9997672
2点

わたしなら、クラッセかヘキサーが欲しいなぁ。
買いませんけど。。。
書込番号:9997839
1点

>わたしなら、クラッセかヘキサーが欲しいなぁ。
クラッセWブラック、サンキュッパで出てますがいっときません?
私はこの前出したスプリングカメラ余ったら狙いますが。
書込番号:9998421
1点

高級カメラではなくB級グルメ…
レンジファインダで何とか優先があるとCONTAX Gシリーズ、HEXAR RF
でも高級ですよね
さて…そんなあなたにお勧めは…
(レンズ交換機のRFは、私知らないのでレンズ固定式のみで回答)
何とか優先が結構くせもの
どっちか片方になるか、マニュアルでしょう
シャッター優先でピント合わせが手動で手巻き
こってり系でスナップシューター…
お勧めは…コニカ35FD(SS優先AE機)
B級グルメにふさわしいかも^^
私は、絞り優先EEのC35フラッシュマチックが好きだけど^^;
このレンズは、ライカを超えたとも言わすほどのレンズです。(そういう噂)
まあ そのほかヤシカエレクトロ35辺りも狙い目でしょう。
フルマニュアルでも良ければミノルタロッコール搭載RF機をおすすめ
します。
ちょっと渋めの影で人気がある、ミノルチナシリーズ
あとは、オリンパスのRDとかも
何とか優先があるロッコールもハイマチックシリーズで
B級グルメは、大変ですよ^^;
この辺り有名だと思ったのだけど…だんだん過去の遺物となりつつあるのかな?
まあ FD辺りはいいとお思いますよ^^
書込番号:9998463
0点

こんばんは〜
私もレンジファインダーは持っていないので、次のカメラは・・なんて思ったりもしてます。
私も今までコンデジから、デジイチ、銀塩一眼と買い増ししてきましたけど、一台のカメラで全てを満たすカメラなんてないと思いますよ〜。
カメラを買い増しする場合は、欲しい機能である「足し算」と不要な機能の「引き算」をしながら選ぶ感じではないかと・・(^^;
自分の撮りたい絵は、機材も方法も自分で探すしかないし、
いいカメラを手にしても、撮りたい絵が取れるとは限りません。
できることなら、気になるカメラはあるでしょうから、カメラ屋に行って実機を手に取ることから始めてみるのがいいと思いますよ(^^)
書込番号:9998480
1点

スレ主様、こんばんは。
手巻きと、コクの有る発色ににこだわるなら、ツァイスレンズやライカMレンズが使用出来るベッサ系でしょうね。
レンズ固定式だと形式が古いものが多いですしね。レンズをつけっぱなしにしておくしか無いとおもいますが…
G2に35か45を付けたままも選択肢かとおもいますが…
書込番号:9998492
0点

高校生の頃、写真部の先輩が持っていたオリンパスXAはコンパクトで、かつ機能的なカメラだと感じました。距離計付で、かなり精密なカメラです。
オリンパスなので、写りはいいだろうとは思いますが、ちょっといじらせてもらっただけなのと、私自身はつかいこんだことがないので、これ以上はわからないです。入手するとしたら、ずいぶんと昔のカメラなので、程度の良い個体を手に入れるのは難しそうですね。
個人的に、カメラみたいな道具は中古はできるだけ避けたほうがいいと思います。というのも、せっかくのシャッターチャンスをカメラの不調で逃すのは悔しいですから・・。
書込番号:9998591
1点

え〜っと…MFのレンジファインダーと一眼レフは全く勝手が違うの分かりますよね?
よく「一眼レフのファインダーは命だ」って言いますが、逆に言えばシャッターを押す前から答えが見えている一眼レフに対して「そこがお粗末じゃ話になんねぇぞ」と言ってるようなものですが、それに対してレンジファインダーの視野枠は「だいたいこのへんが写る」という感じのもの。
おまけに一眼レフのファインダーは絞り解放時の描写を見せてくれながら一部中級機以上ならプレビューで絞り込んだ際の描写まで粗方わかる機能を持つのに対し、レンジファインダー機の場合はレンズが捉えようとしている像とは別窓から見つめることもあって、ファインダー像のどこを見ても開けようが絞ろうがいつでもどこでもピントが(合わせていなくても)合っているように見えます。
そのファインダー像と実像とのギャップをどれほど頭の中で埋められるか…
思った通りドンピシャのボケ具合ではないとか、狙ったところと違う範囲が写っとるじゃないかとかが絶対許せない・気が済まない人にとっては、はっきり言ってレンジファインダー機なんてアホらしくてやってられません。
それぐらい、写真を撮る道具としては一眼レフってのは最高に良く出来た機械であると同時に、誰にでも狙い通りの写真が撮れる楽チンなカメラなんですよ。
レンジファインダー機用レンズでよくピントリングに指掛かりの付いたやつを見かけますね。
あれなどは、いちいちファインダーを覗かなくてもあの指掛かりの位置で今何メートルあたりに合わせているかがわかるようにするためのもので、ピント合わせをスムーズにするための引っ掛け目的ではないんですよね。
そっちを優先するならあんなもん無いほうがいいに決まってますから。
なので、カメラを目の前に持って来たその時には合焦・露出全ての設定を終えているぐらい使いこなせて初めて最強スナップシューターとなるカメラであり、「ミラーショックは無いしレンズ性能は凄いのばっかりだし」ってことが大きなメリットとして生きてくるのはその後なんですよね。
まぁそんなレベルまで到達できる素人は皆無としても(笑)、デジタル一眼レフしか使った事がない人にしてみれば、まさに恐怖としか言いようのないそんな特徴ですらワクワクしてしまうぐらい気持ちを大きく持てる人でない限り、MFのフィルムレンジファインダー機には手を出さないほうが無難ともいえます。
書込番号:9998952
2点

勢いで安原のHPを紹介しましたが、よく見るとレンズのことが書かれていませんね。
肝心な交換レンズはLマウント(ライカスクリューマウント)を採用してます。
Lマウントはライカ純正の他にも色々なレンズがあるので楽しいかも?
コシナもLマウントですね。
書込番号:9999049
1点

そういえば、近所のカメラ屋にヘキサーゴールド(限定)がまだ売られていたような。。。
そういえば、中判・大判にもレンジファインダー機が有ったような。。。
私は買いませんが、、、。
書込番号:9999064
1点

スレ主様、独り言です。
スレタイとは逸れますが、コクの有る発色、マニュアル操作性を鑑みれば、レンジでなくとも、別の選択肢があります。
コンタックスS2b+テッサー4528です。メカニカルシャッター機で、ファインダースクリーンのキレも良く、良いカメラだと思います。
ご一考を!
書込番号:9999869
1点

なんとなくスナップイコールレンジというどこかで聞きかじったイメージだけで自分でろくに調べようともせず人に聞いてばかりだから結局何買ってもダメぇ〜。あるいは何買っても一緒ぉ〜。
漠然とし過ぎなのよ。
書込番号:9999989
4点

レンズ込み3〜5万円で、身の丈にあったRF
皆様が色々と勧めてくれていますが、ほとんどが予算オーバーで無理です
中古のコンパクト(もちろん憧れのRF)なら、ハードオフに100円からでも打ってますよ
これこそB級グルメじゃないでしょうか
書込番号:10000352
2点

写るんですがピッタリじゃないでしょうか。
安い、B級、身の丈
全ての条件を満たしていますよ。
書込番号:10002282
4点

あらら
ちょっと荒れましたね^^;
嫌味な事レスするぐらいならROMだけしておけばいいのに
やんわり嫌味な事を言う人もしっかり嫌味というか…
何が楽しいのでしょうね^^;
書込番号:10006971
3点

スレ主様、こんばんは。
ローライ35シリーズは如何でしょうか?
フルマニュアル、目測式、コンパクト、40ミリ沈胴レンズ等、趣がありますよ。
書込番号:10007103
0点

ちなみに中古でμ-Uを買いました^^
(小型でスナップシューター…でもAFの中抜けが多発らしいけど^^;)
前から気になっていたカメラですので楽しみです^^
こういう感じで軽く楽しみましょう^^
書込番号:10008165
0点

スレ主様、お早うございます。
コッテリな発色ではありませんが、XA型を所有されていらっしゃるみたいなので、オリンパストリップ35やオリンパスワイドシリーズは如何でしょうか?
35ミリ〜40ミリの固定式レンズで巻き上げレバーもついております。
書込番号:10009354
0点

こんばんは。
本日パトロール先で確認してきました。
>Konica ヘキサー ゴールド(35mmF2.0付)+HX-14
定価:¥298,000→¥150,000
新品です。ほぼ半額!(驚)
書込番号:10013055
1点

スレ主様、こんばんは。
オリンパスワイドスーパーは如何でしょうか?ワイドシリーズの高級機!35ミリF2レンズを付けてます。
書込番号:10013134
0点

巻き上げは手動で、露出はオート。
M7しか思いつきません(笑)
ボクは、自分自身で使って良いと思ったものしかお勧めしていません。
Gシリーズなら、そこそこの投資でシステムの構築が出来ます。
使うのも銭出すのも、自分ですから、納得のいくものを買って下さい。
ちなみに、どなたかが‘写るんです’を勧めておられましたが、あれって馬鹿に出来ませんよ。
書込番号:10013343
0点

スレ主様、お早うございます。
独り言です。
高級コンパクト⇒コンタックスT3
レンジファインダー⇒コンタックスG2+35・ベッサ系・ツァイスイコン+35
デジタル⇒ペンEーP1+パンケーキレンズ(35ミリ相当)+外付けファインダー
書込番号:10013802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
