デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR TX VX500/8A
家庭用DVDレコーダーでRAMに録画したものをこのパソコンでRに
無劣化コピーして家庭用DVDプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
付属のソフトでは出来なそうな感じですが別のソフトがあれば
出来るのでしょうか?
書込番号:2535535
0点
コピーワンス物のDVD−RAMなら無理だと思うよ
それ以外ならメディアのバックアップでDVDのコピーは出来るはず。
reo-310
書込番号:2536815
0点
RAMにはDVD-VRフォーマットで録画されています。
これからDVDプレーヤーで再生できるDVD-RをつくるにはDVD-videoフォーマットに再構成する必要がありますので単純にコピーしてもできません。
バンドルソフトだけでやるなら、「Ulead(R) DVD MovieWriter(TM) for NEC Ver.2」をつかってDVD-RAM(DVD-VR)を吸い出してDVD-videoにオーサリングして-Rメディアにかきだす。
DVD-MovieAlbumSEの「画像の切り出し」機能でDVD-VR→MPEG2で変換転送したものをMovieWriterでオーサリング、
という2つの方法が考えられます。
前者はAC-3音声に対応していませんので、DVDレコーダーで圧縮音声を使って録画したものだと「音無DVD」になってしまいます。
現実的にはDVD-MovieAlbumSEでMP2音声MPEG2としてPCのHDに転送したものを、Writerでオーサリング、という手順になるでしょう。
以上はバンドルソフト以外使わない、という場合です。ソフトを別途用意するなら他にもいろいろとあります。
書込番号:2536967
0点
2004/03/02 13:01(1年以上前)
レスどうもです。
レコードナウでRAM→Rにバックアップをしたところパソコンでは再生出来るのですが家庭用プレイヤーでは出来ませんでした。
DVD-VR→MPEG2で変換すると無劣化というわけにはいかないでしょうね。
バンドルソフト以外やるとしたらどんな方法がありますか?
書込番号:2537247
0点
DVD-VR→MPEG2→DVD-Rは再エンコード必須仕様のオーサリングソフトを使ったりしない限りは無劣化です。
もちろんDVD-videoフォーマットに適合したDVD-VRデータでなければいけません。480×480のDVD-VRなんてのは何をどうやっても再エンコードしない限りDVD-Rにはできません。
バンドルソフト以外ではTMPGEncDVDAuthor1.5というオーサリングソフトを使うのが便利です。
チャプタを生かした状態で読み込むかどうかの選択もできますし、編集機能もオーサリングソフトとしては優れています。AC-3対応版でなくともソースがAC-3なら、そのままAC-3音声のDVD-Rにオーサリングできます。
またRAMに収録した音声多重番組は、主/副別音声トラックにしてオーサリングしてくれますので二ヶ国語対応DVD-Rをつくることができます。(DVDビデオの音声切替でちゃんと切り替わるようになります。ただしAC-3でつくったRAMからこれを行うためにはAC-3対応版である必要があります)
書込番号:2537292
0点
2004/03/02 18:03(1年以上前)
srapneel さん
アドバイスありがとうございます。
TMPGEncDVDAuthor1.5を用意してやってみようと思います。
書込番号:2538027
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR TX VX500/8A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2005/01/20 21:38:04 | |
| 0 | 2004/11/23 22:27:04 | |
| 10 | 2004/10/14 21:19:35 | |
| 14 | 2004/08/11 19:12:12 | |
| 3 | 2004/07/20 16:13:51 | |
| 2 | 2004/07/16 10:06:43 | |
| 6 | 2004/07/15 7:10:36 | |
| 0 | 2004/07/04 10:58:33 | |
| 9 | 2004/07/01 10:46:22 | |
| 5 | 2004/06/21 21:07:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









