デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR T VT500/9D
VT500/9D買おうと思って最後にカタログ見てたら、
8Dの1677万色に対して9Dが1619万色。
数値だけで単純に考えると納得いきません。
これって違いはどの程度あるのでしょうか。
きっと何か意味があると思っているのですが・・。
どなたか教えてください。お願いします。
書込番号:3006411
0点
液晶の型番は同じF17R21ですね
NEC DIRECTに違いを確認した方がいいですよ、違いの差を書き込んでくださいね。
reo-310
書込番号:3006880
0点
NECのカタログ見ましたか?ちゃんと書いてありますが。
8Dも9Dも内蔵グラフィックの表示機能は同じです、1677万色。
モニターの表示機能はディザリングで1619万色。
>これって違いはどの程度あるのでしょうか。
見た目の違いは、その人の能力や性格等で決まりますね。
私にはディザリング処理の似非フルカラーは好まないですが
見てもわからない人もいるので、結局はその人しだいですね。
書込番号:3007104
0点
2004/07/09 00:03(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
8Dと9Dのとではカタログの仕様のところの書き方が違うので
間違ったかも知れません。初心者でよくわからないものですから
すみません。
8Dでは解像度・表示色という項目で最大1677万色と書いてあります。
9Dでは表示モード(本体添付のディスプレイ)で最大1619万色、
本機のサポートする表示モード(デジタル・アナログディスプレイ)
共に1677万色と書かれています。
このへんの意味がわからず単純に9Dの方が表示能力が低いと思って
しまいました。普通、後発の機種のほうがスペックは上だと・・。
NEC121コネクトセンターに問い合わせたら、ますますわからなくなりました。
9Dの方はコストを下げるために少しその辺の能力をを落としたとの
説明でした。販売当初の価格は8Dより抑えてあると・・。
そうなんでしょうか・・?
書込番号:3009552
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > VALUESTAR T VT500/9D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/04/02 4:50:50 | |
| 2 | 2007/08/04 13:57:31 | |
| 1 | 2005/04/24 1:29:43 | |
| 5 | 2005/02/12 21:56:12 | |
| 1 | 2005/01/26 11:04:31 | |
| 1 | 2005/01/21 23:59:46 | |
| 4 | 2004/12/09 17:47:08 | |
| 0 | 2004/12/02 22:46:28 | |
| 2 | 2006/04/10 14:19:37 | |
| 1 | 2005/01/13 6:59:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








