


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE22D FMVCE22D


HDDが故障したので、昨日手持ちのHDDと交換しました。
win 2000 proで今は動いています。購入後約2年です。
デバイスマネージャでは、サウンド関連にはビックリマークはついていません。でも、音が出ません。ミュートにチェックがついていないことも
確認済です。音量のボリュームも普通です。
デバイスマネージャでPCIデバイス だけにビックリマークが入っていますが何のことかは不明です。試しに音楽CDを入れて聴けるか確認しましたがだめでした。コンパネのサウンドでもチェックしたのですが、、
書込番号:3909664
0点



2005/02/10 10:54(1年以上前)
上記に追加します。
PCIデバイスはモデムでした。富士通のドライバダウンロードサイトで
インストールするとビックリマークは消えました。現在は、ビックリマークは1つもありません。サウンド関連も全部正常です。
OSは、もともとはxp homeですが、以前から2000proを気に入っていたので
ヨドバシで購入しました。OSが影響しているのでしょうか?
ですが、デバイスとしては正常に認識されているので
普通にサウンドは使えると思っております。
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3909705
0点



2005/02/10 11:48(1年以上前)
さらに上記に追加します。
実はこの機種に付属の液晶モニタは知人に譲りました。
代わりに15型の三菱の液晶モニタRDT142Sを使用しています。
接続端子はDSUBです。
もしかすると、購入時に付属の富士通製液晶と接続すると音源が液晶にあるから
普通に音声が再生されるのでしょうか?
今使用中のモニタは音源がないタイプです。
もしかするとこれが原因でしょうか?
近所に知人がいるので、一旦借りて接続することは出来ます。
書込番号:3909823
0点

サウンドとオーディオデバイスのプロパティひらいて、
オーディオデバイスが正しいモノになっているか確認。
書込番号:3909856
0点



2005/02/10 12:13(1年以上前)
MIF さん
返信ありがとうございました。
コンパネ、 サウンドとマルチメディア の中の
オーディオタブの中で 上から音の再生、 録音、 midi音楽の再生
とあります。それぞれに優先するデバイスがあり、選択できるようになっています。音の再生、録音では、sigmatel audioが、midi音楽の再生
では、microsoft gs wavetableが選択されています。
それぞれの優先するデバイスは1種類しかなく変更することはできません。また、音量ボタンをおして、半分くらいのボリュームでミュートが
入っていないことも再確認しました。
書込番号:3909899
0点

アンプ付きの外部スピーカーは付けていますか
ヘッドポーンで音は出ますか
モニタは音源がないタイプです。・・・(これが気になって)
書込番号:3909966
0点

うーん、チップセット系かサウンドのドライバがおかしいんだろうなぁ。
ドライバ削除して入れ直したりすれば直りそうな気もするけど。
色々やるのが面倒でPCIに空きスロットがあるなら、
安物サウンドカード買って付けちゃうのも手かな?
つーか、ボクならそうしてしまうな(笑)
書込番号:3909990
0点



2005/02/10 12:56(1年以上前)
kunio さん
回答どうもありがとうございました。
アンプ付きの外部スピーカーは付けていません。
本体前面のヘッドホン端子に接続すると、ヘッドポーンで音は出ました。
もともとの富士通製モニタも音源がないタイプですか?
富士通サービスアシスタントで調べたときにモニタ自体に音量調節部分が
付いているので、てっきり音源内蔵だと判断していました。
富士通のこの機種クラスで、純正以外のモニタを付けたら
音が出なくなるなんてある訳ないと思いますが、、、
もしかすると、純正モニタでないので、このようなトラブルが起きているのかも?と思って記載しました。
書込番号:3910016
0点

あーなんか俺、見当違いなこと書いてたみたいだなぁ。
[3909823]をすっかり読み落としていたようで。
失礼失礼。
ヘッドホン繋いで音出るなら、ドライバがらみは正常でしょう。
アンプ内蔵スピーカーに繋がなきゃ音が出なくて当たり前ですね。
書込番号:3910492
0点


2005/02/10 19:21(1年以上前)
MIF さん
たびたび回答いただきありがとうございました。
アンプ内臓スピーカとはもともと付属していた富士通製モニタの
ことでしょうか?別にアンプ内臓スピーカは持っていません。
知人からモニタを借りればいいのでしょうか?
書込番号:3911150
0点


2005/02/10 20:42(1年以上前)
一番簡単な方法として、PC用・アンプ内臓スピーカーを買ってくる。
安いのだと1000円切ります。
パソコンも扱っている大手家電量販店に行けば大抵あつかっています。
お持ちであれば…ですが、オーディオに繋なぐとゆう手もあります。
でもちょっと面倒くさい。
書込番号:3911469
0点



2005/02/11 02:12(1年以上前)
とほり さん
回答いただきありがとうございました。
探すと、古いスピーカが出てきました。
これはアンプ内臓かどうかは不明ですが、一応音声が再生されました。
ただ、純正の液晶モニタの右下部に音量つまみがあり、これがあるということはこの液晶は音源を持っていると思われます。
普通に本体とモニタを繋げば音声が再生される気がしてなりません。
現在は、純正モニタは知人宅にありますが、単にこれだけのことなのでしょうか?
まずは、液晶モニタの詳細な仕様を見ましたが、詳しいことはよくわかりませんでした。知人宅にありますが接続させるには手間がかかると思いますので、接続せずとも、繋げば再生できるかどうか知りたいです。
残念ながらお互いの都合が合わないので今週中は無理だと思いますので、、、
書込番号:3913227
0点

>純正の液晶モニタの右下部に音量つまみがあり、
>これがあるということはこの液晶は音源を持っていると思われます。
音源っつうと語弊がありますな。
純正はメーカーサイトの仕様表みたら
ステレオスピーカー内蔵って書いてありますから、
純正モニタ使えば別途にスピーカーを用意する必要はないです。
書込番号:3913567
0点


2005/02/11 19:44(1年以上前)
普通、パソコンで音源と言ったら
[音のデジタルデータをスピーカーで再生できるアナログ信号に変換する装置]
の事をいいます。
純正のモニターやPC用スピーカーにはアンプ(音信号の出力を強化する装置)が入っています。
つまりね、音が鳴らなくなったんじゃなくって『聞こえないほど小さい音しか出ない状態になっている』んですよ。
書込番号:3916074
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER CE22D FMVCE22D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2005/02/11 19:44:12 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/24 2:34:26 |
![]() ![]() |
8 | 2004/03/08 20:33:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/03 13:09:20 |
![]() ![]() |
3 | 2004/02/12 1:07:40 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/22 12:39:12 |
![]() ![]() |
8 | 2003/11/13 8:49:11 |
![]() ![]() |
3 | 2003/10/17 18:14:21 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/27 20:29:47 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/27 16:38:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





