


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE21WC/M


DVD(もちろん著作権のないものです)を複製するのに、プリインストールのDrag'n Drop CDで行っています。いままでモードをあまり意識することなく行っていました(120分以内のXPかSPモード?)。ところが240分近いLPモード?のものを複製しようとしたところ、読みとっている途中に容量オーバーエラーでできなくなったのです。どうもこのソフトでの書き込みは無理のようです。アップデート(有料)したものでできるのでしょうか?それともこれじゃないとできないよというソフトをご存じの方はご教授下さい。あまりよく分かっていないので、操作の簡単なソフトがいいのですが・・・・、宜しくお願いします。
書込番号:1926219
0点

片面2層で4.7ギガ超えたんでいわゆるコピーということではエラーになったんじゃないの?
容量書いてないから推測だけど。
書込番号:1926242
0点

自作のDVDで2層はありえないとおもうけど
一度中身を丸々HDDにコピーして
そのVIDEO_TSフォルダをデータ焼きしてもだめかな?
もしくは作業領域が足りないなんてことはないでしょうかね。
書込番号:1926859
0点



2003/09/09 12:54(1年以上前)
「いちごほしいかも・・・」さん、「たかろう」さん、早速のレスありがとうございます。まだPCを買って間がないので、増設等はしていません(256MBMEM・60GB?HDD)ので、多少力不足かもしれませんが、作業領域が足りないということはないと思うのですが。Drag'n Drop CDも一旦HDDに落として、再び生メディアに書き込んでいるんだと思うのですが・・・?ちなみにDVDDも増設していないので、読みながら書き込むことはしていないので。それとも単にメモリー不足ですかね?それとフッと思ったのですが、4.7GB一杯(家電DVDレコーダーでは約120分SPモード)のDVDを2枚にして、それぞれ読み込んで、併せて1枚のDVDに要領的には4.7GBのままでモードをLPに落として、240分分焼くというわけにはいかないんでしょうか、そんなソフトあるんですかね?すいません何も知らないと言う事でかなり無理なこと言っているのでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:1927838
0点

著作権フリーはあってもないのはありませんぜ、と突っ込みを入れた後に・・・(死後50年はのぞく)
何らかの手段でビットレートの調整がいりますが、240分のDVD-videoを作りたいって事ですか?
書込番号:1927882
0点

2枚の120分SPモードでほぼいっぱいに録画してあるDVDから4時間収録した1枚のDVDをつくりたい。というご希望ですね。
大きく方法は3つあります。
1.DVDプレーヤーとDVDレコーダーをアナログ接続し、LPモードで録画し直す
2.2枚のDVDからMPEG2データを吸い出し、再エンコードして1枚にする
3.DVDビデオフォーマット自体をつくりなおすQuickTimeというソフトを使い2枚のDVDから4.7Gを超える大きなサイズのDVDビデオ(VIDEO_TS)をHDにつくり、シュリンクソフトとよばれるジャンルのソフトで、データを圧縮してDVD1枚にする
3はDVDのデータ構造についての知識も比較的必要になりますので、2の方法で行う場合のとを書きます。
まず、DVDからデータを吸い出せるソフトを用意します。MovieWriter2やTMPEGEncDVDAuthorのようなDVDビデオからのインポート機能を備えたオーサリングソフトなら話は簡単で、それを使ってDVDの中身を取り込み、1枚に納まるビットレートで再エンコードしてオーサリングし書き出せば終わりです。
あるいは同様にDVDビデオからのキャプチャ機能を持った編集ソフトやDVD2MPEG等のフリーソフト、DVD2AVIとTMPEGEncの組み合わせ等を使ってDVDからMPEG2データを取り出します。それをDVD1枚に納まるビットレートに再エンコードしてオーサリングソフトにかけ1枚のDVDとして出力します。
自分の持ち合わせている、あるいは入手の容易なソフトに合わせて方法を決めればよいでしょう。
ただし3以外の方法では画質がかなり悪化するでしょうから保存するならオリジナルDVDはとっておいて、つくったDVDは普段みるもの、という風にした方がいいと思います。
書込番号:1927916
0点

いいたいことはsrapneel さんに全ていわれたので、
これらのソフトをまだもっていないなら、体験版使ったらどうでしょう
ぐらいしかないです、ハイ。
書込番号:1927943
0点



2003/09/10 12:29(1年以上前)
「いちごほしいかも・・・」さん、「srapneel 」さん、ありがとうございます。昨夜は帰宅が遅かったのでできませんでしたが、「srapneel 」さんの2、の方法でとりあえずやってみようと思います。画質劣化が気になります(LPモードにしている時点で限界かなぁと思うので)が、条件・個人的感覚でなんともいえないのでしょうがビデオテープの標準と3倍位の差がでるのでしょうか?「いちごほしいかも・・・」さんのおっしゃるようにこのPCにプリインストールされているもの以外何も持っていませんので、とりあえず体験版をネットで入手?して試してみることにします。あと余裕があれば3.の方法も同じく体験版で試してみて比較できればと思います。またやっていてつまずきましたら、質問させて頂きたいと思いますので、ご教授下さい。
書込番号:1930660
0点

考えてみたらMovieWriter2でも8GByteくらいのVIDEO_TSはつくれるから、それで容量が足りれば、シュリンクソフトと組み合わせたほうが画質的には有利そうですね。
書込番号:1930978
0点

DVDから直接ムービーライター2.0で取り込むと、チャプターごとに
複数のファイルとなり、再生時にチャプターごとに一瞬止まるから
辛いでしょう、TMPEGEncDVDAuthorはやったことないのでわかりませんが。
となるとDVD2AVIとTMPEGEncのパターンですが時間かかりそうですね、いまさっらって感じです
現実的には3のパターンがいちばんいいと思いますよ、ちょっと調べれば何とかなるでしょう
ちなみにQuickTimeではなくてQuickDVDでは?
個人的には240分のDVDなんかは作りたくないので、120分の2枚で見るけど(笑)
書込番号:1931033
0点



2003/09/19 09:48(1年以上前)
DVDShrink(フリー)である程度圧縮して、QuickDVD(お試し)で2枚を統合し、さらに1枚に収まるようにDVDShrinkで圧縮して、最後このPCにバンドルされていたDragn'sCD?(スペル忘れました)で焼いてうまくいきました。さすがにだいぶ字幕が荒れますが、映像は思ったより見られました(基準が低いので?)。長時間ドライブでナビで見るには十分です。QuickDVDに代えてIfo Edit でも試してみようと思っています。皆様ご助言ありがとうございました。
書込番号:1956153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER CE21WC/M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2018/08/17 21:09:15 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/11 15:05:07 |
![]() ![]() |
10 | 2003/09/19 9:48:51 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/16 23:55:30 |
![]() ![]() |
8 | 2003/08/11 21:52:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/03 23:38:52 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/28 16:38:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/23 3:18:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/23 3:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/03 1:07:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





