『購入を検討していますが混乱してます。』のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V

Core 2 Duo T5500や250GBのHDDを備えたリビングPC (ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T5500 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel 945GM インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vの価格比較
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのスペック・仕様
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのレビュー
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのクチコミ
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vの画像・動画
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのピックアップリスト
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのオークション

インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vの価格比較
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのスペック・仕様
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのレビュー
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのクチコミ
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vの画像・動画
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのピックアップリスト
  • インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V

『購入を検討していますが混乱してます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V」のクチコミ掲示板に
インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vを新規書き込みインターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入を検討していますが混乱してます。

2008/03/26 16:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V

クチコミ投稿数:9件

夫婦ともども文系ですが研究職です。
今は家ではそれぞれノートパソコンを使って仕事をしています。
内臓の無線LANでワイヤレスでネットにつないでいます。
で、テレビはありません。

仕事上や研究の上で、イラストレーターで図面や写真を簡単に
トレースしたりすることがあるのですが、ノートパソコンでは
ちょっと大変なので、モニターの大きなデスクトップパソコンの
購入を検討しています。

そこで、テレビもないし、置き場所もリビングになりそうなのでついでに
テレビも見れたらいいかなと思っております。

インターネットアクオスを検討し始めました。
やはり買うならVシリーズかなと思ってますが、心のどこかでそこまで必要かな
とも思いつつ、質問させてください。

条件としては以下のようなものがあります。

・テレビが見れる

・HDDにそこそこ録画ができる(そんなに大量には録画しないが、夫と趣味が違うので
 ダブル録画はできて欲しい。)

・ワイヤレスでネットにつなげる
  ←デスクトップでは無理なのでしょうか?USBでPCカードやLANカードをつなぐように
   シャープの窓口には言われましたが…。リビングの置き位置からつなぐ先が遠いので
   有線は避けたいのですが…。

・図面や写真を見るのでそこそこ解像度がの高い(1920*1080)

・仕事しながらテレビがみれたらうれしいので、できたらPCとTVの2画面分割ができる

・モニターは32くらいまで

 最初のイメージはLC32P1とPC-AX120Vです。
これについて皆様のご意見をお聞かせください。

 ただ、シャープの相談窓口は対応機種ならどのアクオスでも違いはないといわれる
ので、テレビをDシリーズにすることもありなのかと思いますが、それならなぜP1を
インターネットアクオスの代表のように宣伝しているのか腑に落ちません。

インターネットアクオスを中心に気になっていますが、アクオスにFMVのTEOなどを
つなぐのも気になってきました。

ほとんどド素人なので混乱してます。ごめんなさい。
皆様のいろいろなご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:7589862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/26 16:43(1年以上前)

しびしびさん、こんにちは。

ユーザーでもありませんし、TV関係も詳しくありませんが
この機種のクチコミは過去に1件しかありませんが、読まれると
このPCの特徴を回答者の方が詳しく書かれていますよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102019577/SortID=7321954/

この機種が選択肢にあがるのは、あれもこれもという意味で
当然の流れかもしれませんが、便利機種は専用機種に比べて
いろいろなデメリットがあります。(TVとPCという意味で)

ノートでは大変なので…とお書きですが、このPCの性能は
私が使っているノートと同様で少し前のCPUですがそこらは
大丈夫ですか?(まぁCore2Duoなのでメモリー2GBでOKとは思いますが)

画面の大きさだけの問題なら、ノートにディスプレイをつないで
処理するというのもひとつの案です。ただ高解像度はつらいですが。

また業務で画面を見る時間にもよりますが輝度の高いディスプレイでは
目がもちませんよ。
TVの合間にたまにインターネットを同じ画面でというのなら
ここまで思いませんが、図面を凝視するのであれば兼用という考えは
捨てられたほういいのでは?思った次第です。

クチコミをちらっと見ますとTV機能も中途半端なようですので
もう少しアチコチ調べられたほうが後悔のない買い物になるかと思います。

少しも参考にならない書き込みでごめんなさいね。

書込番号:7589974

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/26 18:37(1年以上前)

テレビの録画は専用のレコーダーがお薦めですよ。
PCでの録画は機能が弱く編集もできないなど不便なのが現状です。
SONYのBDZシリーズがお薦めですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
Dシリーズは子画面表示ができないのでは?
Pシリーズの方が良いでしょうね。
PC用途メインなら、できればPシリーズの26インチをお薦めします。32インチはマルチ画素なので線がギザギザになってしまいます。
テレビはPCもしくはレコーダーのチューナーでも見ることは可能ですので、IOのMF241Xや三菱のMDT241WGなどもお薦めです。

PCとしてはVAIO TP1がより高性能だと思います。
Penryn世代の最新CPUやGeForceが載っていますのでとても高性能です。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tp1/index.html
また、先にあげたMF241XやMDT242WGを使うならVAIO typeRmasterがお薦めです。
これは最高のハイエンドPCですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html

書込番号:7590313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/26 19:10(1年以上前)

ソニーのセールスマン君のセールス活動を邪魔する気は
ありませんが、TP-1も問題の多い中途半端機種なので
論外でしょう。おまけに少しの性能アップした春モデルを
使える機能を選択していけば、とんでもないソニー価格に
なるので、そんなものを選ぶのならディスプレイ(1920×1200)
+まともなデスクトップPC+Wチューナーのレコーダーを
選ぶのが賢明でしょうね。

書込番号:7590453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/26 19:58(1年以上前)

 しびしびさん、こんにちは。

 取扱説明書を見ましたが、LC32P1は均等な割合の「2画面分割」ではないですね。
 PCのデスクトップの隅にTV画面が表示されるというイメージでした。
 この辺りはよく確認された方がいいかと思います。

 個人的には

・AQUOS:DVI端子があって1920×1080表示可能なもの
・DVDレコーダー:ファミリンク対応
・デスクトップパソコン

 というのがいいのではないかと思います。

 無線LAN内蔵のデスクトップパソコンは確かにあまり無いようですが、
 DELLのInspiron 530であれば、カスタマイズでワイヤレスPCIカードが選択可能です。 
 http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BBL&s=dhs

書込番号:7590621

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/26 20:16(1年以上前)

>CADと格闘中さん
TP1はまともなデスクトップPCですよ。
問題が多いなんて聞いたことがないですね。
価格についても、3年保証やその他いろいろな特典、SONYブランドの品質やデザインなどをお得だと思います。

>カーディナルさん 
>取扱説明書を見ましたが、LC32P1は均等な割合の「2画面分割」ではないですね。

それは当然でしょう。
テレビ画面のアスペクト比は16:9固定なのですから、均等に2分割してしまうと使えない無駄なスペースができますね。

書込番号:7590710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/26 20:34(1年以上前)

はいはいE=mc^2さん、こんにちは。

このスレッドを荒らす意図は無いのであとひとことだけ。
私が人に勧める場合、メーカーのご都合主義の塊のような
宣伝ページを提示するのではなく、クチコミのような
ユーザーの声をお知らせしますよ。
ちなみにあなたとカタログ談義するつもりはありません。

書込番号:7590805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/26 22:27(1年以上前)

PC-AX120Vに関しては過去レスにも書いたようにW録どころか裏録も出来ないですし、再生はTVで行う為、ながら見的な使い方は全く出来ません。

基本的にはカーディナルさん案に“ながら見用”にワンセグチューナーを追加でどうですかね。DVDレコはW録対応でも5万程度から有りますし“地デジ付”→“地デジなし”の差額+HDD代位で買えると思いますよ。

書込番号:7591465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/03/26 22:40(1年以上前)

 E=mc^2さん、こんにちは。

>テレビ画面のアスペクト比は16:9固定なのですから、均等に2分割してしまうと使えない無駄なスペースができますね。

 私の書き方がちょっと悪かったです。
 PCとTVそれぞれの画面が同じ大きさ、という意味でした。

 いつか(機種は忘れてしまいましたが)店頭で見たBRAVIAで
 TVの左右の2画面の大小を任意の大きさに変更可能なものがありました。
 ああいうのが地デジとPCで可能だったら良いのですが。

書込番号:7591572

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/03/26 23:25(1年以上前)

なるほど、可変サイズということですね。
IOのMF241Xなら子画面のサイズや位置を自由に変える事が可能です。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/?P=1
地デジPCにもようやくまともな機能がつきそうです。
チャプター編集やビットレートの変更もできるようになるそうなので楽しみですね。
H.264への変換もできるのでしょうか?
私は、家電メーカーならではの技術力を生かした高機能なテレパソに期待が高まります。

書込番号:7591885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/27 00:25(1年以上前)

みなさま、早速いろいろなご意見ありがとうございます。
本当に感謝しております。

ところどころついていけない議論もありますが、なんとなく
わかってきたような気がしてきたような…(汗)。

一番問題なのはパソコン部が中途半端であるように思いました。
たとえば裏録やW録ができないことなど。
きょうシャープの問い合わせ窓口のお姉さんは裏録などもWチューナー
ならできます、LC32P1もWチューナーなので大丈夫と言われたのですが、
仕様を見てもWチューナーの文字はないので「???」でした。
不可能なんですね、危うくだまされちゃうところでした。

ワイヤレスLANについてはUSBなどでPCカードやLANカードをつないで対応
することも視野に入れたいと思います。

パソコンには詳しくないので、サポート体制があり、そこそこメジャーなところでないと
不安な面もあります。

教えていただいたVAIOのTP1やFMVのTEO(ワイヤレスLANです!)も視野に入れたいと
思いますが、これらとAQUOSのLC26P1(32型が文字ががたがたになるなんて!E=mc^2さん、
教えてくださってありがとうございます)をつなぐというのは少しはましな方策なん
でしょうか?

それともすっぱりAQUOSをあきらめて、パソコンモニターに行くべきでしょうか。
テレビを見るのにモニターというのが素人の私には少し不安で、図面をさわったりする
とき、家族でネット(動画を見たり)する以外は、基本はテレビのほうに比重があるかと
思うので余計、テレビに傾いてしまうのかもしれません。

引き続き、皆様のご意見ご教示よろしくお願いします。


書込番号:7592253

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/27 04:48(1年以上前)

私もカーディナルさんやCADと格闘中さんの言うように
パソコンとTVは分けて考えた方が良いと思います。
何でもあり製品は1つ壊れると全滅になりかねませんから。

PC接続端子付きのTV(アクオスならTVとパソコンの2画面表示可能だったような。。)とレコーダーをまずお考えになって、ノートパソコンを繋いで使ってみる。
キツイ様ならデスクトップPCを考慮するといった段階を踏んではいかがでしょう。

E=mc^2さんはSONYを買わせようと翻弄して
アンチSONYを育んでるここでは有名な変わり者なので
鵜呑みにしない方が良いです^^;

書込番号:7592781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/31 15:06(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
しばらく出張に出かけていました。

ホテルでは今液晶テレビが普通なんですね。
1泊目東芝、2泊目三菱、3泊目アクオスでした。
ダントツ、アクオスがきれいでした。
やっぱりモニターはアクオスがいいなあと思いながら
少し時間的な余裕があったので、大きな電気屋に入って
パソコン売り場に行ってみました。

インターネットアクオスをパナソニックのモニターにつないだものと
アクオスにつないだものがありまして、これにもはっきりと分かるほどの
差が出ていました。やっぱり、アクオスなんですね。

パソコン部をインターネットアクオスにするなら、やはりアクオスにつないだ方が
きれいだとお店の方もいってました。

カーディナルさんをはじめみなさんのいうようにモニター部(液晶テレビ)、
パソコンとレコーダーそれぞれを買うことにすれば、裏録やW録については
問題ないと思うので、インターネットアクオスのパソコンと、テレビとしての
アクオス、プラスしてファミリンク対応のレコーダーを買おうと思います。

書込番号:7612806

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V
シャープ

インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

インターネットAQUOS パソコン部 PC-AX120Vをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング