


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50
以前までノートで使用していたワイヤレスLANを使用しているのですが、PCの起動時に自動で電源が入らないため、一度USBに指しているLANアダプタを抜き差ししてネットに繋げています。そうするとインストールされているはずのアダプタが自動インストールが始まり【最新バージョンです】の表示の後、ようやくネットワークに繋げる事が出来るようになります。
どなたか、PC起動時に何故USBに指しているアダプタを自動で読みに行ってくれないのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8583856
0点

一度ユーティリティと「デバイスの削除をしてみては」どーでしょう?
その際子機側は再設定が必要になりますが。
書込番号:8584033
1点

無線LANアダプタの型式とかが分かりませんが...
取り合えず、メーカーHPから無線LANアダプタの最新ドライバをDLして入れ直して見て下さい。
C.T.U.Agentさんの言われるように、一旦アンインストールされた方が良いですね。
他のUSBポートとかも試してみて、ダメならちょっと相性が悪いかも知れませんね。
普通は起動時に自動で電源は入ります。
書込番号:8598801
1点

先日購入し、昨晩私も同じ部分でつまずきました。
C.T.U.AgentさんとひまJINさんのおっしゃるとおり、メーカーHPよりDLLして事なきを得てます。
無線LANのドライバだけでなく、親機の設定も最新版をインストールすることをお勧めします。
ちなみに以前はXPでの使用です。よく見たら親機の付属CDは古いバージョンで、Vista非対応のCDでした。
メーカーHPでVista対応の最新ナビゲーターCDのデータをDLLしインストールしたところ、子機の最新ドライバーも同時にインストールできましたよ。
書込番号:8599741
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/06/12 21:31:03 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/12 11:01:32 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/05 17:23:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/30 2:23:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/27 21:56:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/09 22:06:39 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/05 18:49:15 |
![]() ![]() |
43 | 2009/01/02 12:46:02 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/16 1:48:17 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/17 0:03:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





